富士山



- GPS
- 13:20
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 2,924m
コースタイム
- 山行
- 12:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 13:20
04:16 移動の開始
04:36 六合目
04:36 六合目
11:56 富士山 (剣ヶ峯)
11:56 富士山 (剣ヶ峯)
17:26 移動の終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は9月10日に閉山だそうで… 山小屋も9.5号目までしか開いていませんでした。 山頂のトイレが無いのは予想外に辛かったです。 |
その他周辺情報 | 新5号目に去年出来たというカプセルホテルに前泊して、仮眠をとりました。大満足の寝心地で高度順応と寝不足解消に大いに役に立ちました。 下山後は、富士吉田のこれも昨年建てたばかりの1棟貸しのコテージに泊まってバーベキュー♪いつにも増して旨いビールを堪能しました(^^) |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | やっぱり紫外線が凄いですね…顔中日焼けしました。日焼け止め必須ですね。 |
感想
昨年に引き続き2回目の富士山です。今年も富士吉田ルートで登ります。昨年は、ツアーで昼に5号目を出発し、16時に7号目に到着、仮眠をとって21時に7号目を出発して、深夜2時に登頂というスケジュールだったのですが、仮眠で十分に休むことができず、体調不良になる人が続出、さらに頂上も寒くとても御来光まで待ってられないという状況で、お鉢回りもせず、御来光なんか要らないから、さっさと降りようって感じでした。なんだか、登っただけで、全く富士山を堪能出来ない結果となってしまいました。そこで今年は、ゆっくり睡眠をとって、暖かい昼間にゆっくり登って、頂上を堪能しようぜ♪というコンセプトで、再チャレンジとなりました。
新5号目に到着したのは、22時で予定より遅くなってしまったのですが、宿の方は快く受け入れてくれました。宿は最近出来たばかりのカプセルホテルです。ここで、高度順応と翌日の鋭気を養うためぐっすり休みます。寝る前に素晴らしい星空を眺めながら、チューハイを1本頂きます。
翌朝は、3時に起床して、登山準備と準備運動を行います。
出発は4時。まだ辺りは真っ暗てすが、ヘッドランプを頼りに足を進めます。入山料がわりの協力金を支払って、缶バッジをゲットします。ここで、山小屋は8.5号目までしかやってないこと、山頂はトイレも閉鎖されていることを知ります。山小屋はまだしも、山頂のトイレは困ったな…万一のために携帯トイレを配っていたので、使わないことを祈りながら受けとります。
出発して、一時間あまり過ぎ5時30分頃に6.5号目付近で日の出を迎えます。いや〜、綺麗だった。感動しました。快晴で文句のつけようのない、美しさでした。さぞ、山頂でも綺麗だったんだろうなとちょっとやっかみながらも、まあ、見える景色はきっと一緒さ…などと自分を納得させます。あとで、聞いたところでは、今年一番ぐらいのいい御来光だったとか…日の出を眺めながら、朝食をとります。朝食後は、頭痛薬を飲んで、高山病に備えます。いや、備えにはなってないか。なったことに気づかないようにするためですね。
さて、登山再開。7号目、8号目と進めます。ここで困ったのは、山小屋が半分しか空いてないこと。だからトイレを見つけたら休憩です。
8.5号目で長めの休憩をとります。ここまで、みんな順調です。ペースに差はあるものの、疲れてはいても元気はあります。やっぱり睡眠大事やね。
11時にようやく登頂♪頂上から眺める景色は素晴らしく、またまた感動です。気温は低くても、太陽が当たると暖かいね。って油断してたら、とんでもなく日焼けしてしまいました…日焼け止め必需品やったね。
今年はお鉢巡りにも挑戦。剣ヶ峯にも登頂しました。結構、アップダウンが激しくて、完全に舐めてました。登頂で気の抜けた身体にはつらいです。でも、西側や南側の景色も最高ですね。北アルプスや南アルプスの山々が雲海から顔を覗かせます。いや〜いい景色を堪能しました。
あとは、辛い下りです。今年も膝がガクガクになりながらも無事降りてこれました。中には、ほとんどの走って降りてくるメンバーも、どうやったら、あんな風に降りれるのか不思議で堪らないです…
新5号目に降りたら、早々に富士吉田の宿に向かいます。今年は、温泉と打ち上げバーベキュー付きです。いやー、ビールの旨いこと。早々に酔っぱらって、ぐっすり休むことができました。
さて、来年はどうするかな。他のルートも登ってみたいんだけど、どうでしょうかね。気が向いたらまた行ってこようっと♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する