ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729870
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山

2015年09月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
455m
下り
455m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:20
合計
6:50
6:40
40
7:20
7:30
30
8:00
30
8:30
30
9:00
60
10:00
11:10
70
12:20
20
12:40
20
13:00
30
13:30
天候 早朝は霧、のち晴天
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠の駐車場 平日朝6時で半分くらい埋まってました
コース状況/
危険箇所等
朝日岳、金峰山ともに山頂直下の岩場は慎重に
朝6時過ぎ
霧に包まれた大弛峠に到着
車は10台ほど止まってます
1
朝6時過ぎ
霧に包まれた大弛峠に到着
車は10台ほど止まってます
駐車場で見かけたアザミの仲間
1
駐車場で見かけたアザミの仲間
準備をしているうちにすぐに明るくなってきました
1
準備をしているうちにすぐに明るくなってきました
大弛峠(2365m)は車で越えられる峠としては日本一標高の高いところにある峠です
この標識から右へ行くと大弛小屋を通って
国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、北奥千丈岳方面
左の朝日岳、金峰山方面へ
2
大弛峠(2365m)は車で越えられる峠としては日本一標高の高いところにある峠です
この標識から右へ行くと大弛小屋を通って
国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、北奥千丈岳方面
左の朝日岳、金峰山方面へ
金峰山の登山口
ここから3.6km
楽勝…かな?(汗)
1
金峰山の登山口
ここから3.6km
楽勝…かな?(汗)
霧が残る木立に朝の光が差し込んで幻想的な雰囲気のなか登り始めます
1
霧が残る木立に朝の光が差し込んで幻想的な雰囲気のなか登り始めます
しばらくは代わり映えのしない樹林帯
1
しばらくは代わり映えのしない樹林帯
朝日峠に到着
ときどき雲が湧き上がって立ち枯れの木々を包む
1
ときどき雲が湧き上がって立ち枯れの木々を包む
朝日岳へ向かいます
1
朝日岳へ向かいます
紅葉もまだこれから
1
紅葉もまだこれから
木の陰に可愛らしいキノコ発見
1
木の陰に可愛らしいキノコ発見
木の間からはずっと雲海の上に頭を出した富士山が見えていました
2
木の間からはずっと雲海の上に頭を出した富士山が見えていました
高いところから見ると
この山塊のいたるところに奇岩が見られます
2
高いところから見ると
この山塊のいたるところに奇岩が見られます
大弛峠を出発して1時間50分
かなりの亀ペースで朝日岳到着
視線の先には金峰山の目印「五丈岩」
1
大弛峠を出発して1時間50分
かなりの亀ペースで朝日岳到着
視線の先には金峰山の目印「五丈岩」
青空、雲海、紅葉
この絵だけでも来た甲斐がある
1
青空、雲海、紅葉
この絵だけでも来た甲斐がある
朝日岳山頂直下は岩場
慎重に降ります
2
朝日岳山頂直下は岩場
慎重に降ります
朝日岳と金峰山の間にある鉄山
名峰ふたつに挟まれて地味ですが
紅葉が綺麗です
1
朝日岳と金峰山の間にある鉄山
名峰ふたつに挟まれて地味ですが
紅葉が綺麗です
鉄山の山頂へ登るルートは見つけられず
巻き道を通って金峰山へ
1
鉄山の山頂へ登るルートは見つけられず
巻き道を通って金峰山へ
山頂に近づくにつれて徐々に低木が多くなり
ついに森林限界へ
1
山頂に近づくにつれて徐々に低木が多くなり
ついに森林限界へ
振り返れば朝日岳と、その向こうに国師ヶ岳と北奥千丈岳
1
振り返れば朝日岳と、その向こうに国師ヶ岳と北奥千丈岳
尾根の反対側には瑞牆山
1
尾根の反対側には瑞牆山
雲海の向こうには八ヶ岳の山々
1
雲海の向こうには八ヶ岳の山々
手前には写真撮影に夢中の某おじさん(笑)
1
手前には写真撮影に夢中の某おじさん(笑)
金峰山の頂上へはちょっとした岩登りです
1
金峰山の頂上へはちょっとした岩登りです
岩を越えたら…
あ、あっちが頂上ですね(^^;)
1
岩を越えたら…
あ、あっちが頂上ですね(^^;)
富士山もずっと見守ってくれてます
2
富士山もずっと見守ってくれてます
最後の岩登り
滑って岩の間に足を挟まないように注意
2
最後の岩登り
滑って岩の間に足を挟まないように注意
山頂に到着
イイ天気で良かったね♪
2
山頂に到着
イイ天気で良かったね♪
岩陰にひっそり三角点
2
岩陰にひっそり三角点
あっちの五丈岩の下でお弁当を食べましょう
1
あっちの五丈岩の下でお弁当を食べましょう
そしてやっぱり富士山
2
そしてやっぱり富士山
瑞牆山へ続く稜線
なんか険しそうだけどいつか行ってみたい
1
瑞牆山へ続く稜線
なんか険しそうだけどいつか行ってみたい
五丈岩
途中まででも登ってみようかと思ったけど
体調もイマイチだし
年寄りの冷や水なのでやめました(^^;)
2
五丈岩
途中まででも登ってみようかと思ったけど
体調もイマイチだし
年寄りの冷や水なのでやめました(^^;)
横から見た五丈岩
亀裂が入ってていつか崩れ落ちそうだなぁと思いながら眺める
2
横から見た五丈岩
亀裂が入ってていつか崩れ落ちそうだなぁと思いながら眺める
方位盤
ちゃんと富士山の方向合ってます
1
方位盤
ちゃんと富士山の方向合ってます
この景色を見ながらお昼ご飯
コンビニのおにぎりとペットボトルのお茶だけどメチャ美味しい
2
この景色を見ながらお昼ご飯
コンビニのおにぎりとペットボトルのお茶だけどメチャ美味しい
瑞牆山の向こうに町が広がる
1
瑞牆山の向こうに町が広がる
穴のあいた祠のような岩
中に入れるのだろうか?
1
穴のあいた祠のような岩
中に入れるのだろうか?
金峰山を堪能して帰る方面
左から朝日岳、国師ヶ岳、北奥千丈岳、一段低いのが鉄山
2
金峰山を堪能して帰る方面
左から朝日岳、国師ヶ岳、北奥千丈岳、一段低いのが鉄山
だいぶ下ってきました
五丈岩よさらば
1
だいぶ下ってきました
五丈岩よさらば
帰りは写真も撮らずに早足で…
それはトイレを我慢してたから(^^;)
駐車場のトイレは水洗に慣れた人間にはハードル高いですが
背に腹は代えられず協力金100円を入れて
ありがたく使わせていただきました
2
帰りは写真も撮らずに早足で…
それはトイレを我慢してたから(^^;)
駐車場のトイレは水洗に慣れた人間にはハードル高いですが
背に腹は代えられず協力金100円を入れて
ありがたく使わせていただきました
朝は霧で見えなかったけど
駐車場から見る紅葉もなかなかでした
1
朝は霧で見えなかったけど
駐車場から見る紅葉もなかなかでした

