(6度の延期を経て、、、)念願の北アルプスデビュー!!!唐松岳 八方池山荘⇔唐松岳ピーク ピストン


- GPS
- 07:42
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 981m
- 下り
- 977m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:37
天候 | 1日目 下界 曇り 最高気温24℃ 最低気温13℃ 山荘到達時 気温 大体14℃ 晴れ。次第にガスガス。 夜にはガスが取れる。 2日目 下界 最高気温24℃ 最低気温14℃ 山荘出発時 大体6℃ 八方池 12℃ 曇り。 一時ガスガス。 以下、備忘録 ML2/TNFソフトシェル ML1/marmot 長袖機能シャツ BL/mont-bell 半袖メッシュ ズボン/TNFアルパインライト茶 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
1日千円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドライ。 全て整備されてる。 |
その他周辺情報 | 唐松岳頂上山荘 本館に宿泊。 食堂が談話室として開放されている。 ここでなら飲食可能。 トイレ、洗面場も完備。 洗面場には大きな鏡も置いてあるので、コンタクトレンズもここで入れれた。(鏡は死角だったので、今後のこともあるので買っとくか) 火器は外かエントランスのこの台の上なら使用可能。 夕食後はここでコーヒーを入れて、食堂でまったりと。 割とお高めなだけあって、色々な面で快適。 食事も美味しく、ご飯味噌汁はおかわりOK。 (ふりかけ持参していたので、おかわりは特盛でいただきました!) 布団も完備されているの、枕カバー用に手拭いを持参するくらいで問題ないのでは。 水はエントランスに自販機があり、水とスポーツドリンク・コーラが売っていた。 (中の売店には、カップラーメンやお湯、酒類も販売していた。) 水の補給は、この山荘以外は無かった。 |
写真
装備
個人装備 |
ML2/TNFソフトシェル
ML1/marmot長袖機能シャツ
BL/mont-bellメッシュ半袖
ズボン/TNFアルパインライト茶
靴下
着替え(mont-bell半袖メッシュ/mont-bell長袖ジオライン/TNFアルパインライト黒/靴下/下着)
TNF帽子
保温着/mont-bellダウン
雨具上下
枕カバー/手拭い
タオル
手袋
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(登山地図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
小銭入れ
保険証
運転免許証
iPhone
Apple Watch
モバイルバッテリー
ケータイ充電器
ライトニングケーブルC
Apple Watch充電ケーブルC
携帯トイレ
エマージェンシーシート
ファーストエイドキット
メガネ
コンタクト予備2セット
ボディシート
日焼け止め
カメラ
ミニ三脚
ストック
虫除けスプレー
ハッカスプレー
サングラス
ストッパー
予備靴紐
耳栓
歯ブラシ
座布団
バーナー
ガスカートリッジ
コッヘル14
オゼンライト
マグカップ×2
熊鈴
|
---|
感想
7/末から天候に恵まれず、何度も延期を繰り返し。
ヤマテンと睨めっこしながら、その間マウン◯ンドクターに煽られ続け2ヶ月。
なんとか許容できる天候と予定の折り合いがつき、ようやくのGO!
昨年の富士山以来の山小屋泊でした。
登山自体も7/末からのほぼ2ヶ月ぶり。
~1日目~
朝3時に関西を出発。
9:30に八方尾根下、ゴンドラアダム付近の駐車場に着。
そこからアルペンラインのゴンドラ⇨リフトを乗り継いでグラードクワッドリフトで八方池山荘まで。
ガスガスの中、10:30クライムオン!
八方池に到着したものの、まっっっしろっっ・・・
ということで期待せずに、八方池にて昼食を取る。
ガスが強くなり、白馬三山どころかもはや八方池の対岸すら見えないレベル。
ホワイトアウト寸前の中、翌日に期待して登り始める。
途中、丸山ケルン手前でガスから完全に抜ける。
ガスの上は快晴の快晴だったよう。
丸山ケルンまで登ると目の前に白馬三山➕不帰ノ嶮がドカンと・・・!!
存在感満点の白馬三山➕不帰ノ嶮を望みながら、山荘へ。
唐松岳頂上山荘まで、とくに難所もなく歩きやすい道が続いた。
とりあえずチェックインし、荷物をデポ。
レインウェアを着込んでガスが切れることを祈りながら再びクライムオン、唐松岳山頂へ。
ここはやや急登だが、20分ほどで登頂。
『な、何も見えねぇ、、、』
山頂で昼寝しながらしばらく粘ったが、一向にガスが切れる気配もなく、諦めて山荘へ戻る。
夕食後、外に出たら雲が切れて、満天の星空・・・!
今まで見た中で一番では。
山荘前、卓上三脚にて星撮りタイム。
ある程度満足できるものが撮れたので、19:30に切り上げ、就寝。。。
~2日目~
4時起床。
外に出てみると空一面のウロコ雲。
間から星が軽く覗いている。
ご来光は期待できないので、唐松岳の再度登頂は諦めて、頂上山荘近辺で部分的な朝焼けを拝む。
剱・立山に別れを告げ、八方池からの眺望を期待してクライムダウン!
丸山ケルンからは、左に白馬三山・右に五竜と鹿島槍と眺望のフルコース・・・!!
徐々に下からガスが上がってきたので、八方池に急行。
八方池に到着したら白馬三山がかろうじて見えていたので、直ぐにミニ三脚を立ててリフレクションを狙う・・・
到着後、10分でガスガスに。
朝食とコーヒーを沸かしながら、ガス切れ待ち。
90分程ねばって、青空が。
白馬三山の手前の雲は取れなかったけど、ある程度満足のいくリフレクションが拝めたので、帰路に着く。
終始青空とはいかなかったが、初の北アルプスはほぼ完璧な山行でした・・・!
次はいつ行けるかな、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する