記録ID: 723552
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳日帰り(美濃戸山荘-地蔵尾根-赤岳-文三郎尾根-美濃戸山荘)
2015年09月22日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:45
距離 13.2km
登り 1,343m
下り 1,341m
15:47
ゴール地点
天候 | 晴れ(赤岳山頂はガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳山荘からの林道は普通自動車でも通行可能ですが、かなりの悪路です。1回車体の底を擦りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者小屋までは樹林帯の登山道です。石がゴロゴロしていますが、歩きにくいというほどではありませんでした。 地蔵尾根と文三郎尾根は急峻な岩場で、鎖場と梯子場が次々現れますが、確実に登っていけば大丈夫です。地蔵の頭から赤岳山頂までの稜線も岩場の急登が続きますが、景色の素晴らしさに気が付いたら山頂でした。 文三郎尾根は階段が延々と続きます。下からルートが見渡せますので、登りに使うと途中で心が折れそうになるかもしれません。 私は登山歴3年目の初級者ですが、歩けないというルートはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、小淵沢ic付近に何ヶ所かあります。道の駅にも温泉がありました。 「鹿の湯」が600円で一番リーズナブル。食事が大広間でできたので、少し仮眠して帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めての八ヶ岳は感動の連続でした。苔に覆われた樹林帯、急峻な尾根道歩き。鎖場と梯子場が連続する岩場の急登。赤岳、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳、中岳の雄大な峰々。
次はどの峰を登ろうか、いつかは縦走もしてみたい。八ヶ岳はそんなとっても素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
八ヶ岳最高峰制覇。鎖場も階段も半端ない長さ。それだけに頂上の充実感も半端なし。パノラマ見たかったけど、脇雲の多さも一興か。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する