大雪山(旭岳)



- GPS
- 103:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 900m
- 下り
- 887m
コースタイム
往:2時間19分(休憩28分含)
9:00-10:02間宮岳10:30-10:50中岳分岐-11:20中岳温泉11:25-(雨具着)-12:00裾合平分岐-13:18すがたみ駅
復:4時間18分(休憩33分含)
TOTAL:7時間04分(1時間28分休憩含)
NET :5時間36分
天候 | 晴れ/ガス/雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近、中岳温泉〜裾合平〜姿見間で道迷いが有ったそうなので 不安だったが、他にもこのコースを利用するパーティーがいた ので周遊することにした。 雨とガスの中だったが、思ったよりテープ等の目印があったの で注意して歩けば問題ないと思う。 |
写真
感想
昨日の雨とはうって変わって今日は天気が良い。ロープウェイが昨日は雷のため一時停止したそうなので早めに行動する。
101人乗りの始発ロープウェイは30人ほどが乗車。
あちこちに見られる花の遊歩道を歩き、姿見の池に着く、ここには石室の避難小屋が有る。
ここからは石段もなく歩きやすい登山道だけど、昨日のアルコールが効いて辛い。ペースダウンをしてもらうが、なかなか調子が出ない。
7合目でトップに一本を要求して休憩。なにせ登り一方で辛い。後から登ってくる人たちに抜かれてゆく。
休憩しておにぎりを腹に入れて、やっと息切れがしなくなった。山頂はもうすぐだろうけど、にせ金庫岩サイドで休憩し、ちょっと登ったら山頂だった。生憎ガスが出てきてしまったが、ガスの切れ間で写真を撮る。山頂でゆっくり休憩を取って間宮岳方面に降りるとすぐに残雪が有りグサグサの雪を遊びながら下る。
小さなキバナシャクナゲが一面に咲いていてとても綺麗だ。花を撮りながら超ゆっくりと間宮岳へと登る。途中で旭岳ですれ違った若者に道を譲って声をかけるとなんと一週間かけて富良野岳から縦走してきたそうである、若者パワー健在。脱帽!
北海岳方面への分岐で休憩、おにぎりを少し腹に入れる。ここでも先ほどの学生さんは他のグループに話しかけられて注目の的。
少しずつ下ると右手に御鉢平の有毒温泉がまるで競技場か水のないダム湖の様に見えてきた。目の先には中岳分岐が見える。分岐からは花の中をゆっくり降りて行くとコマクサが咲いていた。
硫黄の臭いがしてきたら下に中岳温泉が見えてきた。ここで足でも浸かって昼食にしようと思ったが、雲行きが怪しくなり先に進むことにした途端にポツリときて大ぶりになった。慌てて雨具を着用する。激しい雨の中、雪の残るほぼ水平なルートを進むが気をつけて歩かないとルートを間違えそうな感じだ。
要所要所に有るテープや標識を確認して裾合平に着く。ここでは行動食だけにしてロープウェイ駅に向かうが雷もひどくなる一方である。
幸い登り下りの無いルートの為、早足で進みやっとロープウェイ駅に到着。同時に
ドカンと一発。駅の避雷針に落ちたようだ。そのためロープウェイが故障し3時間近く足止めされて、やっと下界に着く事ができた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する