記録ID: 7211357
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮ルート)
2024年09月07日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:37
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 3:34
- 合計
- 10:30
距離 10.8km
登り 1,435m
下り 1,436m
18:31
ゴール地点
帰りのシャトルバスの最終19時には、数百人が並んだ為に、富士急バスはその後に並んだ人も含め、21時までシャトルバスを3〜4台で運行する事になりました。
6時30分に並んだ時点で、200人程の行列でしたので、20時頃に3台目に乗車できました。
富士急バスさんお世話になりました。
6時30分に並んだ時点で、200人程の行列でしたので、20時頃に3台目に乗車できました。
富士急バスさんお世話になりました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂利と石の路面で、滑りやすく転倒者続出です。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風が去ってやっと快晴になり、山開き期間終了の8日までに最後の土曜とあって、
朝のシャトルバスの係りの方の話では、今シーズン最高の混雑でそうです。
9月になれば、多少混雑は解消されるかとの思惑は外れ、その逆になってしまいました。
6時の始発のバスをねらって、5時30分にバス停に並びましたが、その時点で、すでに300人くらいの列ができていました。
その後、行列はバス停はおろか駐車場の中までつながり、最後尾はどこまでのびているかわかりませんでした。
シャトルバスは、富士急の観光バス(60人乗り)数台でピストン輸送していましたが、片道40分ですから、時間がかかり7時に乗車できました。
さらに後ろの数百人の方は、さらに遅い出発になったはずです。
又、待ち行列で感じたことは、例えば、南アルプスのシャトルバスのバス停、広河原、や北沢峠、等と比べると、登山者の層が明らかに違いました。
約半数位は、登山ではなく観光で訪れているようです。
一方、甲斐駒ヶ岳のピストン等に比べても、標高差も大きく、体力的にはそれを大きく上回ると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する