ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7255716
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

さすらいハンターゆるゆるハイク ~職場仲間をご案内 仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳⛰️~

2024年09月18日(水) 〜 2024年09月19日(木)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
hastler1208 その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:54
距離
18.2km
登り
2,220m
下り
2,234m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
0:50
合計
5:45
距離 9.5km 登り 1,097m 下り 1,098m
9:03
1
スタート地点
9:04
22
10:07
10:08
39
10:47
10:54
22
11:17
34
11:51
12:11
11
12:22
4
12:26
12:27
25
12:52
6
12:58
13:06
10
13:16
13:17
6
13:23
13:24
22
13:46
13:50
33
14:22
14:31
20
14:52
0
14:52
宿泊地
2日目
山行
5:27
休憩
0:36
合計
6:03
距離 8.7km 登り 1,123m 下り 1,136m
2:35
67
宿泊地
3:41
3:42
13
3:55
9
4:32
4:37
23
5:00
37
5:37
5:51
27
6:18
6:30
18
6:48
48
7:36
7:41
6
7:47
19
8:06
8:07
21
8:28
6
8:39
8:40
0
8:40
ゴール地点
天候 一日目 概ね晴れ
二日目 雲一時雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
18~19日は職場仲間を大キレットにアテンドする予定だったけど、天気悪そうなので予定変更😉
二人にとっては初の南アルプス⛰️
自分にとっても初の戸台パーク✌️
なにしろ仙丈ヶ岳は黒戸尾根からしか行ったことないからね😁

こもれび山荘予約して6時のバスに乗ろうと上高地を深夜2時半に出たけど、、、、、。
バスの始発は九月から8:05とのこと😱
まあ運転手さんの勤務時間もあるんだろうけど、、、、、始発遅すぎやしないか😅
2024年09月18日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/18 7:06
18~19日は職場仲間を大キレットにアテンドする予定だったけど、天気悪そうなので予定変更😉
二人にとっては初の南アルプス⛰️
自分にとっても初の戸台パーク✌️
なにしろ仙丈ヶ岳は黒戸尾根からしか行ったことないからね😁

こもれび山荘予約して6時のバスに乗ろうと上高地を深夜2時半に出たけど、、、、、。
バスの始発は九月から8:05とのこと😱
まあ運転手さんの勤務時間もあるんだろうけど、、、、、始発遅すぎやしないか😅
で、、、、、北沢峠に9時に到着して不要な荷物をこもれび山荘に預けてから。
先ずは仙丈ヶ岳へ⛰️
六合目からかな😉
このパノラマ写真同僚がiPhoneSEで撮ったの📱
めっちゃ綺麗だったので載せてみた😉
30
で、、、、、北沢峠に9時に到着して不要な荷物をこもれび山荘に預けてから。
先ずは仙丈ヶ岳へ⛰️
六合目からかな😉
このパノラマ写真同僚がiPhoneSEで撮ったの📱
めっちゃ綺麗だったので載せてみた😉
これは自分の一眼レフで、、、、、八ヶ岳連峰ね😉
2024年09月18日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
9/18 10:17
これは自分の一眼レフで、、、、、八ヶ岳連峰ね😉
駒様と鋸岳ね⛰️
2024年09月18日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
9/18 10:19
駒様と鋸岳ね⛰️
鋸岳もまた行きたいな〜😁
でも、あの長い林道歩きはごめんだ😅
2024年09月18日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/18 10:33
鋸岳もまた行きたいな〜😁
でも、あの長い林道歩きはごめんだ😅
雲の額縁富士山と北岳⛰️
間ノ岳とのワンツースリーを撮りたかったけど、、、、、小仙丈ヶ岳に着いたら富士山隠れた😭
2024年09月18日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
9/18 10:36
雲の額縁富士山と北岳⛰️
間ノ岳とのワンツースリーを撮りたかったけど、、、、、小仙丈ヶ岳に着いたら富士山隠れた😭
やっぱ女王仙丈ヶ岳は雄大‼️
山頂まで天気保ってね🙇‍♂️
2024年09月18日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
9/18 10:47
やっぱ女王仙丈ヶ岳は雄大‼️
山頂まで天気保ってね🙇‍♂️
これも同僚のパノラマ写真、、、、、雲が素晴らしい😉
22
これも同僚のパノラマ写真、、、、、雲が素晴らしい😉
南アルプスの3000m峰たち⛰️
北岳と間ノ岳😉
2024年09月18日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/18 10:47
南アルプスの3000m峰たち⛰️
北岳と間ノ岳😉
塩見、左に悪沢、右に赤石⛰️
椹島への林道が崩れたそうだが、、、、、雨量が多くて谷が深い南アルプスの林道維持は困難だね。
2024年09月18日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/18 10:47
塩見、左に悪沢、右に赤石⛰️
椹島への林道が崩れたそうだが、、、、、雨量が多くて谷が深い南アルプスの林道維持は困難だね。
南側から見る甲斐駒ヶ岳は摩利支天が異彩を放ち白い山頂部がとにかく美しい😍
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳はもっと男性的💪
2024年09月18日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
9/18 10:57
南側から見る甲斐駒ヶ岳は摩利支天が異彩を放ち白い山頂部がとにかく美しい😍
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳はもっと男性的💪
予報通り、どんどん雲が湧いてきた☁️
2024年09月18日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/18 11:17
予報通り、どんどん雲が湧いてきた☁️
なんとか青空あるうちに仙丈ヶ岳山頂到着‼️
2024年09月18日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
56
9/18 11:37
なんとか青空あるうちに仙丈ヶ岳山頂到着‼️
撮ってるところを撮られた📷😅
39
撮ってるところを撮られた📷😅
したものの、周りの山々は見えなくなり。
風が心地良かったので山頂で軽くランチ🍙
2024年09月18日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/18 11:39
したものの、周りの山々は見えなくなり。
風が心地良かったので山頂で軽くランチ🍙
甲斐駒ヶ岳が隠れる直前の写真をいじってみた😁
2024年09月18日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/18 11:42
甲斐駒ヶ岳が隠れる直前の写真をいじってみた😁
下山は藪沢小屋経由で、、、、、沢が何本もあって水が美味しかった🤣
これも同僚がiPhoneSEで接写、、、、、撮影技術もセンスも凄いです‼️
21
下山は藪沢小屋経由で、、、、、沢が何本もあって水が美味しかった🤣
これも同僚がiPhoneSEで接写、、、、、撮影技術もセンスも凄いです‼️
これも同僚が、、、、、自分はこういうものを切りとるセンスがない😅
今回マジで勉強になった😉
17
これも同僚が、、、、、自分はこういうものを切りとるセンスがない😅
今回マジで勉強になった😉
そして本日のお宿、こもれび山荘😉
もちろん宿泊は初めて👍
ランチで三回寄ってるけど🍛
2024年09月18日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
9/18 14:51
そして本日のお宿、こもれび山荘😉
もちろん宿泊は初めて👍
ランチで三回寄ってるけど🍛
こんな苔の盛り合わせのオブジェがお出迎え😉
2024年09月18日 14:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
9/18 14:52
こんな苔の盛り合わせのオブジェがお出迎え😉
バス停の目の前にある小屋だけあって、夕食は山小屋レベルを超えてる😱
先ずハンバーグの味付けが素晴らしい❗️肉肉感も凄いし😱
ご飯も美味しい❗️
そしてスープカレー‼️
ご飯二杯ハンバーグで食べて、スープカレーにさらに二杯分ぶち込んで食った😁
46
バス停の目の前にある小屋だけあって、夕食は山小屋レベルを超えてる😱
先ずハンバーグの味付けが素晴らしい❗️肉肉感も凄いし😱
ご飯も美味しい❗️
そしてスープカレー‼️
ご飯二杯ハンバーグで食べて、スープカレーにさらに二杯分ぶち込んで食った😁
しかも食後のデザートもほろ苦なカラメルのプリン🍮
最高でした‼️

翌日は自分だけ夕方から仕事😭
上高地に15時には着きたいので10時のバスに乗らないと😉

てなわけで翌日は2時半スタートで甲斐駒へ⛰️
32
しかも食後のデザートもほろ苦なカラメルのプリン🍮
最高でした‼️

翌日は自分だけ夕方から仕事😭
上高地に15時には着きたいので10時のバスに乗らないと😉

てなわけで翌日は2時半スタートで甲斐駒へ⛰️
二時半にこもれび山荘をスタートし双児山経由で駒津峰への登り⛰️
遠く甲府盆地の夜景🌃
2024年09月19日 03:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/19 3:48
二時半にこもれび山荘をスタートし双児山経由で駒津峰への登り⛰️
遠く甲府盆地の夜景🌃
東の空も少し焼けてきた😉
2024年09月19日 03:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/19 3:48
東の空も少し焼けてきた😉
中秋の名月の翌日もほぼ満月🌕
シルエットは仙丈ヶ岳⛰️
2024年09月19日 04:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
9/19 4:22
中秋の名月の翌日もほぼ満月🌕
シルエットは仙丈ヶ岳⛰️
こういう風景は滅多に見られるもんじゃない、、、、、二時半スタートした甲斐があったね✌️
2024年09月19日 04:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
9/19 4:31
こういう風景は滅多に見られるもんじゃない、、、、、二時半スタートした甲斐があったね✌️
鳳凰山と富士山のシルエットと夜景🌃
2024年09月19日 04:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
9/19 4:31
鳳凰山と富士山のシルエットと夜景🌃
甲斐駒と摩利支天のシルエット⛰️
2024年09月19日 04:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/19 4:40
甲斐駒と摩利支天のシルエット⛰️
空の青さと雲の赤が印象的だった🤣
2024年09月19日 04:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
9/19 4:46
空の青さと雲の赤が印象的だった🤣
このまま天気保ってほしいけど、、、、、予報は完全に下り坂☁️☂️
2024年09月19日 04:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
9/19 4:54
このまま天気保ってほしいけど、、、、、予報は完全に下り坂☁️☂️
だから今を楽しむ🤣
2024年09月19日 04:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
9/19 4:54
だから今を楽しむ🤣
このまま山頂に立ちたいが、、、、、
2024年09月19日 04:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/19 4:56
このまま山頂に立ちたいが、、、、、
毎回スペシャルなマジックアワーが見られて幸せ🤣
2024年09月19日 05:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
9/19 5:00
毎回スペシャルなマジックアワーが見られて幸せ🤣
仙丈ヶ岳はすでに雲に飲まれた😭
2024年09月19日 05:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
9/19 5:04
仙丈ヶ岳はすでに雲に飲まれた😭
南から大量の雲がやってくる☁️
もう少し待ってくれ❗️🙏
2024年09月19日 05:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/19 5:05
南から大量の雲がやってくる☁️
もう少し待ってくれ❗️🙏
でも雲のおかげで素晴らしい風景を見られた🗻
富士山はこれで見納め😭
2024年09月19日 05:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
9/19 5:08
でも雲のおかげで素晴らしい風景を見られた🗻
富士山はこれで見納め😭
甲斐駒の山頂も雲に飲まれた😭
でも二人を山頂に立たせたい💪
2024年09月19日 05:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/19 5:16
甲斐駒の山頂も雲に飲まれた😭
でも二人を山頂に立たせたい💪
視界があったのはここまで
2024年09月19日 05:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
9/19 5:22
視界があったのはここまで
甲斐駒ヶ岳山頂‼️
27回目😁
初の北沢峠からの登頂✌️
ガスガスです😭

新しい山頂標は山梨県側が甲斐駒ヶ岳👍
2024年09月19日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
41
9/19 5:40
甲斐駒ヶ岳山頂‼️
27回目😁
初の北沢峠からの登頂✌️
ガスガスです😭

新しい山頂標は山梨県側が甲斐駒ヶ岳👍
長野県側が東駒ヶ岳。
もう全国的に甲斐駒ヶ岳で認知されてるわけで、、、、、伊那谷の人たちの気持ちもわからんではないが😅
この期に及んでどうよ?

眺望ないので、即下山❗️😁
2024年09月19日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
9/19 5:40
長野県側が東駒ヶ岳。
もう全国的に甲斐駒ヶ岳で認知されてるわけで、、、、、伊那谷の人たちの気持ちもわからんではないが😅
この期に及んでどうよ?

眺望ないので、即下山❗️😁
下山は仙水峠経由で😉
駒津峰からの下りで少し雨に降られた☂️
18
下山は仙水峠経由で😉
駒津峰からの下りで少し雨に降られた☂️
仙水峠先のゴーロ帯にハナゴケ😉
これも同僚のiPhoneSE で📱

予約で八時半に下山して小屋で着替え&カフェして10時発のバスで戸台パークへ🚌
お疲れさまでした🤣
28
仙水峠先のゴーロ帯にハナゴケ😉
これも同僚のiPhoneSE で📱

予約で八時半に下山して小屋で着替え&カフェして10時発のバスで戸台パークへ🚌
お疲れさまでした🤣

感想

北沢峠からの仙丈ヶ岳&甲斐駒ヶ岳はお初😉
こんなにお気軽に3000mの頂が取れるなんて、、、、、北沢峠素晴らしい🤣
埼玉県に住んでた頃は仙丈ヶ岳行くのでさえ戸台までの運転がかったるくて尾白川渓谷からしか行かなかったけど😁
黒戸尾根あるのに北沢峠から登っちゃうとズルしたような罪悪感も未だにあるし😁

甚だ個人的な話で恐縮だが、、、、、自分のよく行く山ランキングが、、、、、。
一位が黒戸山なんですわ😉
二位が甲斐駒ヶ岳で、、、、、実際には黒戸山の山頂に立ったのは一回だけなのに、、、、、🥲
黒戸尾根登る度にカウントされて、、、、、冬に時間切れ敗退があったおかげで黒戸山が二回多くて。

できれば甲斐駒ヶ岳を単独一位にしたいんだよね😉
だからもうニ回北沢峠から行っちゃおうかなと😁

でも、、、、、気がつけば、前穂高岳が目前に迫っていた😅
来年には前穂が一位になるかも😁
甲斐駒ももっと通わんといかんな😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

ハスラーさん
こんばんは🙋‍♂️

人生の全ての運を使い切って
しまいそうな
ハスラー色の
スゴイ朝ですね!!!😍

あっ、普通の人にとっては
全然ゆるゆるハイクじゃ
ないですよ🤣

お疲れ様でした

2024/9/23 20:06
いぬずやさん、おはようございます❗️

ハスラー色のスゴイ朝、、、、、心地良い響きだなぁ😁
実際素晴らしい朝焼けでしたけど、写真パッと見てハスラーらしい写真だって言ってもらえるのはめっちゃ嬉しいですね🤣
いつも自分らしい色彩の写真目指してるので✌️
また楽しみにしてくださいね😉

下山後も全然疲れてなくて、夕方から元気に仕事しちゃったから😁
ゆるゆるってタイトルになっちゃった😅
2024/9/24 11:47
いいねいいね
1
まいど(・∀・)

というか、お久しぶりです(・∀・)
東駒ヶ岳って初めて知りました👀
甲斐駒なんだとばっかり…。
まぁおっしゃる通り今更感が否めません…ww
2024/9/24 5:06
OIRA2999さん、まいど❗️
伊那谷の人たちは木曽駒ヶ岳を西駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳を東と呼んでいたらしく。
開山が山梨県側だったこともあって甲斐駒ヶ岳が定着していったのかもしれないけど。
甲斐と信濃の国境にある山頂なら甲信駒ヶ岳とか、、、、、山梨県も山梨県で長野県に配慮した呼び方があったんじゃないかと😅

そんなこともあって伊那谷の人たちは意地でも甲斐、、、、、駒ヶ岳とは呼びたくないんだろうね😅
2024/9/24 11:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら