記録ID: 7232001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
再雇用者 会心の剱岳・別山尾根歩き(ソロ)
2024年09月13日(金) 〜
2024年09月14日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 859m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:24
距離 3.9km
登り 512m
下り 274m
2日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:38
距離 6.0km
登り 782m
下り 585m
天候 | 9月13日:晴れ 夕方雷雨 9月14日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:立山黒部アルペンルート、扇沢~信濃大町駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:室堂~雷鳥沢~別山乗越~剣沢キャンプ場~剣山荘泊 復路:剱岳往復~剣沢~別山乗越~雷鳥沢~室堂 ※剱岳山頂から別山乗越(剱御前小舎)までのGPSが何故か記録されておりません。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉で日帰り♨️ |
予約できる山小屋 |
|
写真
はい山頂。疲れましたが、360度大絶景。山の神様に感謝です。当初は8月の計画でしたが、仕事・天候・小屋予約が揃わず断念。今回は剱岳のご機嫌(天候)最優先で仕事も休んで登頂しました。剱岳のご都合に合わせる覚悟が求められるのですね。
感想
家庭の事情で断念した剱岳に漸く登頂しました。今年は仕事や家庭の都合ではなく剱岳の天候に合わせて計画をしましたが、天気予報も急に変化するので計画も二転三転。キャンセル再予約の繰り返し。人生で幾度も無い剱岳なので止むを得ません。剱岳のご機嫌に自分を合わせる、コレがとても重要。お陰様で前夜(剣山荘泊)の雷雨も上り、3時には星空が広がり快晴の予報となりました。5時前のスタートですが、前剱の門や平蔵の頭以外も想定以上に難路だが、岩肌は乾いており、タテバイやヨコバイ等の鎖場は渋滞なくクリア。でも前剱の大岩下部のガレ場や帰路の前剱トラバースは人口落石や転倒のリスクがあり、倒れるとそのまま谷底に落ちます。遭難が多いのはこの為。鎖場よりも危険です。
60代での初剱岳は好天に恵まれて会心の登山となりましたが、またチャンスがあれば再登頂したい憧れの剱岳です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する