ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7267607
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

久々のトレランレース(上州武尊山スカイビュートレイル130→110)

2024年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:52
距離
104km
登り
6,399m
下り
6,162m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
18:38
休憩
1:15
合計
19:53
距離 77.9km 登り 5,199m 下り 4,768m
4:00
103
スタート地点
6:13
64
7:17
6
7:39
7:40
37
8:17
15
8:33
6
8:49
14
10:35
10:37
2
10:39
10:40
20
11:09
38
11:48
11:49
4
13:06
13:10
13
13:24
37
14:01
19
14:20
33
14:53
10
15:03
15:11
20
15:31
381
21:53
22:43
76
23:59
宿泊地
日帰り
山行
4:37
休憩
0:00
合計
4:37
距離 26.0km 登り 1,176m 下り 1,390m
2:15
277
6:53
ゴール地点
天候 1日目:雨、2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※主な所のみ記載

◾️スタート~A1
被弾しませんでしたが、ヤマビルがいるようです。おそらくこの区間の前半部分です。

◾️剣ヶ峰~武尊神社
剣ヶ峰からの岩場の下りは、急で滑ります。
北斜面ということもあり、晴れてても滑りますが、この日は雨だったので、さらに滑りやすくなってます。

◾️武尊山~A3
田んぼ、膝まである泥沼、沢と化した登山道、ツルツル登山道、だいぶ厳しい区間です。

◾️W3〜A7
ヤマビルいます。この区間で被弾しました。
その他周辺情報 道の駅 川場田園プラザ
・ファーマーズマーケット(野菜や川場ビール等)
・田園プラザベーカリー

ホテルルートイン沼田
前日受付を済ませ、会場近くの道の駅、川場田園プラザへ
2024年09月21日 14:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 14:16
前日受付を済ませ、会場近くの道の駅、川場田園プラザへ
お店がいっぱいあり、また広い。写真左奥にはアスレチックもある。
さすが道の駅ランキングで上位に入ることだけある。
2024年09月21日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 14:20
お店がいっぱいあり、また広い。写真左奥にはアスレチックもある。
さすが道の駅ランキングで上位に入ることだけある。
目的のお店。レース前に食べるパンを購入。
2024年09月21日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 14:20
目的のお店。レース前に食べるパンを購入。
川場田園プラザ ファーマーズマーケットで買った地ビール。
レース前ではあるが、ついつい晩酌してしまった。。本当は買うつもりなかったが、見てしまったが最後。。
後述する、足攣り地獄の原因の1つになったかもしれない。
ちなみに缶詰も当プラザで買いましたが、これは島根産w
2024年09月21日 16:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/21 16:58
川場田園プラザ ファーマーズマーケットで買った地ビール。
レース前ではあるが、ついつい晩酌してしまった。。本当は買うつもりなかったが、見てしまったが最後。。
後述する、足攣り地獄の原因の1つになったかもしれない。
ちなみに缶詰も当プラザで買いましたが、これは島根産w
いよいよスタート
2024年09月22日 03:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 3:59
いよいよスタート
生憎な空模様
2024年09月22日 05:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:26
生憎な空模様
最初のエイドステーション、A1到着。
久々のレースということもあり、エイドでバタついた。。
2024年09月22日 05:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:42
最初のエイドステーション、A1到着。
久々のレースということもあり、エイドでバタついた。。
最初のピーク、剣ヶ峰へ。
過去最大の体重ということもあって、体が重い。
2024年09月22日 05:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 5:57
最初のピーク、剣ヶ峰へ。
過去最大の体重ということもあって、体が重い。
ふくろばき、腿、ハムストリング、内転筋等、足の筋肉が攣りだし、力を入れて登れなくなる。ミネラル摂取や柔軟等、コンディション調整してなかったのを悔いる。前日、地ビールで晩酌したし。。
久々のレースということもあり、「コムレケア忘れたなぁ」と思ったら、使用期限切れのを持っている事に気づき、藁にもすがる思いで飲んだ。
2024年09月22日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 6:57
ふくろばき、腿、ハムストリング、内転筋等、足の筋肉が攣りだし、力を入れて登れなくなる。ミネラル摂取や柔軟等、コンディション調整してなかったのを悔いる。前日、地ビールで晩酌したし。。
久々のレースということもあり、「コムレケア忘れたなぁ」と思ったら、使用期限切れのを持っている事に気づき、藁にもすがる思いで飲んだ。
稜線に出たが、生憎の天気&爆風。
晴れてたら正にスカイビューなんだが、、残念。
2024年09月22日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 7:16
稜線に出たが、生憎の天気&爆風。
晴れてたら正にスカイビューなんだが、、残念。
剣ヶ峰着
晴れてたら絶景なんだけど。。
2024年09月22日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 7:43
剣ヶ峰着
晴れてたら絶景なんだけど。。
剣ヶ峰からは岩場の急な下り。
しかも濡れてて滑る。
2024年09月22日 07:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 7:46
剣ヶ峰からは岩場の急な下り。
しかも濡れてて滑る。
だいぶ先に進み、A2宝台樹スキー場。
エイドを出発し、振り返ってパシャリ。
2024年09月22日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 9:28
だいぶ先に進み、A2宝台樹スキー場。
エイドを出発し、振り返ってパシャリ。
このレースの名物と言える、スキー場のゲレンデ登り。。
まずは宝台樹スキー場のゲレンデを300mほど登る。
土の所があり、そこは置いた足が滑って後ろにいく。。
2024年09月22日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 9:27
このレースの名物と言える、スキー場のゲレンデ登り。。
まずは宝台樹スキー場のゲレンデを300mほど登る。
土の所があり、そこは置いた足が滑って後ろにいく。。
途中の写真ないですが、、武尊山到着。まだまだ先は長いが、このレースの核心部の1つが終わり、少しホッとする。
激しい雨と滑って登るのが困難な急登等、写真撮る余裕がなかった。。
2024年09月22日 13:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 13:07
途中の写真ないですが、、武尊山到着。まだまだ先は長いが、このレースの核心部の1つが終わり、少しホッとする。
激しい雨と滑って登るのが困難な急登等、写真撮る余裕がなかった。。
日本武尊の像
2024年09月22日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 13:13
日本武尊の像
晴れてれば、スカイビューなんだけど。。
2024年09月22日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 13:13
晴れてれば、スカイビューなんだけど。。
A3武尊牧場まであと少し。
にしても、武尊山~武尊牧場までは、ツルツルな急な下り、膝まである水溜り(もはや池?)、田んぼ状態のトレイル等々、出場した7回の中で一番過酷だった。。
2024年09月22日 14:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 14:56
A3武尊牧場まであと少し。
にしても、武尊山~武尊牧場までは、ツルツルな急な下り、膝まである水溜り(もはや池?)、田んぼ状態のトレイル等々、出場した7回の中で一番過酷だった。。
岩鞍スキー場の300m登り。
写真ではわかりづらいですが、壁のようです。。
2024年09月22日 16:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 16:04
岩鞍スキー場の300m登り。
写真ではわかりづらいですが、壁のようです。。
300m登ったら、全長4キロのゲレンデ下り。
油断してたら何回か滑って1回転倒、腹筋を攣る。
2024年09月22日 16:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 16:32
300m登ったら、全長4キロのゲレンデ下り。
油断してたら何回か滑って1回転倒、腹筋を攣る。
少し飛んで、片品高原スキー場。
写真は下り。前述の岩鞍ほどではないが、こちらも2キロとそこそこ長い。
2024年09月22日 17:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 17:33
少し飛んで、片品高原スキー場。
写真は下り。前述の岩鞍ほどではないが、こちらも2キロとそこそこ長い。
A4片品高原スキー場。
疲れた胃にコーンスープが染み渡る。
ここからA5までの15.5キロが地味に辛い。。
2024年09月22日 18:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 18:04
A4片品高原スキー場。
疲れた胃にコーンスープが染み渡る。
ここからA5までの15.5キロが地味に辛い。。
A5オグナホタカを出発。
ここまで来たら、貯金もあるので最低でも110の完走は固い。
レッドブル飲んだが、カフェイン断ちしてなかったので、その効果は直ぐに薄れた。。
2024年09月22日 22:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/22 22:43
A5オグナホタカを出発。
ここまで来たら、貯金もあるので最低でも110の完走は固い。
レッドブル飲んだが、カフェイン断ちしてなかったので、その効果は直ぐに薄れた。。
気づいたら、星空になっていた。
2024年09月22日 22:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/22 22:45
気づいたら、星空になっていた。
A6赤倉橋を出発。
この辺りから睡魔との戦い。。
眠くてフラフラしながら歩くため、スピード上がらず。。
前述の通り、今回カフェイン断ちができてないので、カフェインを摂取してもあまり効かない。。
130→110完走を考え始める。
2024年09月23日 01:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 1:39
A6赤倉橋を出発。
この辺りから睡魔との戦い。。
眠くてフラフラしながら歩くため、スピード上がらず。。
前述の通り、今回カフェイン断ちができてないので、カフェインを摂取してもあまり効かない。。
130→110完走を考え始める。
途中、川場村と沼田市街の夜景が見えた。
2024年09月23日 03:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
9/23 3:22
途中、川場村と沼田市街の夜景が見えた。
昨日とは打って変わっての晴れた天気。
21世紀の森より、榛名山方面。
明るくなってきたので眠気は覚めた。
ゴールまでの事を考え、ゆっくり進み体力の回復に努めたが、中々回復せず。
2024年09月23日 05:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 5:29
昨日とは打って変わっての晴れた天気。
21世紀の森より、榛名山方面。
明るくなってきたので眠気は覚めた。
ゴールまでの事を考え、ゆっくり進み体力の回復に努めたが、中々回復せず。
A7樹恵里までもう少し。
足が痛くて下りをまともに走れなくなってしまったので、110で終了する事に決めた。
あと、この付近の少し前あたりでヤマビル被弾。油断した。。。
2024年09月23日 06:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
9/23 6:26
A7樹恵里までもう少し。
足が痛くて下りをまともに走れなくなってしまったので、110で終了する事に決めた。
あと、この付近の少し前あたりでヤマビル被弾。油断した。。。
撮影機器:

感想

2021年12月以来となるトレランレースに久々に出場しました。
レースは、過去6回出場し、5回完走してる、上州武尊山スカイビュートレイル130(年によって128、140)で、このレース自体は2019年以来の出場です。

一昨年の合計8ヶ月(リハビリ含めるとランニング再開まで11ヶ月)の怪我で一気に体力が落ち、昨年~今年も出張が多くてあまりトレーニングができていない状況。そして過去最大の体重、仕事が忙しく睡眠不足、カフェイン断ち失敗(仕事への影響で数日で断念)、前日は川場ビールで晩酌してる始末。。
不安だらけでしたが、過去5回完走しており、コースも2019年とほぼ同じ、経験だけを頼りにレースに挑みました。

結果は130での完走はできませんでしたが、110の部での完走。ちょっと残念ですが、今の自分体力や今回のコンディション的には、これがベストだったんだなぁ、という感じです。

あと、前回完走の2019年から年齢的にも衰えているものの、課題は色々見えましたので、来年はその課題を克服し、リベンジを果たしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら