記録ID: 7293111
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 - 朝活
2024年09月29日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,419m
- 下り
- 2,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:48
距離 30.2km
登り 2,419m
下り 2,421m
0:18
20分
スタート地点
10:06
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
参考:https://www.okuhida.or.jp/archives/5001 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/THNe8MYyYoENEdrZ6 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | [温泉]ひらゆの森700円/大人1人 参考:https://www.hirayunomori.co.jp/ GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/4gVvSMyAatTBcKbQ6 [ごはん]弱尊 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/okRM1UC55krtoMW4A |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
この日は、終日微妙な天気になる予報。12時半過ぎにスタート。前夜に山行を計画したため睡眠ゼロ。もうすでに眠い…。
鍋平〜登山指導センター間の道は相変わらず地面がグズッている場所があり、スリップに注意。また、標高的にも蜘蛛の巣が張られるので鬱陶しさもあり😅
鍋平〜登山指導センター間の道は相変わらず地面がグズッている場所があり、スリップに注意。また、標高的にも蜘蛛の巣が張られるので鬱陶しさもあり😅
白出沢出合。ここまでは高速道路。
帰りもここを歩いて帰ると思うと憂鬱になります。
白出沢〜滝谷出合の区間は、個人的に得意ではない。細かいアップダウンが連続し標高が稼げず、おまけに岩は滑りやすい…。
2024年2月に来た際、この区間で苦戦した印象が強く、メンタル的にもあまり乗る気がしない区間。冬に来た時には、積雪により枝が邪魔で、かつシール歩行するには急、細かすぎるアップダウンが連続して辛かった💦
帰りもここを歩いて帰ると思うと憂鬱になります。
白出沢〜滝谷出合の区間は、個人的に得意ではない。細かいアップダウンが連続し標高が稼げず、おまけに岩は滑りやすい…。
2024年2月に来た際、この区間で苦戦した印象が強く、メンタル的にもあまり乗る気がしない区間。冬に来た時には、積雪により枝が邪魔で、かつシール歩行するには急、細かすぎるアップダウンが連続して辛かった💦
南沢。先週、槍ヶ岳ワンちゃんと思っていたけど、増水により涸れ沢の南沢がジャバジャバ水が流れていたらしく、諦めた💦今日は全く水なし。自然ってわからないものだなぁ〜とつくづく思います。
飛騨沢ルートの状況は、槍平小屋のXの投稿が参考になります。
増水中の投稿は見つけられなかったけど、水量がある時の投稿、参考に。
https://x.com/yaridairagoya/status/1837746048259051828
飛騨沢ルートの状況は、槍平小屋のXの投稿が参考になります。
増水中の投稿は見つけられなかったけど、水量がある時の投稿、参考に。
https://x.com/yaridairagoya/status/1837746048259051828
救急セット。周囲に誰もいない時は、一応中身があるか簡単にチェックしたりしなかったり。登山に救急セットを持ってこない人も多いから、このように無人地帯に道具をデポしていただけるのは助かりますね。
飛騨沢を登っていたら、上の方に明かりが!最初は月明かりかな?と思っていたけど、山荘の照明でした。
だよね。後から調べてみたら、この日は月齢26なのでほぼ新月だし💦
最近、小屋の予約問題とかで利便性が落ちてしまったので、最近は全然泊まらなくなってしまった。槍ヶ岳山荘は、初登山で利用した思い出の場所でもあるので、またいつか泊まりたいなぁ。
だよね。後から調べてみたら、この日は月齢26なのでほぼ新月だし💦
最近、小屋の予約問題とかで利便性が落ちてしまったので、最近は全然泊まらなくなってしまった。槍ヶ岳山荘は、初登山で利用した思い出の場所でもあるので、またいつか泊まりたいなぁ。
槍ヶ岳山頂。寒かった。気温はさほど低くはないけど、湿った風があったので体温が持っていかれました。
相変わらずの写真撮影の列、ハシゴの順番待ち…。
裏銀座、薬師方面の展望が一瞬だけあったけど、あとはずっとガスの中。まぁ仕方ない。
相変わらずの写真撮影の列、ハシゴの順番待ち…。
裏銀座、薬師方面の展望が一瞬だけあったけど、あとはずっとガスの中。まぁ仕方ない。
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
レインウェア
救急セット
ツェルト
水
行動食
モバイルバッテリー
ヘルメット
|
---|
感想
土曜日は休養日だったので、日曜日はどこか登りたいな〜と思い天気を検索。下界は暑いので高山帯狙っていましたが、どこも微妙な天気。新しい山域に行く気にもなれず(というか遠い…)。
そういえば、今年はまだ無雪期の槍に行っていなかったな〜と思い、新穂高へ。右俣林道はめんどくさいけど、いい運動になりました。
前夜の19時に山に行くことに決めて移動し、簡単にごはん食べてそのまま山行開始したので(睡眠ゼロ)、ペースはイマイチでした💦 やはり、1時間でもいいかな寝ないと厳しいネ。
23時半過ぎに深山荘に着いたのですが、無料駐車場P3は「満車」の看板があり、バリケードで入れないようになっていました。この時間に出る人はあまりいないとは思うけど、がっつりバリケードで固めてあるのは初めてみたのでビックリしました(今まで、この時間に来ることがあまりないのもあります)。
ここは昔からではありますが、相変わらず駐車場競争激しすぎ😅。
近年、膝の調子が良くない状況が続いており、膝のお皿の下にテーピングを貼って凌いでいる。今日は、左膝のみ、バンテリンの膝サポーターを試してみた。総評としては、ある程度の効果はありそう。膝が曲がった状態が継続すると違和感ありだが、歩行時は、テーピングより効果がある印象あり。今後、この辺りの検証も進めて行った方が良いかもしれない。(本当は、ワコーズのタイツも試してみたいけど、高くて買えない…💦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する