2015/09/21〜23燕〜常念縦走



- GPS
- 55:01
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 3,183m
コースタイム
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 3:58
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
しゃくなげ荘〜中房温泉登山口まではTAXI利用(配車予約済¥6300/台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 下山後入浴:安曇野市温泉健康館¥410 下山後食事:Vif穂高・味彩館 味彩定食¥920 (どちらの施設も、しゃくなげ荘登山者駐車場となり) ローワン途中の立ち寄りグルメ:北アルプス牧場(ソフトクリーム) |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
シルバーウィークに、山初心者の友人を連れて、燕〜常念のテン泊登山をしてきました。
連休中の山の混雑状況が一番の気がかりでしたが、早めの対処で回避する事が出来ました。
車は下山後に取りに戻る事を考えて、しゃくなげ荘に駐車。
9/20の21時頃の駐車で、6割くらいが埋まっている状態でした。
ここで車中泊。
9/21の5:00。予約したタクシーで登山者駐車場をスタート。
駐車場で相乗り希望の方を探し、4名乗車で中房に向かいました。
これで、後発の乗り合いバスより30分ほど早くスタートする事が出来ました。
合戦小屋9:00の時点で、燕山荘のサイト場にまだ空きがあると確認できたので、焦らず登る事が出来ました。
我々が、燕山荘到着後2時間ほどでサイト場はほぼ埋まりました。
乗り合いバスの混雑が予想されるときは、タクシー予約も手かと思います。
バスの乗りこぼしがある時は増発便を出すそうすが、出発は遅くなります。
しゃくなげ荘駐車場は、3:00頃から係りの人が出て、駐車場誘導をしていました。
4時半ごろから駐車場はほぼ満車になり、5時には誘導にも苦労しているようでした。
参考にしてください。
初日は混雑との戦いでしたが、その後は連休のピークが前半3日間だったようで、それほど混雑することなく楽しめました。
その他特記事項としては、下山口から駐車場までロードワンデリングしました。
一の沢登山口からしゃくなげ荘駐車場までは約11km。
前半はアスファルトの林道ですが、後半からはのどかな田園風景が楽しめます。
天気がいい日は、歩くのもいいと思います。
ほとんど歩く人はいなさそうですが。。
体力が有り余っている方は、ぜひ!
途中のソフトクリーム工房で、おやつ休憩もお楽しみです。
小走りで1時間半、早歩きで2時間の行程です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する