ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

岳が行く 秋の白馬三山 白馬鑓岳温泉

2015年09月26日(土) 〜 2015年09月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
32:00
距離
19.9km
登り
2,344m
下り
2,341m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
0:35
合計
9:00
距離 9.8km 登り 1,985m 下り 442m
5:30
50
6:20
6:25
0
6:25
128
8:33
42
9:15
9:25
5
白馬岳頂上宿舎
9:30
15
9:45
9:50
35
10:25
45
白馬岳頂上宿舎
11:10
15
杓子岳巻道分岐
11:25
11:35
45
12:20
12:25
125
白馬鑓ヶ岳
14:30
ゴール地点
2日目
山行
2:37
休憩
0:01
合計
2:38
距離 9.6km 登り 359m 下り 1,892m
6:02
0
宿泊地
6:02
6:03
49
8:38
2
天候 下界 曇り  上 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
以前6月に大雪峡登った時は 目の前で落石 滑落 落石も前の人に声かけないと 危なかった。  危険個所は 大雪峡の落石 がれ場の落石 トラバース 鎖場 いろいろありましたが、気を引き締めていけば 楽しく安全 問題なし。
朝の猿倉の駐車場 以外と少ない
前日の雨のせいで真っ暗やったわ
1
朝の猿倉の駐車場 以外と少ない
前日の雨のせいで真っ暗やったわ
猿倉荘 二人ぐらい。
猿倉荘 二人ぐらい。
鑓ヶ岳 温泉分岐 帰りはここにでるんやな。
鑓ヶ岳 温泉分岐 帰りはここにでるんやな。
山は曇ってる。 昼には晴れる予報やねん。
山は曇ってる。 昼には晴れる予報やねん。
白馬尻小屋見えてきたで。
白馬尻小屋見えてきたで。
お疲れさまって まだまだこれからやし
お疲れさまって まだまだこれからやし
ここから 大雪峡歩くことになるねん。
ここから 大雪峡歩くことになるねん。
ヤマレコ見てたら 4本アイゼンでも大丈夫?
付けても全然重さ感じへんな。
ヤマレコ見てたら 4本アイゼンでも大丈夫?
付けても全然重さ感じへんな。
急坂は 前爪ほしいな、
この時期 氷やん。
急坂は 前爪ほしいな、
この時期 氷やん。
画像シェアした思われたら嫌やし、自分ものせとこ。
画像シェアした思われたら嫌やし、自分ものせとこ。
大雪峡もここで 終わり 
およそ50分間やったわ。
大雪峡もここで 終わり 
およそ50分間やったわ。
なんか 見えてきたーー思うてたら
避難小屋。
なんか 見えてきたーー思うてたら
避難小屋。
赤いでぇ。
雷鳥やったらええねんけど
こんな鳥 目の前に100匹はおったし。
雷鳥やったらええねんけど
こんな鳥 目の前に100匹はおったし。
がんばってるねん。
ガンバルよりは 楽しんでやな。
1
がんばってるねん。
ガンバルよりは 楽しんでやな。
青いでーー。
気持ちええわぇ
前も 後ろも 誰もおらんがな。
青いでーー。
気持ちええわぇ
前も 後ろも 誰もおらんがな。
白馬岳頂上宿舎にザック デポして 白馬岳山頂途中の白馬山荘。 めっさ立派な建物やゎ 雲上のテラスやねん。
青い青い
1
白馬岳頂上宿舎にザック デポして 白馬岳山頂途中の白馬山荘。 めっさ立派な建物やゎ 雲上のテラスやねん。
青い青い
富山県と長野県に分かれとんねんで。
富山県と長野県に分かれとんねんで。
おおおっ見えてきたでぇ。
おおおっ見えてきたでぇ。
どやっさーーっ。(天皇の料理番かぃ)
自分一人しかおらんやん。
2
どやっさーーっ。(天皇の料理番かぃ)
自分一人しかおらんやん。
立派な案内版
下って白馬山荘からパノラマやねん。
剱もみえてるでぇ。
下って白馬山荘からパノラマやねん。
剱もみえてるでぇ。
これまた 立派な案内版。
今日行くのは 杓子岳 鑓ヶ岳
これまた 立派な案内版。
今日行くのは 杓子岳 鑓ヶ岳
唐松岳方面にいくねん。(白馬岳頂上宿舎 上辺り)
唐松岳方面にいくねん。(白馬岳頂上宿舎 上辺り)
杓子岳途中から 来た道振り返り。
我ながらようきたわーー。
ガレ場登りはアイゼンで雪壁登ってる感じやん。
杓子岳途中から 来た道振り返り。
我ながらようきたわーー。
ガレ場登りはアイゼンで雪壁登ってる感じやん。
白馬岳はここっ!! 
2
白馬岳はここっ!! 
杓子岳から白馬岳ーー
ええ天気や 一人しかおらん
1
杓子岳から白馬岳ーー
ええ天気や 一人しかおらん
どこって? 見たまんま。
どこって? 見たまんま。
これから行くところ。
1
これから行くところ。
雲海 下は天気わるそうやわ。
雲海 下は天気わるそうやわ。
ここのぼんねんで。
1
ここのぼんねんで。
鑓ヶ岳 げっとーーーーー。
白馬岳方面や。
1
鑓ヶ岳 げっとーーーーー。
白馬岳方面や。
白馬岳はここっ!!
3
白馬岳はここっ!!
赤 青 白 
トリコロールカラーやな。 雪やったらもっとええねんけどな。
こんな言葉あったような。「美しいものを美しいと思える、そんなあなたの心が美しい」
4
赤 青 白 
トリコロールカラーやな。 雪やったらもっとええねんけどな。
こんな言葉あったような。「美しいものを美しいと思える、そんなあなたの心が美しい」
この雲。 流れてたでぇ。
なんか ええもん見た。
3
この雲。 流れてたでぇ。
なんか ええもん見た。
すごっ!! 高さ5メートルぐらいはあったな。
こんな歩いて落ちたらやばいよな。
すごっ!! 高さ5メートルぐらいはあったな。
こんな歩いて落ちたらやばいよな。
まじこの看板通りに ストック使わん ほうがええって。
まじこの看板通りに ストック使わん ほうがええって。
白馬鑓温泉小屋 見えてきたでぇーーーー。
白馬鑓温泉小屋 見えてきたでぇーーーー。
温泉!!ここが見たかった。
4
温泉!!ここが見たかった。
マイテントから 温泉。
マイテントから 温泉。
マイテントから 明日のコース
マイテントから 明日のコース
墨絵みたいや。
神秘的やん この日は26日 明日27日が満月やねん
1
墨絵みたいや。
神秘的やん この日は26日 明日27日が満月やねん
温泉 垂れ流しーー。
温泉 垂れ流しーー。
ここのがれ場 危ないわ。
上に注意してさっさと行ったほうがええでぇ。
ここのがれ場 危ないわ。
上に注意してさっさと行ったほうがええでぇ。
こんな上でも 水の量が豊富やねん。 水の心配ないな。
こんな上でも 水の量が豊富やねん。 水の心配ないな。
白糸の滝やな これは綺麗な。
1
白糸の滝やな これは綺麗な。
紅葉の中を 黙々と歩くねん。
気持ええし、疲れ感じへんわ。
1
紅葉の中を 黙々と歩くねん。
気持ええし、疲れ感じへんわ。
昨日朝 言うてたとこやねん。
1
昨日朝 言うてたとこやねん。
日曜日 朝 8時40分のじょーたい。
2
日曜日 朝 8時40分のじょーたい。

