ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

燕岳〜大天井岳〜常念岳

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
ohisama その他1人
GPS
32:00
距離
21.0km
登り
2,336m
下り
2,448m

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
2:22
合計
11:40
5:40
222
9:22
9:45
68
10:53
10:55
15
11:10
11:20
7
11:27
11:30
6
11:36
12:15
27
15:50
16:50
15
大天荘
17:05
17:10
10
17:20
2日目
山行
8:13
休憩
2:16
合計
10:29
5:01
180
宿泊地
8:01
9:00
65
常念小屋
10:05
10:20
50
11:10
12:00
56
常念小屋
12:56
13:05
87
最終水場
14:32
14:35
55
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
中房登山口には第1、第2駐車場有り。
コース状況/
危険箇所等
非常に良く整備されてますが、常念乗越〜一ノ沢への下山ルートは沢くだりとなり、足元が非常に滑りやすくなるので慎重に下りてください。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
登山届をポストに入れ、いざ出発!
2015年09月20日 05:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 5:40
登山届をポストに入れ、いざ出発!
第一ベンチ
燕山壮に向って
2015年09月20日 06:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 6:21
第一ベンチ
燕山壮に向って
整備されています
2015年09月20日 06:48撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 6:48
整備されています
第二ベンチ
2015年09月20日 07:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 7:27
第二ベンチ
展望も最高
だから歩いても疲れを感じないのです。
2015年09月20日 07:49撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/20 7:49
展望も最高
だから歩いても疲れを感じないのです。
富士見ベンチ
あいにく富士山は見えず・・・。
2015年09月20日 08:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 8:36
富士見ベンチ
あいにく富士山は見えず・・・。
2015年09月20日 08:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 8:58
2015年09月20日 09:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 9:04
2015年09月20日 09:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 9:12
ところどころ、秋を感じます。
2015年09月20日 09:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 9:12
ところどころ、秋を感じます。
合戦小屋に到着。
2015年09月20日 09:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 9:22
合戦小屋に到着。
合戦小屋前。多くの方が休憩されてます。
2015年09月20日 09:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 9:23
合戦小屋前。多くの方が休憩されてます。
やはりスイカでしょ
2つに切ってもらい、800円なーり。
冷えていて甘かったよー。
2015年09月20日 09:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 9:28
やはりスイカでしょ
2つに切ってもらい、800円なーり。
冷えていて甘かったよー。
きれいな色。青・赤・緑・白
2015年09月20日 09:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
9/20 9:55
きれいな色。青・赤・緑・白
おお!本物の槍ヶ岳。
BSとか本じゃないんですね。
2015年09月20日 09:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/20 9:55
おお!本物の槍ヶ岳。
BSとか本じゃないんですね。
予想以上に進んでた紅葉。
青空とのコラボで、何とも言えないわ
2015年09月20日 10:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/20 10:06
予想以上に進んでた紅葉。
青空とのコラボで、何とも言えないわ
槍ヶ岳を指してパチリと。
最高デス
2015年09月20日 10:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
9/20 10:07
槍ヶ岳を指してパチリと。
最高デス
うわっ。燕岳が目の前
2015年09月20日 10:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
9/20 10:08
うわっ。燕岳が目の前
気持ちよすぎです。
2015年09月20日 10:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/20 10:24
気持ちよすぎです。
来年は、是非登りたいなあ・・・。槍ヶ岳
2015年09月20日 10:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
9/20 10:39
来年は、是非登りたいなあ・・・。槍ヶ岳
燕山壮が。見えてきました。
お洒落な山小屋らしい
2015年09月20日 10:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 10:41
燕山壮が。見えてきました。
お洒落な山小屋らしい
2015年09月20日 10:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 10:53
さあ、荷物は降ろして燕岳に向かいましょう。
2015年09月20日 10:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 10:53
さあ、荷物は降ろして燕岳に向かいましょう。
2015年09月20日 11:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 11:06
イルカ岩。確かに見えますね!
2015年09月20日 11:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
9/20 11:10
イルカ岩。確かに見えますね!
めがね岩
2015年09月20日 11:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/20 11:27
めがね岩
2015年09月20日 11:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 11:28
まもなく燕岳頂上。
2015年09月20日 11:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 11:31
まもなく燕岳頂上。
2,783メートル
燕岳頂上
2015年09月20日 11:36撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 11:36
2,783メートル
燕岳頂上
2015年09月20日 11:38撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 11:38
夏にまた来たいなあ。
まだ見ぬコマクサ
北燕岳。
2015年09月20日 11:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
9/20 11:39
夏にまた来たいなあ。
まだ見ぬコマクサ
北燕岳。
2015年09月20日 11:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 11:43
2015年09月20日 12:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 12:27
私たちは、大天井岳方面へ
2015年09月20日 12:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 12:42
私たちは、大天井岳方面へ
燕山壮前のベンチにもたくさんの登山者の方が、このパノラマ風景に癒されてること間違いない。
2015年09月20日 12:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 12:44
燕山壮前のベンチにもたくさんの登山者の方が、このパノラマ風景に癒されてること間違いない。
今日は大天井岳。
明日は常念岳に。気分はワクワク
2015年09月20日 12:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 12:55
今日は大天井岳。
明日は常念岳に。気分はワクワク
どこの稜線歩いても景色は最高
2015年09月20日 12:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 12:58
どこの稜線歩いても景色は最高
ライチョウさん、こんにちわ。
会えてうれしいよ。待っててくれてありがとう。
2015年09月20日 13:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
9/20 13:02
ライチョウさん、こんにちわ。
会えてうれしいよ。待っててくれてありがとう。
かえる岩?ガマガエルかな。
2015年09月20日 13:31撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/20 13:31
かえる岩?ガマガエルかな。
2015年09月20日 14:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 14:50
木の階段結構急登。
ガスってきました。
2015年09月20日 15:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 15:29
木の階段結構急登。
ガスってきました。
2015年09月20日 15:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 15:39
大天壮まで、あと300メートルと単純に喜んでました。
2015年09月20日 15:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 15:57
大天壮まで、あと300メートルと単純に喜んでました。
しかし、あと100メートルがこんなに長かったとはね。
2015年09月20日 16:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 16:06
しかし、あと100メートルがこんなに長かったとはね。
やっとこさ大天壮に到着。
お世話になります。
2015年09月20日 16:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 16:11
やっとこさ大天壮に到着。
お世話になります。
小屋前にテント泊の方が。
カラフルな色がかわいい
2015年09月20日 16:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/20 16:11
小屋前にテント泊の方が。
カラフルな色がかわいい
小屋の受付済ませ、大天井岳に!
頂上2,922メートル
30分で下りて来れますよ。
2015年09月20日 17:05撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 17:05
小屋の受付済ませ、大天井岳に!
頂上2,922メートル
30分で下りて来れますよ。
大天井岳頂上から
2015年09月20日 17:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/20 17:06
大天井岳頂上から
夕食です。(肉と魚選べました)
ハンバーグごちそうさまでした。
2015年09月20日 19:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
9/20 19:21
夕食です。(肉と魚選べました)
ハンバーグごちそうさまでした。
ご来光です。早く出発して本当によかったと!
いちにちが、また始まります。
ありがとうございます。
2015年09月21日 05:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
9/21 5:52
ご来光です。早く出発して本当によかったと!
いちにちが、また始まります。
ありがとうございます。
富士山!!!
もうテンション上昇
2015年09月21日 05:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
4
9/21 5:53
富士山!!!
もうテンション上昇
朝日に映える槍様
2015年09月21日 05:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5
9/21 5:54
朝日に映える槍様
2015年09月21日 05:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/21 5:54
2015年09月21日 05:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 5:55
紅葉しかけてる場所に朝日が当たって綺麗!
2015年09月21日 05:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
6
9/21 5:55
紅葉しかけてる場所に朝日が当たって綺麗!
2015年09月21日 06:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/21 6:26
ニホンザルが30頭くらいいて、キィーキィーと威嚇され、ちょっとびびりました。おサルさん、雷鳥食べないでね・・・。
2015年09月21日 06:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/21 6:42
ニホンザルが30頭くらいいて、キィーキィーと威嚇され、ちょっとびびりました。おサルさん、雷鳥食べないでね・・・。
穂高連峰を眺めながら歩きます。
2015年09月21日 06:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
9/21 6:58
穂高連峰を眺めながら歩きます。
ガレ場を滑らないように。
2015年09月21日 07:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 7:23
ガレ場を滑らないように。
常念小屋が見えてきました。
手前の山が目指す、常念岳
2015年09月21日 07:24撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 7:24
常念小屋が見えてきました。
手前の山が目指す、常念岳
荷物置いて、いざ常念岳へ
2015年09月21日 07:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 7:56
荷物置いて、いざ常念岳へ
ガレ場を歩き頂上目指します。
2015年09月21日 08:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 8:50
ガレ場を歩き頂上目指します。
頂上は、近いようで、遠い
2015年09月21日 08:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 8:50
頂上は、近いようで、遠い
常念小屋が小さくなって・・・。でも頂上は、まだまだ。
2015年09月21日 09:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 9:21
常念小屋が小さくなって・・・。でも頂上は、まだまだ。
もう、ひとがんばりだ!
2015年09月21日 09:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 9:47
もう、ひとがんばりだ!
常念岳山頂2,857メートル
2015年09月21日 10:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
7
9/21 10:02
常念岳山頂2,857メートル
ここで住みたくなってきた。
2015年09月21日 10:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 10:04
ここで住みたくなってきた。
最高!!!
2015年09月21日 10:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
9/21 10:12
最高!!!
ガスが出てきた。
2015年09月21日 10:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 10:12
ガスが出てきた。
2015年09月21日 10:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 10:13
日本百名山
常念岳2,857メートル
2015年09月21日 10:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 10:14
日本百名山
常念岳2,857メートル
さあ下って、ご飯
2015年09月21日 10:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 10:40
さあ下って、ご飯
こんな景色見ながらの食事は贅沢すぎますネ!笑
2015年09月21日 11:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 11:27
こんな景色見ながらの食事は贅沢すぎますネ!笑
北アルプスバンザーイ!!!
感動おさまらず(笑)
2015年09月21日 12:12撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 12:12
北アルプスバンザーイ!!!
感動おさまらず(笑)
さあ、気合を入れて下りるとします。
2015年09月21日 12:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 12:14
さあ、気合を入れて下りるとします。
ありがたい水場です。
2015年09月21日 12:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 12:56
ありがたい水場です。
沢があり、ずっとこのような下り。
2015年09月21日 12:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 12:58
沢があり、ずっとこのような下り。
水が勢い良く流れてます。
2015年09月21日 12:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 12:58
水が勢い良く流れてます。
ヤマハハコ
2015年09月21日 13:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 13:10
ヤマハハコ
2015年09月21日 13:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 13:13
2015年09月21日 13:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 13:55
山の神
2015年09月21日 15:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
9/21 15:39
山の神
一の沢に到着。
2015年09月21日 15:52撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
9/21 15:52
一の沢に到着。
下りてきました。
Fご夫婦と記念にパチリ。
一緒に予約していたタクシーに4人乗ってで駐車場まで
2015年09月21日 15:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
8
9/21 15:59
下りてきました。
Fご夫婦と記念にパチリ。
一緒に予約していたタクシーに4人乗ってで駐車場まで
撮影機器:

感想

最高な天気に恵まれ、別世界にいたような2日間でした。
1日目・・・中房温泉駐車場に20:30到着。何とか駐車出来ました。
車中で仮眠し、5時過ぎに出発。(いつもと違い段取りがいい感じで)
予想以上に紅葉しはじめていたので感動。青空に赤色が映えて癒されます。
途中に槍ヶ岳が見えた時は感動!!!いつもBSテレビでしか見たこと無かった為
そして、合戦小屋で、有名なスイカを食べ満足。ずっと満足の状態でした。
休憩中、一人のご婦人と出会いお話していたら『全国色んな山回ったけれど、自分の中で、やはり北アルプスが一番いいんだよねー。稜線歩きながら景色も最高。』とおっしゃってたんで、余計テンションが急上昇。
燕山壮まで、あと500Mの看板が400・300.200.100と標識があるのですが、あれほど100Mが長く感じたことは、なかったなあ。
評判のよい燕山壮のスィーツも食べたかったけど、360度のパノラマ展望を見たらそんな事は忘れていた。荷物を置いて燕岳頂上に向った。イルカ岩やメガネ岩など
岩のオブジェも楽しみながら・・・
燕岳を下りて、今日の小屋、大天壮に向かう。大天井岳は小屋から往復30分。
なんと混み合ってるとは聞いたが、1つの布団に3人??・は物理的に無理?と
思ってたら一人の男性の方が1階に知らない間に行かれたたようでした。
2日目・・・4時の朝食に並び5時前には出発。(いつもと違って気合が入り、またまた段取りがよい)やはり早起きは三文の得!
感動のご来光、富士山もくっきりと見ることが出来ました。
雷鳥、ニホンザルもいたな(ちょっとびびった)
常念小屋に着き荷物は置いて、常念岳に!ガレ場を登る事1時間ちょっと。
展望は、抜群!!(何度も聞いたって?ですよね)
頂上から下りて食事済ませ下山場所のタクシー予約しようと思った所、大天壮で、ご一緒だった兵庫県加東市のFさんご夫婦にばったり再会しタクシーを一緒に予約し、下までご一緒しました。4月にご結婚されて新婚さんだとか・・?末永くお幸せに。
楽しいおしゃべりありがとうございました。(タクシー代約10,000円です。÷2で助かりました)
とにかく、たくさん色んな出会いもあり最高の景色をこの目に焼き付けて帰途につきました。(所どころ渋滞に巻き込まれながら)
今後も頑張れそうな自分が居ます。
また、違った季節に絶対登ろうと思ってます。感謝・感謝!!でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

素晴らしいお天気で!
お二人の普段の行いがいいからでしょうね🎵お疲れ様でした。
紅葉も良かったみたいですね!
眺めも最高の縦走路、気持ちよかったでしょうね!
でも、山小屋の状態聞いてびびりまました。やっぱり北アルプスはすごい人気ですね。

ところで、先日頂いたメールのお返事は届いてますか?
Hotmailなので迷惑メールに分類されていないか心配してます。
もし届いてなければ教え下さい。
よろしくお願いします。

川村
2015/9/28 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら