富士山(須走りルート)


- GPS
- 27:49
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
11:11 須走り口5合目
13:11 新6合目
14:40 本6合目
16:20 7合目(太陽館)
17:15 夕食
19:00 消灯
8月01日
00:30 起床
01:20 7合目出発
02:20 本7合目
03:35 8合目
04:00 本8合目
04:54 御来光
06:38 9合目
08:25 須走り口山頂
10:00 下山開始
15:00 須走り口5合目到着
天候 | 1日目:霧、一時雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふじあざみラインはAM9:00頃3合目位から既に渋滞。 路上駐車多数でしたが、帰る人も多かった為か5合目駐車場に停められました!!! |
コース状況/ 危険箇所等 |
9合目付近から頂上までは大渋滞。 2〜3歩進んで1分とまる感じ。 6月にはふじあざみラインにシカが居たんだけど今回は居なかった〜 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ずっと楽しみにしていた富士登山にいってきました☆
8人という人数なので、全員揃っての登頂は難しいかも…と思っていましたが、
なんとか全員、須走り口登頂成功!!!!!
途中体調不良のメンバーも居て心配でしたが
みんなバカ話してはしゃぎながら、
そして何十人、何百人の後から登って来る登山者に抜かれながら、
他の年配の登山者さんに「あんたたち休憩しすぎっ(笑)」って笑われながらも、
みんながみんなに気を遣い合って、声かけ合って
ゆっくりゆっくり登ったのがよかったのかな。
ただ、登りも十分辛かったけど、下りがこんなに辛いとは…
須走り恐るべし…
ガイドブックとかだと2メートル一気に進むとか書いてあるけど、
それは足腰に自信のある運動神経抜群の人だけ…
たまに遭遇する砂の中に隠れた大きな石が怖くて、
恐る恐る一歩ずつ下りる私にとっては下山のほうが何千倍も辛かった…
下りがなければ(笑)また行きたい。。
それとお鉢めぐり。
はーちゃんとわたしは行きたくて行きたくて。
頂上でちょっとみんなとモメて…
みんな辛かったし、初富士登山で須走り口山頂に大満足だったんだと思う。
けど、わたしとはーちゃんは2度目っていうのもあって今回はどうしてもお鉢めぐりして最高峰まで行きたかった。。
でも、登る前からしっかりみんなでお鉢めぐりについて打ち合わせしてなかったから意見が割れちゃって…
いちどは行こうって事になったんだけど、結局諦める結果になっちゃった。
残念だけど富士山はなくならないし、またはーちゃんと来ようって事にしました!
いまはちょっと筋肉痛が...
でもまた登りたい!!!!!
今度は絶対お鉢めぐりするぞー!!!
そのために少し、下山トレーニングしようと思います☆
読んでくれてありがとうございました♪
急いで登るより、ゆっくり登るほうが体も順応しやすいですから、多目の休憩が結果的に良かったのだと思います。
登り方は人それぞれですが、なにも急いで登る必要もないし、ゆっくり登ればその分、多く山を楽しんだことにもなると思ってますので、pichichiさんは周りの人より富士山を楽しまれたのだと思います。
パーティを組んだり仲間がいるときは、励ましあったりして楽しく登れる反面、自分の行きたい場所に行けないことが欠点かも知れませんが、次回はお仲間とお鉢めぐりを目指すということで、また楽しみができましたね。
そうですね!
最初は少し悔いが残りましたが、みんなで行けたことは本当に良かったと思います
わたしはまだ、どこの山に行っても遅くってどんどん抜かれていきますが、その分たくさん山をたのしみたいなーと思います
また遊びに来てください!!!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する