感想

今回の目的は 白馬三山縦走 テント泊 鑓ヶ岳温泉
特にここの温泉は行きたかったねん。 ヤマレコ見てると 日帰りでこなしている人もおるねんけど、 半時計回りだと、疲れたころに トラバース ガレ場 あるし、
時計回りだと 大雪峡の落石 後ろから 受けることになるので、おすすめできません。自分のポリシーとしては 暗くなる2,3時間前には下山したいので 今回はこの山行行程になりました。 結果としては 温泉がめっさ気持ええし、泊まって正解やったわ。紅葉も真っ盛り。 しかも シルバウィーク明けのせいか人少なっ。登り降りともほとんど人に会わへんし、前日の雨も上がり 空気もきれいで 最高やったな。なんやろ、こんなに恵まれてええんやろか?みたいな感じやったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人

コメント

鑓ヶ岳にて
こんにちは

山頂でお会いしたものです。偶然にも同じニックネームです。

とってもパワフルに登山されていましたね、
憶えております

晴天で素晴らしい登山記憶になっています。
翌日は、雷鳥にも会えてなんだか一緒に歩きました。
とても良い記憶に残る山になっています。
2015/10/15 13:00
鑓ヶ岳にて
こんばんは ニックネーム 偶然っか 数字も似てますよねぇ そういうこともあるのかとびっくりしております。 鑓ヶ岳あとは 温泉入れましたよ。気持よかったですわ。
下界は雨曇りにも関わらず 山頂は風こそ冷たく感じましたが、いい天気でしたよね。
今年はもうアルプス登山は閉店とか? また 来年どこかでお会いできるの楽しみにしています。 今後ともお互い安全登山を心がけていきましょう
11月12月 アルプスの小屋は閉めたようですが、 まだまだチャレンジ予定です。
2015/10/19 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら