ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道・日帰り)

2010年07月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:10
距離
14.0km
登り
1,466m
下り
1,459m

コースタイム

西沢渓谷バス停10:10-トイレ10:30-西沢渓谷入口10:33-徳ちゃん新道登山口10:38-徳ちゃん新道・近丸新道分岐12:05-小ピーク(ガレ場)13:17-戸渡尾根分岐13:29-鶏冠尾根分岐(鶏冠尾根は通行禁止)13:32-木賊山13:35-甲武信小屋上13:47-山頂13:59/14:19-甲武信小屋14:30/14:33-木賊山14:50-戸渡尾根分岐14:57-徳ちゃん新道・近丸新道分岐15:55-徳ちゃん新道登山口16:55
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
塩山駅より「西沢渓谷入り口」までバスあり。タクシーでは6千円(らしい)。
コース状況/
危険箇所等
・コース全般としては,ほぼ一本道で踏み跡がしっかりついています。迷いそうな木立の中にはピンクのリボン等が巻いてあるので,道をロストする危険性は少ないでしょう。
・1箇所だけ突然現れる岩場があり,幅が1mほどで両側が急峻なガケとなっていますので注意が必要です。
・羽虫が非常に多いです。が、刺されるなどの害はなさそうです。(一応、虫よけは塗ってました)
・登山口から程なく急な坂が始まります。
・休憩するためのベンチ等はにありません
・水場は甲武信小屋まで無いと思います。甲武信小屋では50円/Lで購入できます。
・木賊山から甲武信小屋の間にザレてややすべりやすい区間があります。
西沢渓谷入口バス停脇の「不動小屋」。ヨモギ餅がおすすめです。
西沢渓谷入口バス停脇の「不動小屋」。ヨモギ餅がおすすめです。
西沢渓谷入口のゲート。登山ポストもココです。
西沢渓谷入口のゲート。登山ポストもココです。
トイレ。清潔です。この先にはありません。
トイレ。清潔です。この先にはありません。
西沢渓谷遊歩道のスタート地点。
西沢渓谷遊歩道のスタート地点。
西沢渓谷遊歩道。広々としてます。
西沢渓谷遊歩道。広々としてます。
「徳ちゃん新道」の登山口
「徳ちゃん新道」の登山口
登山口付近の様子。
登山口付近の様子。
程なく急坂が始まります。
程なく急坂が始まります。
もちろん緩やかな道もあります。
もちろん緩やかな道もあります。
木々の緑が目に染みます。
木々の緑が目に染みます。
足元の様子。
その名のとおり「鶏冠山」が見えてきます。
その名のとおり「鶏冠山」が見えてきます。
厳しい道中。
ちょっとした鞍部。
ちょっとした鞍部。
こんな道ばかりだと楽ですが・・・
こんな道ばかりだと楽ですが・・・
木々の向こうに見える山々に癒されます。
木々の向こうに見える山々に癒されます。
低木のトンネル。「となりのトトロ」の1シーンみたいです。
低木のトンネル。「となりのトトロ」の1シーンみたいです。
1619m地点あたりの大岩。足場は悪くありません。
1619m地点あたりの大岩。足場は悪くありません。
このあたりは虫が少なかったような・・・
このあたりは虫が少なかったような・・・
見晴らしの良い地点。遠くに「広瀬ダム」が見えます。
見晴らしの良い地点。遠くに「広瀬ダム」が見えます。
両側がガケになっている地点。通行注意です。
両側がガケになっている地点。通行注意です。
頂上向かって左側の様子。こちらがまだましです。
頂上向かって左側の様子。こちらがまだましです。
ようやく「近丸新道」との分岐。
ようやく「近丸新道」との分岐。
しゃくなげが生えています。
しゃくなげが生えています。
1本道で迷いません。
1本道で迷いません。
だいぶ高度が上がりました。
だいぶ高度が上がりました。
大雨のせいでしょうか,所々深く抉られた場所があります。段差に注意。
大雨のせいでしょうか,所々深く抉られた場所があります。段差に注意。
標識発見。
このあたりの雰囲気はイイです。
このあたりの雰囲気はイイです。
足元には注意。
ちょっと広くなっていますが,迷い防止の標識とロープが設置されています。
ちょっと広くなっていますが,迷い防止の標識とロープが設置されています。
段差があります。
段差があります。
ややモヤってきました。
ややモヤってきました。
2350m地点の小ピーク脇のザレ場。通行に注意。
2350m地点の小ピーク脇のザレ場。通行に注意。
ようやく戸渡尾根と主稜線の分岐へ。
ようやく戸渡尾根と主稜線の分岐へ。
分岐付近の道の様子。
分岐付近の道の様子。
はっきりとしたルートがあります。
はっきりとしたルートがあります。
鶏冠尾根(通行禁止)との分岐。
鶏冠尾根(通行禁止)との分岐。
このあたりはほぼ平坦な道。
このあたりはほぼ平坦な道。
木賊山山頂。
木賊山の三角点。
木賊山の三角点。
破風山はいずれ。
破風山はいずれ。
甲武信岳と三宝山。
甲武信岳と三宝山。
朝日岳・金峰山が見えました。
朝日岳・金峰山が見えました。
甲武信岳に連なる稜線
甲武信岳に連なる稜線
国師ヶ岳方面
甲武信小屋手前の道。
甲武信小屋手前の道。
甲武信小屋
甲武信小屋上から頂上への道。
甲武信小屋上から頂上への道。
やっと咲き残りを発見。
やっと咲き残りを発見。
朝日岳・金峰山方面。
朝日岳・金峰山方面。
頂上までもう少し。
頂上までもう少し。
振り返ると木賊山。
振り返ると木賊山。
頂上付近はザレ気味です。
頂上付近はザレ気味です。
こういう標識。目安になるので助かります。
こういう標識。目安になるので助かります。
お約束の証拠写真。
お約束の証拠写真。
雲間にチョッピリ富士山。
雲間にチョッピリ富士山。
金峰山方面。
頂上から主稜線に続く道。
頂上から主稜線に続く道。
尖った黒金山の向こうに富士の頭。
尖った黒金山の向こうに富士の頭。
再び木賊山頂。
戸渡尾根に戻ります。
戸渡尾根に戻ります。
迷いましたが再び「徳ちゃん」を使いました。
迷いましたが再び「徳ちゃん」を使いました。
しつこく富士。頂上付近の残雪も見えます。
しつこく富士。頂上付近の残雪も見えます。
無事登山口に戻りました。
無事登山口に戻りました。
(おまけ)塩山駅にあった「武田信玄像」
(おまけ)塩山駅にあった「武田信玄像」

感想

今まで経験した山は,標識などの目安があった為ペースをつかみやすかったのですが,このルートにはそのようなものは無く,ペース配分と現在地の把握にやや苦労しました。位置把握にコンパスがはじめて役立ちました。登山道は空いており,行列になるようなことはありませんでした。
最初から割と急な坂が延々と続くため,登りに力を入れすぎてしまい,下りの体力が持たず難儀しました。
頂上の眺めはすばらしく,南に富士山(雲に隠れて頭だけでした)・南西に金峰山・瑞牆山とその奥に南アルプスを臨むことができました。
いつの日かこの山から国師ヶ岳方面への縦走にトライしてみたいと思います。

(その他)
いろいろなルートがあるので今度は別な処から挑戦したいと思います。
西沢渓谷バス停脇の「不動小屋」のよもぎ餅ウマいですよ。山菜ソバもおいしかったです。
店員さんには大変お世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら