記録ID: 7241938
全員に公開
ハイキング
剱・立山
西魚津駅ー剱岳ー上高地
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月15日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:09
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 2,929m
コースタイム
1日目
- 山行
- 13:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 14:33
距離 11.0km
登り 1,230m
下り 1,202m
3:16
492分
スタート地点
17:55
宿泊地
天候 | 14日快晴 15日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
out折立ー富山駅(バス)ー東京(新幹線) |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
ボタンの押し忘れで途切れ途切れになってしまった。
さっそく振り返る
ロード30km
暑かったものの、145くらいの低い心拍を維持しとランとウォークの繰り返し。
満天の星空と気の知れた仲間、これならどこまでも行ける気がした。
いよいよ早月尾根のとりつき
ひたすら登り。それでも大足を上げるようなサーフェスは少ないので、コントロールでき、難なく剱岳。
剣山荘に降りたときは下山完了したかごとく安心した。
まずは一ノ越、そのごの龍王、鬼、獅子は以前はキツかった気がしたが難なく通過した。
かなり抑えたペースではあったが、あっという間に五色到着。スゴまではキツイと判断してここでビバーク。やっぱり時間的にもここまでを60%以内で刻めないと余裕がなくなる。
内心では、天候その他想定されることから判断して8割型、明日は折立におりることを覚悟していた。
4時間ほどビバークして22:00にスタート。やはり眠気、寒さ、風でペースが上がらない。
北薬師手前からの強風と雨。とりあえず薬師岳山荘におりて、冷静に考えた結果、折立に下山を決定。
前半のミスリードを悔やんだけど、これでいい、エスケープルートの太郎尾根も楽しく下れた。
楽しむ余裕があるくらいでいいのだ。
富山駅で飲んで、新幹線でも飲んで帰ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する