記録ID: 72878
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 〜八ヶ岳で一番の長身・イケメン〜
2010年07月30日(金) 〜
2010年07月31日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
美濃戸
行者小屋
(地蔵尾根)
赤岳展望荘
赤岳山頂
(文三郎尾根)
行者小屋
赤岳鉱泉
美濃戸
時計忘れた。。。
行者小屋
(地蔵尾根)
赤岳展望荘
赤岳山頂
(文三郎尾根)
行者小屋
赤岳鉱泉
美濃戸
時計忘れた。。。
天候 | くもり・濃霧(雲と言うべき?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳鉱泉へ行かないなら、雨の日は 北沢より 南沢の方が安全だと思います。 北沢は、増水時のまき道もあります。 【赤岳展望荘】オススメ! 五右衛門風呂有り(男女入れ替え制) お湯、ほうじ茶、コーヒー無料 500mlペットボトル飲料 500円くらい ミネラルウォーターは、容器を持参すれば 500ml 200円くらい 個室一人利用可 食事はバイキング オーバーステイは基本しない 団体客お断り 部屋割りは、早く予約した順にイイ部屋へ通すらしい (2階の東側は、部屋からご来光が見える) 日本酒、焼酎は 陶器のコップで出てくる 寝具が比較的新しく、清潔(ニトリだった) 談話室は、25人くらい入れる広い部屋(冬はこたつ有り) 。。。決して回しもんじゃありません。。。 |
写真
感想
母が、八ヶ岳南麓に引っ越して はや6年。
毎日毎日 それはそれは まぶしそうに 赤岳を眺めている母。
そんなに好きなら、なぜ 登らないんだろう。。。常々思っていた。
『高所恐怖症だから』
といつも言っていた。
でも、ソロで北岳や権現に行くような人だから、
絶対大丈夫だと思うけどなぁ。。。
美濃戸から行けば大丈夫だと思ったので、
思い切って誘ってみた。
私も、6年間ずっと見上げてきた赤岳。
山頂に着いたときの 喜びは とても大きなものだった。
私でも行けるんだ。。。と思った。
母も、すごく嬉しそうだった。
母が、笑顔で写真に写るなんて とても稀な事だが、
写真を見たら 満面の笑みを浮かべていた。
美濃戸からのコースは、よく整備されていて、
天気さえ良ければ 安全に登れる山だとわかった。
山頂は、神社の中にいるような 澄んだ空気に包まれていた。
私は、まったりと 温かいミルクティーを飲んだ。
母は、しばし瞑想していたようだ。
赤岳展望荘に泊まった。
ご飯が美味しく、寝具がキレイで、談話室の居心地が良くて、
オヤジさんが正直な人で、お風呂があって、オーバーステイが無くて、
すばらしい山小屋だった。
また泊まりたい!と思った。
下山した直後に、また 赤岳に行きたくなった。
今回は、体力を考慮して 赤岳のみだったけど、
次回は、阿弥陀岳へ縦走したい。
実家から 登山口まで、1時間くらいだったから
ちょくちょく行きたいな と思った。
しかし、赤岳さん。。。イケメンだった!!!
赤岳 阿弥陀岳 権現岳 天狗岳 硫黄岳。。。
八ヶ岳オールスターズは イケメンぞろい!
お山のジャニーズやぁ!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1821人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する