ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7261634
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧のなかを歩く 〜 初秋の赤城自然園(ツチグリ発見!) 〜

2024年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.0km
登り
150m
下り
158m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:04
合計
3:07
距離 6.0km 登り 150m 下り 158m
8:53
130
赤城自然園 入り口
11:03
11:07
53
天候 曇り 一時小雨(霧が濃い時間あり)
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 赤城ICを降り、T字路を右折し県道70号を南東方面に約3km
溝呂木交差点を左折し、約4.5kmで赤城自然園です
※要所要所に看板が設置されているので迷うことなくたどり着けると思います

【コンビニ情報】
県道70号線沿いにローソンが1軒あるだけですローソンの交差点から僅かに南進した場所にセブンイレブンがあります
※赤城自然園内には飲み物の自動販売機があるだけで、食品の販売はありません
お弁当持参かコンビニおにぎり等を準備する必要があるかと思います(ゆっくり歩いても4時間強で周回出来るので、昼食は不要かも知れません)
コース状況/
危険箇所等
花を撮影しながら、また東屋等のある箇所での複数回の休憩をしながらの、かなりゆっくりとしたペースです
昼食休憩時間などを含みます
おはようございます
予定通りに到着!

本日の嫁のウェアリングはほぼ夏山仕様
2024年09月21日 08:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
18
9/21 8:51
おはようございます
予定通りに到着!

本日の嫁のウェアリングはほぼ夏山仕様
こんな天気ですし
花の時期ではないので
駐車場はがら空き
2024年09月21日 08:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
9/21 8:51
こんな天気ですし
花の時期ではないので
駐車場はがら空き
栗の季節ですねぇ
2024年09月21日 08:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/21 8:52
栗の季節ですねぇ
開園前に到着で5分ほど待ちました
2024年09月21日 08:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
9/21 8:54
開園前に到着で5分ほど待ちました
本日の見どころ
2024年09月21日 09:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
9/21 9:03
本日の見どころ
雨が降りそう・・・
ジメジメですが気温は20℃少し
2024年09月21日 09:06撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
9/21 9:06
雨が降りそう・・・
ジメジメですが気温は20℃少し
ツリフネソウ
2024年09月21日 09:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
9/21 9:08
ツリフネソウ
キツリフネ
2024年09月21日 09:08撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/21 9:08
キツリフネ
オオカメノキの実
2024年09月21日 09:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 9:09
オオカメノキの実
シロバナホトトギス
2024年09月21日 09:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
17
9/21 9:09
シロバナホトトギス
今年は豊作なのか
どんぐりがたくさん落ちてました
2024年09月21日 09:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
11
9/21 9:09
今年は豊作なのか
どんぐりがたくさん落ちてました
可憐なシュウカイドウ
2024年09月21日 09:13撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
9/21 9:13
可憐なシュウカイドウ
足元から飛び出してちょっとびっくり!
ヒキガエルかな?
2024年09月21日 09:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 9:15
足元から飛び出してちょっとびっくり!
ヒキガエルかな?
ミョウガ
2024年09月21日 09:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
16
9/21 9:16
ミョウガ
フジバカマ
2024年09月21日 09:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 9:16
フジバカマ
白花ゲンノショウコ
2024年09月21日 09:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 9:17
白花ゲンノショウコ
かろうじて撮れたエナガ
2024年09月21日 09:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/21 9:18
かろうじて撮れたエナガ
シャジン
2024年09月21日 09:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 9:19
シャジン
ん・・・
2024年09月21日 09:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 9:19
ん・・・
十二山神まで来ました
お参りしました
2024年09月21日 09:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/21 9:20
十二山神まで来ました
お参りしました
アキノキリンソウかな
2024年09月21日 09:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:23
アキノキリンソウかな
ススキと嫁
2024年09月21日 09:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
9/21 9:24
ススキと嫁
フジバカマ?
2024年09月21日 09:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:24
フジバカマ?
一面!!
2024年09月21日 09:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/21 9:24
一面!!
ヤマボウシの実
2024年09月21日 09:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/21 9:25
ヤマボウシの実
オトコエシ
2024年09月21日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 9:27
オトコエシ
キツリフネ
2024年09月21日 09:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 9:30
キツリフネ
オミナエシ
2024年09月21日 09:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 9:31
オミナエシ
マツムシソウ
2024年09月21日 09:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/21 9:31
マツムシソウ
オトコエシ
2024年09月21日 09:31撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:31
オトコエシ
おっ!
カリガネソウ
2024年09月21日 09:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
11
9/21 9:32
おっ!
カリガネソウ
美味しそうな栗
2024年09月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/21 9:32
美味しそうな栗
うわぁ〜
降り出すかな
2024年09月21日 09:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
9/21 9:34
うわぁ〜
降り出すかな
一面のキツリフネ
2024年09月21日 09:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/21 9:35
一面のキツリフネ
レイジンソウ
2024年09月21日 09:37撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
9/21 9:37
レイジンソウ
樹上小屋まで来ました
小休憩!
2024年09月21日 09:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
9/21 9:37
樹上小屋まで来ました
小休憩!
ウバユリの実
2024年09月21日 09:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:38
ウバユリの実
霧の風景もいいですね
2024年09月21日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/21 9:39
霧の風景もいいですね
映画の一コマみたい
2024年09月21日 09:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
9/21 9:47
映画の一コマみたい
え〜と・・・
2024年09月21日 09:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 9:50
え〜と・・・
これも分からず
2024年09月21日 09:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 9:50
これも分からず
芝の広場まで来ました
ちょっとポツポツ
2024年09月21日 09:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
9/21 9:51
芝の広場まで来ました
ちょっとポツポツ
2段のキノコ
2024年09月21日 09:51撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 9:51
2段のキノコ
昼間なのに暗い!
2024年09月21日 09:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
9/21 9:52
昼間なのに暗い!
すたすた行っちゃうおじさん
2024年09月21日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/21 9:53
すたすた行っちゃうおじさん
ツマグロヒョウモン
我が家のスミレも幼虫に食べられますね
2024年09月21日 09:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 9:53
ツマグロヒョウモン
我が家のスミレも幼虫に食べられますね
すでに汗だく
2024年09月21日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/21 9:54
すでに汗だく
作品風に1枚
2024年09月21日 09:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 9:55
作品風に1枚
カシのどんぐりかな
2024年09月21日 09:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
9/21 9:55
カシのどんぐりかな
う〜ん・・・
タマゴタケ???
2024年09月21日 09:59撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 9:59
う〜ん・・・
タマゴタケ???
何か食べるのはだめそう・・・
2024年09月21日 10:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:00
何か食べるのはだめそう・・・
はい!ナナフシ橋
2024年09月21日 10:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
18
9/21 10:01
はい!ナナフシ橋
ここからはヒガンバナ
2024年09月21日 10:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
14
9/21 10:04
ここからはヒガンバナ
まだ咲き初めでした
2024年09月21日 10:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:04
まだ咲き初めでした
キッコウハグマかな?
2024年09月21日 10:07撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/21 10:07
キッコウハグマかな?
昆虫観察エリアまで来ました
2024年09月21日 10:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
1
9/21 10:09
昆虫観察エリアまで来ました
おつ!
ツチグリ発見
2024年09月21日 10:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
23
9/21 10:11
おつ!
ツチグリ発見
なかなかの数です
2024年09月21日 10:11撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:11
なかなかの数です
ホトトギス
2024年09月21日 10:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/21 10:12
ホトトギス
ここにも!!
2024年09月21日 10:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 10:12
ここにも!!
ボクチ撮影中
2024年09月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/21 10:14
ボクチ撮影中
トンボが止まった♪
2024年09月21日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/21 10:14
トンボが止まった♪
まだ開花前ですね
2024年09月21日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 10:15
まだ開花前ですね
お食事中に失礼
2024年09月21日 10:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:17
お食事中に失礼
白花アザミ
2024年09月21日 10:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 10:18
白花アザミ
レイジンソウ
2024年09月21日 10:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 10:19
レイジンソウ
ギンリョウソウ
教えてくださったご夫婦のお二人に感謝です
2024年09月21日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 10:21
ギンリョウソウ
教えてくださったご夫婦のお二人に感謝です
カリガネソウ
2024年09月21日 10:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 10:24
カリガネソウ
これはまたシックな色合い
2024年09月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/21 10:27
これはまたシックな色合い
化石みたい
2024年09月21日 10:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 10:29
化石みたい
カブトムシの森に入ります
2024年09月21日 10:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
9/21 10:35
カブトムシの森に入ります
クヌギの実
2024年09月21日 10:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/21 10:35
クヌギの実
サルノコシカケ発見
2024年09月21日 10:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:39
サルノコシカケ発見
いつの間にか
霧が晴れました
2024年09月21日 10:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
9/21 10:39
いつの間にか
霧が晴れました
優等生な感じなキノコ
2024年09月21日 10:40撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 10:40
優等生な感じなキノコ
お〜
カブトムシの幼虫
2024年09月21日 10:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 10:42
お〜
カブトムシの幼虫
何だろ?
ツル性でしたが・・・
2024年09月21日 10:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 10:43
何だろ?
ツル性でしたが・・・
ミズスマシの森で1枚
2024年09月21日 10:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/21 10:44
ミズスマシの森で1枚
汗かいたね
2024年09月21日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
9/21 10:44
汗かいたね
クサボケの実
2024年09月21日 10:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 10:48
クサボケの実
脚が長いクモ
2024年09月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/21 10:51
脚が長いクモ
シモバシラ
2024年09月21日 10:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
13
9/21 10:56
シモバシラ
作りものみたいな落ち葉
2024年09月21日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
9/21 10:58
作りものみたいな落ち葉
これは間違いなくタマゴダケ
2024年09月21日 10:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 10:58
これは間違いなくタマゴダケ
ツツジの狂い咲きですね
2024年09月21日 11:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 11:02
ツツジの狂い咲きですね
三角点到着!
2024年09月21日 11:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
9/21 11:02
三角点到着!
出たてのタマゴダケ
2024年09月21日 11:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/21 11:09
出たてのタマゴダケ
ヤブカンゾウ
2024年09月21日 11:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/21 11:19
ヤブカンゾウ
咲き残りのトリカブト
2024年09月21日 11:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 11:19
咲き残りのトリカブト
ここにもタマゴダケ
まだ時期が早いのか少なめですね
2024年09月21日 11:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/21 11:20
ここにもタマゴダケ
まだ時期が早いのか少なめですね
ん?
大きなコブ
2024年09月21日 11:25撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/21 11:25
ん?
大きなコブ
アサギマダラ
2024年09月21日 11:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/21 11:26
アサギマダラ
ランチにしました
・・・がポツポツき始めて早々に移動
2024年09月21日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
15
9/21 11:34
ランチにしました
・・・がポツポツき始めて早々に移動
またまたタマゴダケ
2024年09月21日 11:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/21 11:48
またまたタマゴダケ
シュウメイギク
咲き始めです
2024年09月21日 11:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
9/21 11:50
シュウメイギク
咲き始めです
池の鯉に見入る嫁
2024年09月21日 11:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
9/21 11:50
池の鯉に見入る嫁
ムラサキツユクサ
2024年09月21日 11:50撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/21 11:50
ムラサキツユクサ
お〜♪
一面のシュウカイドウ
2024年09月21日 11:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
9/21 11:51
お〜♪
一面のシュウカイドウ
白花のシュウメイギク
2024年09月21日 11:52撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/21 11:52
白花のシュウメイギク
メイン通路の脇でも発見!
2024年09月21日 11:56撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/21 11:56
メイン通路の脇でも発見!
数は少なめでした
2024年09月21日 11:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 11:57
数は少なめでした
今年もツチグリを見れて大満足
2024年09月21日 11:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/21 11:58
今年もツチグリを見れて大満足
降り出す前に戻れました
2024年09月21日 11:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
9/21 11:58
降り出す前に戻れました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

