ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7283507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

(6度の延期を経て、、、)念願の北アルプスデビュー!!!唐松岳 八方池山荘⇔唐松岳ピーク ピストン

2024年09月26日(木) 〜 2024年09月27日(金)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
11.0km
登り
981m
下り
977m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
1:48
合計
5:37
距離 6.0km 登り 941m 下り 152m
10:35
30
11:05
7
11:12
11:14
10
11:24
11:26
3
11:29
24
11:53
16
12:09
12:10
31
12:41
12:47
20
13:07
13:17
56
14:13
15:00
21
15:21
16:01
11
2日目
山行
2:12
休憩
1:57
合計
4:09
距離 5.0km 登り 41m 下り 825m
6:36
6:37
15
6:52
6:53
24
7:17
7:18
11
7:29
7:40
0
7:35
9:17
8
9:25
9:26
6
9:32
22
天候 1日目
下界
曇り
最高気温24℃
最低気温13℃

山荘到達時
気温 大体14℃
晴れ。次第にガスガス。
夜にはガスが取れる。

2日目
下界
最高気温24℃
最低気温14℃

山荘出発時 大体6℃
八方池 12℃
曇り。
一時ガスガス。



以下、備忘録
ML2/TNFソフトシェル
ML1/marmot 長袖機能シャツ
BL/mont-bell 半袖メッシュ
ズボン/TNFアルパインライト茶
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車でアルペンクワッドリストあたりの八方尾根駐車場まで。
1日千円。
コース状況/
危険箇所等
ドライ。
全て整備されてる。
その他周辺情報 唐松岳頂上山荘

本館に宿泊。

食堂が談話室として開放されている。
ここでなら飲食可能。
トイレ、洗面場も完備。
洗面場には大きな鏡も置いてあるので、コンタクトレンズもここで入れれた。(鏡は死角だったので、今後のこともあるので買っとくか)

火器は外かエントランスのこの台の上なら使用可能。

夕食後はここでコーヒーを入れて、食堂でまったりと。

割とお高めなだけあって、色々な面で快適。
食事も美味しく、ご飯味噌汁はおかわりOK。
(ふりかけ持参していたので、おかわりは特盛でいただきました!)

布団も完備されているの、枕カバー用に手拭いを持参するくらいで問題ないのでは。

水はエントランスに自販機があり、水とスポーツドリンク・コーラが売っていた。
(中の売店には、カップラーメンやお湯、酒類も販売していた。)
水の補給は、この山荘以外は無かった。
昼食、お約束のコープヌードル・白ごま担々麺。
2024年09月26日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/26 11:35
昼食、お約束のコープヌードル・白ごま担々麺。
ガスを抜けて、白馬三山と初対面!!
まさにマウンテ○ドクター!!

白馬三山って、本当に白いんや・・・
2024年09月26日 12:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/26 12:52
ガスを抜けて、白馬三山と初対面!!
まさにマウンテ○ドクター!!

白馬三山って、本当に白いんや・・・
丸山ケルンより。
この後、しばらくガスの中。
2024年09月26日 13:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/26 13:11
丸山ケルンより。
この後、しばらくガスの中。
ライチョウ。
やや子供?巣立ち直後?
羽が徐々に冬支度、白くなり始めていた。
2024年09月26日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/26 14:05
ライチョウ。
やや子供?巣立ち直後?
羽が徐々に冬支度、白くなり始めていた。
唐松岳山頂から、頂上山荘。
わずかにガスが切れた。
2024年09月26日 15:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/26 15:28
唐松岳山頂から、頂上山荘。
わずかにガスが切れた。
ガスガスの中、頭頂。
2024年09月26日 15:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/26 15:34
ガスガスの中、頭頂。
ガスが切れかけて、一瞬だけ夕陽が。
唐松岳山頂と夕陽。
2024年09月26日 17:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/26 17:33
ガスが切れかけて、一瞬だけ夕陽が。
唐松岳山頂と夕陽。
剱・立山の星景。

久々すぎてピントが合わなかった➕ソフトフィルター忘れた。
一か八かの♾️で。

いい場所に天の川が。
2024年09月26日 19:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
9/26 19:26
剱・立山の星景。

久々すぎてピントが合わなかった➕ソフトフィルター忘れた。
一か八かの♾️で。

いい場所に天の川が。
剱・立山の夜明け前。

青空よりも夜明け前の方が、おどろおどろしい感じが出てる。
2024年09月27日 05:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/27 5:29
剱・立山の夜明け前。

青空よりも夜明け前の方が、おどろおどろしい感じが出てる。
唐松岳山頂と、不帰ノ嶮。
2024年09月27日 05:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
9/27 5:45
唐松岳山頂と、不帰ノ嶮。
五竜➕鹿島槍ヶ岳。
五竜は存在感がゴツい。
鹿島槍は、にゃーんとしか見えない。
2024年09月27日 06:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
9/27 6:34
五竜➕鹿島槍ヶ岳。
五竜は存在感がゴツい。
鹿島槍は、にゃーんとしか見えない。
青空なら完璧だったんだが。
風があったので三脚➕シャッタースピード長めで。
NDフィルター忘れた、、、からあまり開けられなかったが。
持ち合わせの装備で出来るだけのことは。
2024年09月27日 07:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
9/27 7:34
青空なら完璧だったんだが。
風があったので三脚➕シャッタースピード長めで。
NDフィルター忘れた、、、からあまり開けられなかったが。
持ち合わせの装備で出来るだけのことは。
八方池にてガス抜け待ち。
山コーヒー。
今までのブレンディスティックから、オーガニックコーヒーに変更。
2024年09月27日 07:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 7:48
八方池にてガス抜け待ち。
山コーヒー。
今までのブレンディスティックから、オーガニックコーヒーに変更。
粘りに粘って、一瞬だけガスが切れた。
奇跡の1枚。
天狗の頭、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
2024年09月27日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
9/27 9:13
粘りに粘って、一瞬だけガスが切れた。
奇跡の1枚。
天狗の頭、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
下山後、白馬駅あたりのそば神にて。
炭水化物だらけの食事ばかりだったので、沁みる・・・
2024年09月27日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 11:09
下山後、白馬駅あたりのそば神にて。
炭水化物だらけの食事ばかりだったので、沁みる・・・
帰り道、インター近くのmont-bellあずみの店にて。
2024年09月27日 17:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 17:51
帰り道、インター近くのmont-bellあずみの店にて。

装備

個人装備
ML2/TNFソフトシェル ML1/marmot長袖機能シャツ BL/mont-bellメッシュ半袖 ズボン/TNFアルパインライト茶 靴下 着替え(mont-bell半袖メッシュ/mont-bell長袖ジオライン/TNFアルパインライト黒/靴下/下着) TNF帽子 保温着/mont-bellダウン 雨具上下 枕カバー/手拭い タオル 手袋 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(登山地図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 小銭入れ 保険証 運転免許証 iPhone Apple Watch モバイルバッテリー ケータイ充電器 ライトニングケーブルC Apple Watch充電ケーブルC 携帯トイレ エマージェンシーシート ファーストエイドキット メガネ コンタクト予備2セット ボディシート 日焼け止め カメラ ミニ三脚 ストック 虫除けスプレー ハッカスプレー サングラス ストッパー 予備靴紐 耳栓 歯ブラシ 座布団 バーナー ガスカートリッジ コッヘル14 オゼンライト マグカップ×2 熊鈴

感想

7/末から天候に恵まれず、何度も延期を繰り返し。
ヤマテンと睨めっこしながら、その間マウン◯ンドクターに煽られ続け2ヶ月。
なんとか許容できる天候と予定の折り合いがつき、ようやくのGO!

昨年の富士山以来の山小屋泊でした。
登山自体も7/末からのほぼ2ヶ月ぶり。


~1日目~
朝3時に関西を出発。
9:30に八方尾根下、ゴンドラアダム付近の駐車場に着。
そこからアルペンラインのゴンドラ⇨リフトを乗り継いでグラードクワッドリフトで八方池山荘まで。
ガスガスの中、10:30クライムオン!

八方池に到着したものの、まっっっしろっっ・・・
ということで期待せずに、八方池にて昼食を取る。
ガスが強くなり、白馬三山どころかもはや八方池の対岸すら見えないレベル。
ホワイトアウト寸前の中、翌日に期待して登り始める。

途中、丸山ケルン手前でガスから完全に抜ける。
ガスの上は快晴の快晴だったよう。
丸山ケルンまで登ると目の前に白馬三山➕不帰ノ嶮がドカンと・・・!!
存在感満点の白馬三山➕不帰ノ嶮を望みながら、山荘へ。

唐松岳頂上山荘まで、とくに難所もなく歩きやすい道が続いた。
とりあえずチェックインし、荷物をデポ。
レインウェアを着込んでガスが切れることを祈りながら再びクライムオン、唐松岳山頂へ。
ここはやや急登だが、20分ほどで登頂。

『な、何も見えねぇ、、、』

山頂で昼寝しながらしばらく粘ったが、一向にガスが切れる気配もなく、諦めて山荘へ戻る。

夕食後、外に出たら雲が切れて、満天の星空・・・!
今まで見た中で一番では。
山荘前、卓上三脚にて星撮りタイム。
ある程度満足できるものが撮れたので、19:30に切り上げ、就寝。。。


~2日目~
4時起床。
外に出てみると空一面のウロコ雲。
間から星が軽く覗いている。
ご来光は期待できないので、唐松岳の再度登頂は諦めて、頂上山荘近辺で部分的な朝焼けを拝む。
剱・立山に別れを告げ、八方池からの眺望を期待してクライムダウン!

丸山ケルンからは、左に白馬三山・右に五竜と鹿島槍と眺望のフルコース・・・!!
徐々に下からガスが上がってきたので、八方池に急行。

八方池に到着したら白馬三山がかろうじて見えていたので、直ぐにミニ三脚を立ててリフレクションを狙う・・・
到着後、10分でガスガスに。
朝食とコーヒーを沸かしながら、ガス切れ待ち。
90分程ねばって、青空が。
白馬三山の手前の雲は取れなかったけど、ある程度満足のいくリフレクションが拝めたので、帰路に着く。

終始青空とはいかなかったが、初の北アルプスはほぼ完璧な山行でした・・・!
次はいつ行けるかな、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら