記録ID: 7168751
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
栂池→白馬大池🏕️→白馬岳→天狗山荘⛺️→撤退🌪
2024年07月26日(金) 〜
2024年07月28日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 44:13
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,692m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
距離 4.2km
登り 631m
下り 66m
17:47
2日目
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:42
距離 11.6km
登り 1,237m
下り 877m
天候 | くもり→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗山荘テント泊で暴風雨、テント吹き飛ぶ🌪 |
写真
事件後🌀🌀🌀
だんだん風が強くなり、テントがたわみ、寝てる顔に壁が当たるわ、床下まで風が通るわ、四隅を手足で踏ん張らないと吹き飛びそうな状態に🆘
しっかりペグダウンしてガイライン張ったつもりでしたが、強風に負けてペグが抜けてしまい。
風が弱くなった瞬間にテント飛び出してペグ修復しようとしたら、突風が来て荷物ごとテントが吹き飛んでしまいました🌪️
暗闇&ライトで照らすも真っ白な中、黄色いテントを追いかけてダッシュ💨
テン場境界示すロープに引っかかってくれたおかげである程度回収できたけど、下手したら荷物ごと谷底でした😱
テント抱えて小屋に飛び込んだところ...
だんだん風が強くなり、テントがたわみ、寝てる顔に壁が当たるわ、床下まで風が通るわ、四隅を手足で踏ん張らないと吹き飛びそうな状態に🆘
しっかりペグダウンしてガイライン張ったつもりでしたが、強風に負けてペグが抜けてしまい。
風が弱くなった瞬間にテント飛び出してペグ修復しようとしたら、突風が来て荷物ごとテントが吹き飛んでしまいました🌪️
暗闇&ライトで照らすも真っ白な中、黄色いテントを追いかけてダッシュ💨
テン場境界示すロープに引っかかってくれたおかげである程度回収できたけど、下手したら荷物ごと谷底でした😱
テント抱えて小屋に飛び込んだところ...
感想
いやあ大変でした。生還できてよかった😇
1日目。栂池からロープウェイで登り白馬大池山荘でテント泊。
バスが遅れて到着遅れてしまったけど、明るいうちに夜の支度終えて就寝。
2日目。大池山荘出発して天狗山荘への稜線ルート。
予報ではずっと曇りだったけど前半は好天でいい気分。
次第に雲に覆われ、風が強くなり、天狗山荘に着く頃には太陽の気配を全く感じない雲の厚さ。
テント立てて夕飯食べて早めに就寝するも、だんだん風が強くなりテント倒壊!
小屋に避難して一夜を過ごす。
3日目。暴風雨止まず。計画してた不帰の嶮~唐松岳は中止、白馬遣温泉経由で猿倉へ下ることに。
テント撤退仲間3人で会話しながら下るのは楽しかったのが救いでした。
以下反省点。
・テントが吹き飛ばされ、スマホ、財布、ウェアなど、テン場に散らばる最悪の事態に。寝るときはある程度荷物は纏めておこう。いや、修復に出るときは入り口閉じればいいのか。
・風が強いときはペグダウンだけでは耐えられない。大きな石で補強、テントの向き/場所は風の通り道を意識する。
・倒壊しなかった人はテント内にビニール袋に入れた石を置いていたそうな。なるほど。
・周囲に聞くとULなテント/タープよりはドーム型が強かった様子。稜線上のテン場はルナーソロよりドーム型にしよう。
・ゴッサマーギア/Kumo36のかっこいい背面パッド、テントのパーツ、風防とかが飛んでいってしまった...ULなアイテムはよく飛びます...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する