直近で歩いたのが6月の赤城自然園
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6893560.html

6月下旬からの暑さと仕事の疲れ等から山から遠のいていたら
すでに3か月!!
見事に筋力&体力も衰え切ってしまって、しかも体重は過去最高レベル!

やっと涼しくなってきたので赤城か尾瀬と考えていましたが
天候が微妙なこともあり、まずは平らな場所を歩こうと赤城自然園に出かけてみました

到着すると霧・・・
春から夏の時期とは異なり、落ち着いて人も少ない園内
それでも足元には可憐な花々がちらほらと咲き
園内のどこにいってもキノコがたくさん!

沿岸の「ツチグリ」にも出会うことが出来、なかなか見られない霧の風景も楽しめました

湿度が高い、常時汗をかきながら歩きましたが
仕事や家でかく汗とは違い、何だかすっきりしましたね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

エアさん、こんばんは。なかなか天気が安定しませんね。そんな困ったときの赤城自然園。紅葉には早く端境期だったとは思いますがさすが有料(笑)レイジンソウとかきれいに咲いていますね。年会員の期限が切れてなし崩し的に行かなくなってしまったのですが、そろそろ復活しなきゃかなと思いましたよ。天気いまいちでも、ちょこっとでもいいから歩くのが健康には一番かもしれませんね。
2024/9/21 18:35
yamaonseさん

こんばんわ
コメント有難うございます。
今年の暑さは異常に長いし、少し暑さが緩んだと思えば天候不順

軽く登ろうかとも思いましたが
赤城自然園で正解でした♪

運動不足を解消しつつ、初秋の花を楽しめました♪
2024/9/21 20:43
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら