東・西御荷鉾山+温泉にグルメ、藤岡市で過ごす一日


- GPS
- 02:43
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 592m
- 下り
- 588m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アクセス道の林道は先日の台風18号のせいか落石が目立ち、路肩を避ける車が道路の真ん中を走っていることが多いため、ブラインドカーブは対向車に注意が必要です。 登山道は整備が行き届いていますが、東御荷鉾山の登り口が滑りやすく急なのと、途中の斜度が緩む部分でピンクテープが分かりづらい場所がありました。 また、この時期歩く人は少ないようで、ひとけのない静かな山は全体的に野生動物が出そうな雰囲気(怖)ですので、熊鈴等の音が出るモノは必須かも。 |
その他周辺情報 | 藤岡三昧したくて、藤岡市郊外の鮎川温泉「金井の湯」に立ち寄りました。源泉浴槽にうっすらと沈殿物が付着した、化石海水系のしょっぱいお湯です。 http://www.kanainoyu.jp/ スーパー林道の登り口にあたる旧鬼石町周辺には、さらなる濃厚湯「白寿の湯」もあります。(但し、白寿の湯の所在地は、神流川を挟んで対岸の埼玉県神川町です) http://www.hakujyunoyu.com/ 藤岡市はラーメンが有名で、今日はよく行く「大龍」で五目ラーメンを食べました。 http://a-cyann.sakura.ne.jp/ramen/ |
写真
感想
普段の休日よりもちょっと早めに起きた朝、どんよりとした雲行きがカーテン越しにも分かります。今日は一日オフかいな・・・と思いながらパソコンをいじって遊んでいると、気がついたら外は明るくなっています。慌てて身支度をし、出発です。
市街地郊外から見る赤城・榛名・日光方面は真っ白、辛うじて西と南に青空がうっすらと覗いていました。取り急ぎ南へ向かうと、西上州・御荷鉾山は稜線が辛うじて見えます。麓の藤岡市で名物ラーメンを食べ、鬼石からスーパー林道を急ぎます。
西御荷鉾山の肩にある駐車場に着くと、案の定怪しい雲行き(涙)連休中だというのに、駐車している車は1台だけです。藤岡市街地からは案外離れていて時間を掛けてやって来たのだし、ダメなら西御荷鉾山だけでもと思い、登り始めました。
花を楽しみにしていた山頂直下のカヤトの原ですが、見覚えのあるセンブリやトリカブトは見あたりません。(ちょっと早かったようです)それでも、珍しいカイフウロはポツポツ咲いていて、ときおり晴れると秩父方面の眺望も得られました。
山頂にはすでに駐車してた1台でやって来たとおぼしき家族連れがいたため、挨拶して写真だけ撮ると、東御荷鉾山まで歩いてみることにしました。天気はいまいちだし、ひとけのない登山道は熊でも出るのではと心配でしたが、まずは無事登頂。
そして、スーパー林道の帰路は意外とたくさん咲いている秋の花たちに励まされ、楽しく出発点まで戻ることができました。トリカブトやセキヤノアキノチョウジなどの秋の花は見た目地味ですが、そんなことお構いなしで健気に咲き誇っていました。
地元の山で単独行の場合、下山後は自宅へ直行してしまうことが多いのですが、今日は早めに下山できたので、同じ藤岡市郊外にある日帰り温泉に立ち寄りました。鮎川沿いにある金井温泉は独特のしょっぱいお湯、久しぶりの泉質を楽しみました。
連日大渋滞する高速道路を横目に、下道をトロトロ走って穴場でがら空きの山を歩き、地元客で賑わうラーメン店で食事し、同じく地元民しか行かないような日帰り温泉でぼーっとする。こういう大型連休もありなのかなと、しみじみ思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん こんばんは。
御荷鉾山と温泉
それに 大龍の五目のラーメン
藤岡三昧 お疲れさまでした🎵
ところで 大龍の五目ラーメン
かなり量があるので 全部食べれましたか?
私は どうしても
汁まで 飲むことができません❗❗
大型連休だけど
静かな山歩きが 出来たのでは ないかな🙆
楽しい藤岡三昧、鬼石も今じゃ藤岡市だし、日野の山奥まで入れれば、一日あっても歩ききらない広さ。(赤久縄も藤岡だもんね!)癖のある山が多い西上州にあって比較的手頃な御荷鉾界隈。これから雪が降るまでの季節は最高ですよね。
そして大龍ラーメン、前回訪問したとき、半炒飯とセットで頼んで撃沈したので、今回は餃子でやめときました。普通の1.5倍くらいの量がありますよね。隣の席のおじさんも、量少なめで注文していました(^^)他のおいしい店あったら、教えて下さいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する