記録ID: 719467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳(土合駅〜西黒尾根〜谷川岳〜天神平)
2015年09月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 916m
コースタイム
天候 | 1700m付近より下→晴れ 1700m付近より上→ガス時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【往路】上越線、越後湯沢6:12発、土合駅6:37着 【復路】天神平からロープウェイで下山後、上越線、土合駅13:50発、越後湯沢駅14:17着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =西黒尾根= 下部の樹林帯はよく整備されていますが、日本三大急登の一つだけあり、登山道入り口からやや急な坂が続きます。展望もほとんどありません。 天神平方面の展望が開けたあたりから鎖場が出てくるようになります。ここからラクダの背までが一番傾斜が急だったように感じました。鎖場の岩はかなりの斜度がある上に足場の少ないところもあり、慣れない人には厳しいかもしれません。 ラクダのコルから先は急な岩場を登っていきます。ラクダの背までの鎖場に比べると傾斜は少し緩やかに見えましたが、鎖が無いので大きな岩のあるところは難易度が上がります。今回はこのあたりから小雨混じりの天気だったため、岩がよく滑り大変でした。 =トマの耳〜オキの耳= 岩っぽい登山道です。特に危険な箇所はありませんでしたが、濡れた岩で滑らないように注意する必要がありました。 =天神尾根= トマの耳から肩の小屋までは階段状に整備されており、危険箇所はありません。 肩の小屋から熊穴沢避難小屋あたりまではザレた急坂が続きます。足場となる場所に浮いた小石があることが多く、落石を引き起こさないように細心の注意を払う必要がありました。また、連休中のためかかなりの数の人が登ってきていたので、すれ違いが大変でした。 熊穴沢避難小屋から天神平はよく整備された登山道で危険箇所はありません。 【登山ポスト】 ロープウェイ土合口駅からゲートを通った先の登山指導センターで提出しました。 備え付けの用紙は下山届と一体なので切り離して使います。 (私は登山届は予め作成したものを提出したので、下山届のみ利用しました) 下山届はロープウェイ土合口駅構内で提出しました。 |
その他周辺情報 | 【下山後の温泉】 越後湯沢駅から2kmほどのところにある「山の湯」を利用しました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する