ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7164517
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カールへ 2泊3日テント泊 何回行ってもやっぱり最高!

2024年08月20日(火) 〜 2024年08月22日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:30
距離
35.3km
登り
928m
下り
921m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:14
休憩
0:20
合計
3:34
距離 8.7km 登り 92m 下り 35m
9:54
9:55
17
10:12
10:14
13
10:27
10:28
8
10:36
10:37
6
11:46
11:47
4
11:51
6
11:57
12:11
6
12:17
41
12:58
26
13:24
2日目
山行
4:59
休憩
1:41
合計
6:40
距離 9.7km 登り 767m 下り 29m
5:21
14
5:35
60
6:35
6:44
19
7:03
7:04
57
8:01
8:29
59
9:28
9:29
29
9:58
55
10:53
11:55
6
12:01
3日目
山行
7:16
休憩
0:47
合計
8:03
距離 16.9km 登り 70m 下り 858m
6:56
9
7:05
7:16
38
7:54
23
8:17
8:18
58
9:16
9:18
52
10:10
18
10:28
10:52
47
11:39
49
12:28
12:30
4
12:34
40
13:14
25
13:39
13:40
5
13:45
13:46
46
14:48
14:52
2
天候 1日目 晴れ時々雨
2日目 晴れ
3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本方面から
さわんどからバスで上高地 往復2,800円
車は市営第3駐車場へ(かすみ沢駐車場)1日800円 バスターミナルに一番近い
駐車場の支払いに電子マネーが使えるようになりました。
0時のタイミングで料金がカウントされます。前泊される時はタイミング重要かも
コース状況/
危険箇所等
特になし 上高地から横尾は10キロ、ほぼ平坦な道のりですが、帰りは疲れもあり、かなり辛い道のりです。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地のシンボル 河童橋
2024年08月20日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 9:57
上高地のシンボル 河童橋
徳沢到着 芝生が気持ち良さそう
2024年08月20日 16:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 16:46
徳沢到着 芝生が気持ち良さそう
今日はここで一泊
2024年08月20日 16:49撮影 by  iPhone 13, Apple
8/20 16:49
今日はここで一泊
お盆休み明けで、混雑もなく快適 星も見えていました
2024年08月21日 03:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/21 3:37
お盆休み明けで、混雑もなく快適 星も見えていました
横尾
2024年08月21日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 6:30
横尾
屏風岩の迫力!
2024年08月21日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 7:52
屏風岩の迫力!
本谷橋で休憩
2024年08月21日 08:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 8:07
本谷橋で休憩
涸沢ヒュッテの吹き流しが見えるくらいからの急登がキツい💦
2024年08月21日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 10:16
涸沢ヒュッテの吹き流しが見えるくらいからの急登がキツい💦
チングルマ
2024年08月21日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 10:30
チングルマ
ヒュッテ側とテント場、涸沢小屋の分岐
2024年08月21日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 10:44
ヒュッテ側とテント場、涸沢小屋の分岐
最高の天気!
2024年08月21日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 11:33
最高の天気!
個人的には涸沢ヒュッテじゃなく、涸沢カール
2024年08月21日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 11:36
個人的には涸沢ヒュッテじゃなく、涸沢カール
紫色の花が穂高連峰に映える
2024年08月21日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 12:54
紫色の花が穂高連峰に映える
2泊目
2024年08月21日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/21 15:01
2泊目
3日目の朝 赤く染まる空
2024年08月22日 05:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 5:02
3日目の朝 赤く染まる空
モルゲンロート 5:14
2024年08月22日 05:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 5:14
モルゲンロート 5:14
朝方は少し風があり、肌寒い
2024年08月22日 05:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 5:33
朝方は少し風があり、肌寒い
さっ、下山します
2024年08月22日 06:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 6:57
さっ、下山します
3日目の天気最高!
2024年08月22日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 7:05
3日目の天気最高!
北穂高岳にいつかは登るぞ!
2024年08月22日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 7:06
北穂高岳にいつかは登るぞ!
奥穂も!
2024年08月22日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/22 7:06
奥穂も!
下山
2024年08月22日 07:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8/22 7:41
下山
横尾から上高地までが地味に辛いんです。足の裏が痛い!
2024年08月22日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/22 11:30
横尾から上高地までが地味に辛いんです。足の裏が痛い!
撮影機器:

感想

涸沢カール山行記録

コースタイム
**1日目**
- 山行:3:14 休憩:0:20 合計:3:34
- 距離:8.7km 登り:92m 下り:35m

**2日目**
- 山行:4:59 休憩:1:41 合計:6:40
- 距離:9.7km 登り:767m 下り:29m

**3日目**
- 山行:7:16 休憩:0:47 合計:8:03
- 距離:16.9km 登り:70m 下り:858m

メンバー
白鳥夫婦、りゅーじんさん兄弟(りゅーじんさんとヤシノくん)

---

お盆休みが終わって混雑も落ち着いたこのタイミングで行ってきました。私たち夫婦と山友の4人でテント泊です。

◾️1日目:上高地〜徳沢
私たちはさわんど駐車場から、山友は平湯あかんだな駐車場から、それぞれ上高地に入り、お昼に徳沢で待ち合わせの予定でしたが、上高地で速攻で合流しました(笑)。

上高地〜徳沢へ
河童橋周辺は観光客でごった返しの混雑です。ソフトクリームをいただいて小梨平へ歩くも、なんとこの先、土砂崩れで通行止め。手前に案内看板がありましたが、よく読まなかったので、無駄に歩いて戻るハメに...。

河童橋まで戻り、右岸コースへ。こちらの道は木道があり、映えスポットもたくさんありますが、少し遠回りになります。明神橋を渡って通常ルートに戻ったら、あとは徳沢まで一直線。すぐに徳沢到着です。

徳沢キャンプ場
徳沢に着いたときはまだ晴れていましたが、テントの受付を済ませてテント設営した頃、ポツポツと雨が...。木の下に入れば濡れない程度で済みました。

テントを張ってから徳澤園にお昼ご飯に行くと、なんと、お食事提供が終了していました(8:00〜14:00まで)。お昼は食べ損ねましたが、夕食はテイクアウトできました(当日要予約)。

**キャンプ場情報**
- 事前予約不要、1日1人1,500円
- 今年完成した綺麗なトイレあり
- ペグは場所によって刺さりやすさが異なる
- 基本的に大きい石はないので、ペグ必須(木の周りの石は動かし禁止)
- ※2025年からは徳澤園ではなく、徳沢ロッヂでのサービスに変更予定

◾️2日目:徳沢〜涸沢カール
横尾〜本谷橋
1時間ほど歩いて横尾に到着。休憩後、次のポイント本谷橋を目指します。大雨の影響で一部登山道が崩れていたため迂回路が設置されていたようですが、すでに復旧されて通常コースが通れるようになっていました。

本谷橋まで1時間半ほどかけて登り、ここで2回目の休憩。沢を流れる冷たい水で熱った身体を冷まします。

急登〜涸沢カール到着
さあ、ここからが急登です。コースタイムは2時間ですが、私たちは3時間ほどかかりました。

毎回、本谷橋から涸沢カールまでの急登がとても辛くて、ママはいつもフラフラになるくらいまで頑張って到着する感じです。しかし、今年はかなり順調に登ることができました。3週間前の過酷な富士山登山を経験し、最近はコンスタントに登山をしていたおかげか、そこまでペースが落ちることなく登れました。到着時はキツそうでしたが、すぐに復活できました。

涸沢での過ごし方
涸沢ヒュッテでコーラをプシュ!と開けたかったのですが、なんと炭酸のソフトドリンク、ペプシも売り切れ。仕方なくCCレモンで。疲れた体に炭酸が染み渡ります。

昼食を食べて、テントを張って、しばしのんびり。落ち着いた頃に涸沢小屋へ行き、名物のジョッキパフェをいただきました。2,500円の金額に躊躇するも、一度は食べておきたいと奮発しました。山で冷えたものはとても贅沢。貴重な体験でした。

◾️3日目:涸沢カール〜下山
モルゲンロート
この日は曇っていましたが、モルゲンロートを見ることができました。穂高の山々が朝日に照らされ、赤く染まる様子は何度見てもうっとりする絶景です。

朝方は風もあって肌寒かったのですが、日が昇ると気温も上昇、行動中は暑いくらいです。この日も青空が見える素晴らしい天気でした。

下山
徳沢まで下山したところで、徳澤園のみちくさ食堂で昼食にしました。無事下山した安堵の気持ちと、帰ってきた安心感があり、ホッとするひとときでした。

下山の道中は、YouTubeのフォロワーさんにも何回かお声がけをいただきました。いつもは顔が見えない視聴者の方と会えて、嬉しかったです。

---

最後まで読んでいただきありがとうございました。この様子はYouTubeでも配信しています。ぜひご覧ください。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら