ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山

2015年09月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
まえちょ その他10人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:20
距離
31.4km
登り
1,510m
下り
2,924m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:15
休憩
1:05
合計
13:20
距離 31.4km 登り 1,510m 下り 2,925m
4:06
8
スタート地点
4:14
17
6:48
6:56
23
7:19
7:26
75
10:43
10:46
12
10:58
6
11:04
11
11:15
11:16
13
11:29
7
11:36
11:37
37
12:14
2
12:16
0
12:16
0
12:16
0
12:16
4
12:20
1
12:22
4
12:26
0
12:31
6
12:37
8
12:45
12:46
29
14:38
40
15:32
34
17:26
ゴール地点
04:16 移動の開始
04:16 移動の開始
04:36 六合目
04:36 六合目
11:56 富士山 (剣ヶ峯)
11:56 富士山 (剣ヶ峯)
17:26 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9月の登山だったので、新5号目まで車で行けました。
コース状況/
危険箇所等
今年は9月10日に閉山だそうで…
山小屋も9.5号目までしか開いていませんでした。
山頂のトイレが無いのは予想外に辛かったです。
その他周辺情報 新5号目に去年出来たというカプセルホテルに前泊して、仮眠をとりました。大満足の寝心地で高度順応と寝不足解消に大いに役に立ちました。
下山後は、富士吉田のこれも昨年建てたばかりの1棟貸しのコテージに泊まってバーベキュー♪いつにも増して旨いビールを堪能しました(^^)
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
新5号目に前日の22時に到着♪
4時の出発まで、快適なカプセルでぐっすり休みます。富士山でゆったり寝れるなんて、幸せです(^^)
新5号目に前日の22時に到着♪
4時の出発まで、快適なカプセルでぐっすり休みます。富士山でゆったり寝れるなんて、幸せです(^^)
6.5号目付近で日の出を迎えます。朝食休憩しながら、その瞬間を見逃さないように待ってます(^^)
6.5号目付近で日の出を迎えます。朝食休憩しながら、その瞬間を見逃さないように待ってます(^^)
日の出だ〜♪快晴で雲海から顔を覗かせる太陽の美しいこと。今日は頂上もさぞ綺麗な御来光なんでしょうね(^^)
1
日の出だ〜♪快晴で雲海から顔を覗かせる太陽の美しいこと。今日は頂上もさぞ綺麗な御来光なんでしょうね(^^)
11時頃に登頂♪雲海の上に山々が顔を出してます。素晴らしい景色を堪能しました(^^)
11時頃に登頂♪雲海の上に山々が顔を出してます。素晴らしい景色を堪能しました(^^)

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ
備考 やっぱり紫外線が凄いですね…顔中日焼けしました。日焼け止め必須ですね。

感想

昨年に引き続き2回目の富士山です。今年も富士吉田ルートで登ります。昨年は、ツアーで昼に5号目を出発し、16時に7号目に到着、仮眠をとって21時に7号目を出発して、深夜2時に登頂というスケジュールだったのですが、仮眠で十分に休むことができず、体調不良になる人が続出、さらに頂上も寒くとても御来光まで待ってられないという状況で、お鉢回りもせず、御来光なんか要らないから、さっさと降りようって感じでした。なんだか、登っただけで、全く富士山を堪能出来ない結果となってしまいました。そこで今年は、ゆっくり睡眠をとって、暖かい昼間にゆっくり登って、頂上を堪能しようぜ♪というコンセプトで、再チャレンジとなりました。
新5号目に到着したのは、22時で予定より遅くなってしまったのですが、宿の方は快く受け入れてくれました。宿は最近出来たばかりのカプセルホテルです。ここで、高度順応と翌日の鋭気を養うためぐっすり休みます。寝る前に素晴らしい星空を眺めながら、チューハイを1本頂きます。
翌朝は、3時に起床して、登山準備と準備運動を行います。
出発は4時。まだ辺りは真っ暗てすが、ヘッドランプを頼りに足を進めます。入山料がわりの協力金を支払って、缶バッジをゲットします。ここで、山小屋は8.5号目までしかやってないこと、山頂はトイレも閉鎖されていることを知ります。山小屋はまだしも、山頂のトイレは困ったな…万一のために携帯トイレを配っていたので、使わないことを祈りながら受けとります。
出発して、一時間あまり過ぎ5時30分頃に6.5号目付近で日の出を迎えます。いや〜、綺麗だった。感動しました。快晴で文句のつけようのない、美しさでした。さぞ、山頂でも綺麗だったんだろうなとちょっとやっかみながらも、まあ、見える景色はきっと一緒さ…などと自分を納得させます。あとで、聞いたところでは、今年一番ぐらいのいい御来光だったとか…日の出を眺めながら、朝食をとります。朝食後は、頭痛薬を飲んで、高山病に備えます。いや、備えにはなってないか。なったことに気づかないようにするためですね。
さて、登山再開。7号目、8号目と進めます。ここで困ったのは、山小屋が半分しか空いてないこと。だからトイレを見つけたら休憩です。
8.5号目で長めの休憩をとります。ここまで、みんな順調です。ペースに差はあるものの、疲れてはいても元気はあります。やっぱり睡眠大事やね。
11時にようやく登頂♪頂上から眺める景色は素晴らしく、またまた感動です。気温は低くても、太陽が当たると暖かいね。って油断してたら、とんでもなく日焼けしてしまいました…日焼け止め必需品やったね。
今年はお鉢巡りにも挑戦。剣ヶ峯にも登頂しました。結構、アップダウンが激しくて、完全に舐めてました。登頂で気の抜けた身体にはつらいです。でも、西側や南側の景色も最高ですね。北アルプスや南アルプスの山々が雲海から顔を覗かせます。いや〜いい景色を堪能しました。
あとは、辛い下りです。今年も膝がガクガクになりながらも無事降りてこれました。中には、ほとんどの走って降りてくるメンバーも、どうやったら、あんな風に降りれるのか不思議で堪らないです…
新5号目に降りたら、早々に富士吉田の宿に向かいます。今年は、温泉と打ち上げバーベキュー付きです。いやー、ビールの旨いこと。早々に酔っぱらって、ぐっすり休むことができました。
さて、来年はどうするかな。他のルートも登ってみたいんだけど、どうでしょうかね。気が向いたらまた行ってこようっと♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら