記録ID: 724505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳&仙丈ケ岳(仙流荘〜北沢峠テント泊)
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 31:30
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:20
13:50
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:30
13:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
14時半のバスを計画していましたが、14時の臨時便に乗りました。 仙流荘から北沢峠までのバスの所要時間は、上り55分/下り35分でした。 (下りは結構飛ばします。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳ともに特に危険個所はありません。 ただ昼前には雲が上がってきて、曇ります。 |
その他周辺情報 | 下山後は計画していた「高遠さくらの湯」は混雑で車が止められずに「高遠さくらホテル」で入浴しました。空いていてゆっくりは入れて正解でした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
<19日(土)>
仙流荘から14時のバス(臨時便)で北沢峠に行き、長衛小屋でテント泊。すでに沢山のテントが設営されていたが、15時頃はテントを撤収している人も多く、良い場所を譲ってもらいました。
<20日(日)>
甲斐駒ケ岳へ。久しぶりの山登りで体が重い、荷物も重い、坂も急(;;)。だけど、山道途中に見える仙丈ケ岳、北岳、富士山がカッコよくて、ちょっとだけ回復。
六方石から巻き道を選んだけど、結構な坂だし、ザレ場だし(;;)。だれど、巻き道から見る甲斐駒がカッコよくて、ちょっとだけ回復。ようやく山頂に到着したけど、結構な雲(;;)。帰りは帰りで双児山への登り返しでくたくた。
<21日(月)>
仙丈ケ岳へ。ここ数日は天気が良くて気温が高いので、雲も上がるのも早いので早めに山頂へと計画したが、普通に4時に起きてしまった(;;)。でも昨日たっぷり寝れたので元気(^^)。馬の背ヒュッテを過ぎると紅葉が始まっていて、遠くには北アルプスが見え、テンションアップ(^^)。仙丈小屋からは写真で見た景色が広がり、俄然元気に、そして山頂へ。山頂から見える「富士山と北岳のツートップ」は、さいこーでーす。次は仙丈小屋に泊まってみたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する