記録ID: 7212742
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大弛峠~国師ヶ岳~北奥千丈岳、金峰山
2024年09月07日(土) 〜
2024年09月08日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:50
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 822m
- 下り
- 812m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:25
距離 2.7km
登り 269m
下り 259m
天候 | 曇りから晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
撮影機器:
感想
峠の涼風でのテント泊の企画。
個人で行くには車でないと不便な金峰山。
行きたかったけど、チャンスがありませんでした。
バスを利用しても3000円はかかる。
人数集まればタクシーがゆったり…
塩山から大弛峠までタクシーでテント場まで行けちゃう便利さ。テント持参でも楽々の登山🏔️
というつもりでも、やっぱり12kgは重かった。
年々体力が落ちてきているのを実感。
今回テント泊3名、小屋泊1名
テント場なので水は調達できる。
実は重いのでガス・クッカーの持参を迷った。
でも、テント場までタクシー利用という好条件なのに持参しなければ、今後使うことはないかもしれない⁉️と思って持参、夕飯に煮込みうどん作りました。
野菜、キノコを入れすぎて溢れるw
生の肉は怖いのでウインナーと卵🥚をプラス
夜は10度ほどに冷え込んだので、暖かい食べ物は嬉しかったです。
翌日は11時頃から雨予報だったので、雨の中のテント撤収、荷物パッキングは考えられず、予定を早めて5:30出発とした。
夜中トイレに起きた時に満天の星空だったので、日の出を期待していたが、樹々の間から見られて良かった。
あたり一面真っ白だった前日とはうって変わって、青空の下、写真が撮れて嬉しい。
宿泊登山の醍醐味は夜のまったり感と、朝の清々しい空気とやっぱりご来光。
今回全て叶えられたことに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する