記録ID: 729870
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2015年09月28日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 455m
- 下り
- 455m
コースタイム
天候 | 早朝は霧、のち晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳、金峰山ともに山頂直下の岩場は慎重に |
写真
感想
日本百名山のひとつ金峰山(2599m)
車で大弛峠(2365m)まで行けるってことで標高差234m
楽勝とおもいきや、行程の途中にはいくつかのピークがあり
累計標高差はもっと多くなり、ほどよいアップダウンで満足感があります
勝沼I.Cを降りてから車で大弛峠までがかなり長い(´Д`)
市街地からフルーツラインを抜け
峠道に入ってから一時間ほどウネウネと細い道を標高2365mまで登っていきます
都内からナビ設定すると、なぜか長野県側からの荒れた山道を選択してしまうので
勝沼I.Cを下りてから、目的地を設定した方が良いでしょう。
山行じたいは天気もよく景色が最高で
朝日岳山頂付近や金峰山の頂上からの雲海、眼下に見える紅葉した山々
雲海から頭を出す富士山、山腹に点在する奇岩などなど
しんどい思いをして山に登った後のご褒美は贅沢なものでした
前日の寝不足で終始体が重くお腹の調子が悪かったのが残念です(涙)
次に行く機会があれば体調万全にして
国師ヶ岳や北奥千丈岳も併せて登ってみたいと思いました。
※大弛峠から朝日岳を越えて金峰山まで続く尾根道には
ところどころ泥濘ができていたので、雨の後に歩く場合
ゲーターがあるといいかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
天候に恵まれない日が続き
山に出かけられず絶不調な体調で臨んだ今回の金峰山登山
いつものペースを大幅に遅れたけど
金峰山からの眺望
富士山の雲海は息を呑む美しさに言葉はいりませんね…最高‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する