感想

日本百名山のひとつ金峰山(2599m)
車で大弛峠(2365m)まで行けるってことで標高差234m
楽勝とおもいきや、行程の途中にはいくつかのピークがあり
累計標高差はもっと多くなり、ほどよいアップダウンで満足感があります

勝沼I.Cを降りてから車で大弛峠までがかなり長い(´Д`)
市街地からフルーツラインを抜け
峠道に入ってから一時間ほどウネウネと細い道を標高2365mまで登っていきます
都内からナビ設定すると、なぜか長野県側からの荒れた山道を選択してしまうので
勝沼I.Cを下りてから、目的地を設定した方が良いでしょう。

山行じたいは天気もよく景色が最高で
朝日岳山頂付近や金峰山の頂上からの雲海、眼下に見える紅葉した山々
雲海から頭を出す富士山、山腹に点在する奇岩などなど
しんどい思いをして山に登った後のご褒美は贅沢なものでした
前日の寝不足で終始体が重くお腹の調子が悪かったのが残念です(涙)
次に行く機会があれば体調万全にして
国師ヶ岳や北奥千丈岳も併せて登ってみたいと思いました。

※大弛峠から朝日岳を越えて金峰山まで続く尾根道には
ところどころ泥濘ができていたので、雨の後に歩く場合
ゲーターがあるといいかも

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人

コメント

睡眠は大事
天候に恵まれない日が続き
山に出かけられず絶不調な体調で臨んだ今回の金峰山登山
いつものペースを大幅に遅れたけど
金峰山からの眺望
富士山の雲海は息を呑む美しさに言葉はいりませんね…最高‼
2015/10/6 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら