ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

聖岳・赤石岳〜錦秋と静寂の南ア2巨峰を満喫〜

2015年09月27日(日) 〜 2015年09月30日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.6km
登り
3,466m
下り
3,467m

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:43
合計
5:56
8:57
76
聖沢登山口
10:13
10:30
60
聖沢吊橋
11:30
11:40
50
造林小屋跡
12:30
12:40
58
乗越
13:38
13:44
69
岩頭滝見台
14:53
聖平小屋
2日目
山行
6:33
休憩
2:48
合計
9:21
4:45
82
聖平小屋
6:07
6:13
63
小聖岳
7:16
7:57
48
聖岳
8:45
8:57
55
聖兎のコル
9:52
11:10
66
兎岳
12:16
12:26
24
バテて小休止(中盛丸山急登途中)
12:50
13:11
55
中盛丸山
14:06
百間洞山の家
3日目
山行
5:08
休憩
2:06
合計
7:14
4:40
53
百間洞山の家
5:33
5:39
116
百間平
7:35
8:40
56
赤石岳
9:36
9:47
49
砲台型休憩所
10:36
11:20
34
富士見平
11:54
赤石小屋
4日目
山行
2:33
休憩
0:00
合計
2:33
6:04
153
赤石小屋
8:37
椹島ロッジ
天候 1日目:くもり、2日目:快晴、3日目:快晴(風強し)、4日目:快晴(風強し)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙の夏期臨時駐車場に駐車、東海フォレストのマイクロバスで、往きは聖沢登山口で落としてもらい、帰りは椹島ロッジより乗車した。
コース状況/
危険箇所等
良好。
その他周辺情報 下山後、赤石温泉白樺荘で入浴。510円とリーズナブル。
聖沢登山口:今回の重い荷物とこわ〜い看板
2015年09月27日 09:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/27 9:44
聖沢登山口:今回の重い荷物とこわ〜い看板
南アらしい登山道を登っていきます。
2015年09月27日 10:31撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 10:31
南アらしい登山道を登っていきます。
聖沢吊橋を渡ります
2015年09月27日 11:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 11:12
聖沢吊橋を渡ります
おおこわ
2015年09月27日 11:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/27 11:11
おおこわ
横から見ると
2015年09月27日 11:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/27 11:25
横から見ると
下から見ると
2015年09月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 11:26
下から見ると
マイナスイオンたっぷり
2015年09月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 11:26
マイナスイオンたっぷり
急登をがんばると、はじめて聖岳に出会えます。
2015年09月27日 13:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/27 13:28
急登をがんばると、はじめて聖岳に出会えます。
2つめの吊り橋
2015年09月27日 13:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/27 13:59
2つめの吊り橋
紅葉が始まってます
2015年09月27日 14:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 14:01
紅葉が始まってます
対岸には滝も見えます
2015年09月27日 14:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/27 14:01
対岸には滝も見えます
聖岳をまた見上げます
2015年09月27日 14:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 14:01
聖岳をまた見上げます
うーん高い!
2015年09月27日 14:36撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/27 14:36
うーん高い!
岩頭滝見台より滝を見ます。
2015年09月27日 14:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/27 14:37
岩頭滝見台より滝を見ます。
紅葉の滝1
2015年09月27日 14:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/27 14:37
紅葉の滝1
紅葉の滝2
2015年09月27日 14:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6
9/27 14:59
紅葉の滝2
紅葉の滝3
2015年09月27日 14:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6
9/27 14:59
紅葉の滝3
うーん・・・綺麗だ
2015年09月27日 14:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
8
9/27 14:59
うーん・・・綺麗だ
標高は高いのに、こんな豊かな流れが・・
2015年09月27日 15:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/27 15:33
標高は高いのに、こんな豊かな流れが・・
聖平小屋に到着!
2015年09月27日 15:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/27 15:52
聖平小屋に到着!
営業は終わっているので、冬季小屋に宿泊(宿泊料タダ・・ラッキー:静岡県に感謝!)。今宵の宿泊は3名のみ。
2015年09月27日 18:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/27 18:10
営業は終わっているので、冬季小屋に宿泊(宿泊料タダ・・ラッキー:静岡県に感謝!)。今宵の宿泊は3名のみ。
早速一杯やります
2015年09月27日 16:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/27 16:22
早速一杯やります
10月1日締め切りの仕事(海外学術誌の論文査読)をほろ酔い気分でやりますが、疲れで全然進まない。
2015年09月27日 18:20撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/27 18:20
10月1日締め切りの仕事(海外学術誌の論文査読)をほろ酔い気分でやりますが、疲れで全然進まない。
仕事は早々に切り上げ、飯にします。
2015年09月27日 17:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/27 17:48
仕事は早々に切り上げ、飯にします。
2日目:朝だあーさだーよ♪
2015年09月28日 06:46撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 6:46
2日目:朝だあーさだーよ♪
紅葉の山に雲が流れ、いい雰囲気。
2015年09月28日 06:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 6:47
紅葉の山に雲が流れ、いい雰囲気。
聖はでかい!これからあの大斜面を登ります。
2015年09月28日 06:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 6:54
聖はでかい!これからあの大斜面を登ります。
振り返ると上河内岳に雲が流れ・・滝雲だー
2015年09月28日 07:02撮影 by  Canon IXY 130, Canon
8
9/28 7:02
振り返ると上河内岳に雲が流れ・・滝雲だー
小聖岳から見る聖。でかい。(小聖の登りの歩数は約2,000歩でした)
2015年09月28日 07:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 7:08
小聖岳から見る聖。でかい。(小聖の登りの歩数は約2,000歩でした)
兎に影ひじりが
2015年09月28日 07:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 7:10
兎に影ひじりが
聖にとうちゃーく(小聖からの歩数は約2,500歩でした)
2015年09月28日 08:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 8:25
聖にとうちゃーく(小聖からの歩数は約2,500歩でした)
風が強く寒いが、朝からのみまーす。
2015年09月28日 08:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 8:23
風が強く寒いが、朝からのみまーす。
まずは富士に奉納してから・・・
2015年09月28日 08:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:24
まずは富士に奉納してから・・・
でかい赤石にかんぱ〜い。
2015年09月28日 08:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:24
でかい赤石にかんぱ〜い。
中央アルプスにかんぱ〜い。御岳さんにも奉納します。
2015年09月28日 08:24撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 8:24
中央アルプスにかんぱ〜い。御岳さんにも奉納します。
北アにもかんぱ〜い。
2015年09月28日 08:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:25
北アにもかんぱ〜い。
えびすをのみま〜す。
2015年09月28日 08:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 8:25
えびすをのみま〜す。
飲んだ後、聖からの展望を楽しみます:まずは恵那山。右手手前の埋もれている山はは兎ちゃん。
2015年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:26
飲んだ後、聖からの展望を楽しみます:まずは恵那山。右手手前の埋もれている山はは兎ちゃん。
御岳と中央アルプス。乗鞍もチラッと。その前は奥茶臼山(300名山)、そのまた手前は小兎ちゃんから中盛丸山、大沢岳。
2015年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:26
御岳と中央アルプス。乗鞍もチラッと。その前は奥茶臼山(300名山)、そのまた手前は小兎ちゃんから中盛丸山、大沢岳。
北ア
2015年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:26
北ア
北アアップ!全て見えます。
2015年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:26
北アアップ!全て見えます。
槍穂をドアップ。
2015年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 8:26
槍穂をドアップ。
仙丈、手前は百間平
2015年09月28日 08:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 8:26
仙丈、手前は百間平
南ア女王様アップ
2015年09月28日 08:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:27
南ア女王様アップ
赤石でかい。左肩に塩見ちらっ
2015年09月28日 08:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 8:27
赤石でかい。左肩に塩見ちらっ
奥秩父
2015年09月28日 08:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:27
奥秩父
奥聖と富士
2015年09月28日 08:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:27
奥聖と富士
富士。手前はざると布引。
2015年09月28日 08:27撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 8:27
富士。手前はざると布引。
白嶺南嶺の山々(稲又、青薙)
2015年09月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:28
白嶺南嶺の山々(稲又、青薙)
上河内
2015年09月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:28
上河内
茶臼から光。奥は大無間など南ア深南の山々。
2015年09月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:28
茶臼から光。奥は大無間など南ア深南の山々。
てかりアップ。
2015年09月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 8:28
てかりアップ。
池口岳など。
2015年09月28日 08:28撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 8:28
池口岳など。
今日の宿泊場所まで遠いナー。
2015年09月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 8:51
今日の宿泊場所まで遠いナー。
南ア核心部。
2015年09月28日 08:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 8:51
南ア核心部。
まずは兎ちゃんに向かいます。俺の影も。
2015年09月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 8:53
まずは兎ちゃんに向かいます。俺の影も。
本日辿るコース。
2015年09月28日 08:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 8:53
本日辿るコース。
いったん、樹林帯まで下ります。
2015年09月28日 09:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 9:52
いったん、樹林帯まで下ります。
うさちゃん。名前に似合わずなかなか厳しいじゃん。
2015年09月28日 10:01撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 10:01
うさちゃん。名前に似合わずなかなか厳しいじゃん。
うさちゃんに到着。
2015年09月28日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 11:33
うさちゃんに到着。
兎ちゃんの展望は素晴らしい。聖より素晴らしいかも:左からこれから行く中盛丸山(厳しそう)、仙丈、甲斐駒、塩見(ヘルメット)、間ノ岳、荒川中岳。
2015年09月28日 10:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
9/28 10:53
兎ちゃんの展望は素晴らしい。聖より素晴らしいかも:左からこれから行く中盛丸山(厳しそう)、仙丈、甲斐駒、塩見(ヘルメット)、間ノ岳、荒川中岳。
女王様と貴公子。
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 10:54
女王様と貴公子。
ヘルメットと間
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 10:54
ヘルメットと間
荒川中岳と悪。手前は百間平(明日行く)。
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 10:54
荒川中岳と悪。手前は百間平(明日行く)。
あかいしでかっ。
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 10:54
あかいしでかっ。
ひじりもデカッ。
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 10:54
ひじりもデカッ。
上河内
2015年09月28日 10:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 10:54
上河内
てかり。
2015年09月28日 10:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 10:55
てかり。
中央ア、奥茶臼。
2015年09月28日 10:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 10:55
中央ア、奥茶臼。
うさちゃんのてっぺんでも飲みまーす:まずはでか1号に乾杯。
2015年09月28日 10:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 10:56
うさちゃんのてっぺんでも飲みまーす:まずはでか1号に乾杯。
でか2号にかんぱ〜い。
2015年09月28日 10:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 10:57
でか2号にかんぱ〜い。
子ウサギちゃんにとうちゃーく。
2015年09月28日 12:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 12:44
子ウサギちゃんにとうちゃーく。
今日は一日、あかいしさんに見守られます。
2015年09月28日 12:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/28 12:44
今日は一日、あかいしさんに見守られます。
げっ!あれに登るのか。
2015年09月28日 12:45撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 12:45
げっ!あれに登るのか。
でも紅葉の中の道は快適そう。
2015年09月28日 12:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 12:56
でも紅葉の中の道は快適そう。
心まで染まりそう。
2015年09月28日 12:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 12:57
心まで染まりそう。
青空も素晴らしい。
2015年09月28日 13:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 13:08
青空も素晴らしい。
這々の体で中盛丸山到着:でか1号と富士。
2015年09月28日 13:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:51
這々の体で中盛丸山到着:でか1号と富士。
でか2号と富士。富士は2大巨峰を従えます。
2015年09月28日 13:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:51
でか2号と富士。富士は2大巨峰を従えます。
日本の象徴をドアップ。
2015年09月28日 13:51撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 13:51
日本の象徴をドアップ。
女王様、貴公子、ヘルメット、間ちゃん。
2015年09月28日 13:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:52
女王様、貴公子、ヘルメット、間ちゃん。
荒川三山。
2015年09月28日 13:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:52
荒川三山。
荒川三山、赤石。
2015年09月28日 13:55撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 13:55
荒川三山、赤石。
赤石ど迫力。
2015年09月28日 13:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:52
赤石ど迫力。
うさちゃん。
2015年09月28日 13:54撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:54
うさちゃん。
中盛丸山の道標と恵那山
2015年09月28日 13:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:56
中盛丸山の道標と恵那山
大沢岳
2015年09月28日 13:56撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 13:56
大沢岳
女王様と貴公子。
2015年09月28日 13:59撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 13:59
女王様と貴公子。
ひじり
2015年09月28日 14:03撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 14:03
ひじり
ヘルメットと白根三山(間ちゃんだけでなく北岳と農鳥も)。農鳥小屋のオヤジさんこっちまで見えるかな(視力4.0だそうです)
2015年09月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 14:04
ヘルメットと白根三山(間ちゃんだけでなく北岳と農鳥も)。農鳥小屋のオヤジさんこっちまで見えるかな(視力4.0だそうです)
今宵の宿が見えて来た。紅葉の山に同化している。
2015年09月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
6
9/28 14:39
今宵の宿が見えて来た。紅葉の山に同化している。
百間洞山の家に到着。ここもシルバーウイークで営業終了。2階が冬季小屋として解放されています。実に綺麗。間仕切りもしているので暖かい小屋です。今宵の宿泊は2名のみ。しかもタダ。静岡市に大感謝!!!。
2015年09月28日 15:21撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 15:21
百間洞山の家に到着。ここもシルバーウイークで営業終了。2階が冬季小屋として解放されています。実に綺麗。間仕切りもしているので暖かい小屋です。今宵の宿泊は2名のみ。しかもタダ。静岡市に大感謝!!!。
素晴らしいロケーション。水も豊富です。
2015年09月28日 15:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 15:06
素晴らしいロケーション。水も豊富です。
うーん。うっとり。
2015年09月28日 15:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/28 15:06
うーん。うっとり。
聖ばっちり。
2015年09月28日 15:17撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 15:17
聖ばっちり。
アップ。
2015年09月28日 15:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 15:18
アップ。
谷も深い。
2015年09月28日 15:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/28 15:18
谷も深い。
今日一日、良い天気でした。
2015年09月28日 15:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 15:19
今日一日、良い天気でした。
早速、ウイスキーでくつろぎます。
2015年09月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/28 15:25
早速、ウイスキーでくつろぎます。
テラスでほろ酔い気分になりながら、お仕事。良い気分になり、審査も甘くなりがち。
2015年09月28日 15:58撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 15:58
テラスでほろ酔い気分になりながら、お仕事。良い気分になり、審査も甘くなりがち。
聖が刻々と姿を変えます。
2015年09月28日 17:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 17:57
聖が刻々と姿を変えます。
アーベンロート。
2015年09月28日 18:29撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
9/28 18:29
アーベンロート。
今日の夕食。
2015年09月28日 19:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/28 19:00
今日の夕食。
3日目:百間平から小渋川の谷(ふか〜い)
2015年09月29日 07:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 7:00
3日目:百間平から小渋川の谷(ふか〜い)
百間平はのびやかで良し。
2015年09月29日 07:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 7:00
百間平はのびやかで良し。
本日の難関。
2015年09月29日 07:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 7:05
本日の難関。
昨日越えてきたボコッボコッボコッ
2015年09月29日 07:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/29 7:26
昨日越えてきたボコッボコッボコッ
大きなボコッ
2015年09月29日 07:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 7:26
大きなボコッ
赤石岳避難小屋に到着。大斜面下のコルから約3,300歩。ここでビールを購入。小屋じまいが明日だから、600円のところが300円。2本購入。小屋のオヤジさんに、「朝から飲んでも大丈夫なのか」と言われたが、構わず購入。だってこれが楽しみなんだもん。
2015年09月29日 08:45撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 8:45
赤石岳避難小屋に到着。大斜面下のコルから約3,300歩。ここでビールを購入。小屋じまいが明日だから、600円のところが300円。2本購入。小屋のオヤジさんに、「朝から飲んでも大丈夫なのか」と言われたが、構わず購入。だってこれが楽しみなんだもん。
まずは昨日越えてきた大きなボコッに乾杯。
2015年09月29日 08:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 8:37
まずは昨日越えてきた大きなボコッに乾杯。
うっすら富士にかんぱーい。
2015年09月29日 08:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 8:41
うっすら富士にかんぱーい。
赤石頂上にかんぱ〜い。
2015年09月29日 08:41撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 8:41
赤石頂上にかんぱ〜い。
悪にも乾杯!
2015年09月29日 08:42撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 8:42
悪にも乾杯!
赤石頂上です。昨日ほどではないが大展望です。
2015年09月29日 09:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:14
赤石頂上です。昨日ほどではないが大展望です。
まずは富士。
2015年09月29日 09:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:11
まずは富士。
ざるなど。
2015年09月29日 09:11撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:11
ざるなど。
大無間、上河内など。
2015年09月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:12
大無間、上河内など。
説明するのは疲れたから、後は省略。写真に従って、南から西、北と展開していきます・・・
2015年09月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:12
説明するのは疲れたから、後は省略。写真に従って、南から西、北と展開していきます・・・
2015年09月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:12
2015年09月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:12
2015年09月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:12
2015年09月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:12
2015年09月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:13
2015年09月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:13
(ここで一言)ヘルメット(塩見)はどこか分かるかな〜?
2015年09月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:13
(ここで一言)ヘルメット(塩見)はどこか分かるかな〜?
2015年09月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:13
最後は奥秩父と櫛形山で終了!以上!!
2015年09月29日 09:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:13
最後は奥秩父と櫛形山で終了!以上!!
もう一度、聖と上河内。
2015年09月29日 09:18撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:18
もう一度、聖と上河内。
頂上で2本目も飲みま〜す。(風が強くて寒いが・・・)
2015年09月29日 09:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 9:10
頂上で2本目も飲みま〜す。(風が強くて寒いが・・・)
聖に乾杯。
2015年09月29日 09:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:19
聖に乾杯。
昨日越えてきたボコボコに乾杯。
2015年09月29日 09:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:19
昨日越えてきたボコボコに乾杯。
荒川三山を中心にした南アの雄峰群。
2015年09月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 9:33
荒川三山を中心にした南アの雄峰群。
悪とラクダの背
2015年09月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:33
悪とラクダの背
紅葉の稜線に赤石小屋が同化している。
2015年09月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 9:33
紅葉の稜線に赤石小屋が同化している。
昨日、今日と歩いてきたコース。
2015年09月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 9:33
昨日、今日と歩いてきたコース。
赤石さんを振り返り、主稜線を後にします(風が冷たく寒かった〜)
2015年09月29日 09:52撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 9:52
赤石さんを振り返り、主稜線を後にします(風が冷たく寒かった〜)
ラクダの背の一部。
2015年09月29日 10:08撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 10:08
ラクダの背の一部。
紅葉の絶壁。
2015年09月29日 10:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
9/29 10:13
紅葉の絶壁。
赤石がどんどん高くなります。
2015年09月29日 10:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
9/29 10:37
赤石がどんどん高くなります。
富士見平から上河内と聖ちゃん。
2015年09月29日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 11:33
富士見平から上河内と聖ちゃん。
赤石もかなり遠くになりました。
2015年09月29日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 11:33
赤石もかなり遠くになりました。
荒川中岳
2015年09月29日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 11:33
荒川中岳
悪!
2015年09月29日 11:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 11:33
悪!
ハイマツの緑と紅葉のコントラスト。
2015年09月29日 12:19撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 12:19
ハイマツの緑と紅葉のコントラスト。
2015年09月29日 12:20撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 12:20
紅葉の道を行きます。
2015年09月29日 12:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 12:39
紅葉の道を行きます。
赤石小屋に到着。早速のみまーす。(宿泊者は十数名くらいだったかな)小屋は、家族ぐるみでやっていて、暖かい雰囲気です。子供さんがとても愛くるしい。
2015年09月29日 13:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 13:00
赤石小屋に到着。早速のみまーす。(宿泊者は十数名くらいだったかな)小屋は、家族ぐるみでやっていて、暖かい雰囲気です。子供さんがとても愛くるしい。
さあ〜飲みながら、お仕事。
2015年09月29日 13:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 13:14
さあ〜飲みながら、お仕事。
外は暑いので、小屋の食堂を借りてお仕事。とても快適で、どんどん進みます。おかげで明後日締め切りの査読も完了。
2015年09月29日 13:32撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/29 13:32
外は暑いので、小屋の食堂を借りてお仕事。とても快適で、どんどん進みます。おかげで明後日締め切りの査読も完了。
夕方、聖は鉢巻き姿、兎ちゃんは耳が光っている。
2015年09月29日 18:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/29 18:25
夕方、聖は鉢巻き姿、兎ちゃんは耳が光っている。
2015年09月29日 18:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 18:25
うさちゃん綺麗!!
2015年09月29日 18:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/29 18:25
うさちゃん綺麗!!
聖は神々しい。
2015年09月29日 18:26撮影 by  Canon IXY 130, Canon
3
9/29 18:26
聖は神々しい。
夕闇がせまります。
2015年09月29日 18:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/29 18:48
夕闇がせまります。
2015年09月29日 18:48撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/29 18:48
4日目:モルゲンロートの赤石と月
2015年09月30日 06:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/30 6:37
4日目:モルゲンロートの赤石と月
モルゲンロートの山々ご覧あれ・・時間毎に刻々と変化していきます。
2015年09月30日 06:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/30 6:37
モルゲンロートの山々ご覧あれ・・時間毎に刻々と変化していきます。
昨日越えた富士見平。
2015年09月30日 06:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 6:39
昨日越えた富士見平。
2015年09月30日 06:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/30 6:39
2015年09月30日 06:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/30 6:39
2015年09月30日 06:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 6:39
2015年09月30日 06:39撮影 by  Canon IXY 130, Canon
4
9/30 6:39
2015年09月30日 06:44撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/30 6:44
2015年09月30日 07:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 7:00
以上!
2015年09月30日 07:00撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/30 7:00
以上!
可愛いカラフルな標識。赤石小屋の女主人の手作りかしら?
2015年09月30日 07:03撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 7:03
可愛いカラフルな標識。赤石小屋の女主人の手作りかしら?
さー、今日は下るだけ・・
2015年09月30日 07:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 7:37
さー、今日は下るだけ・・
南アらしい深い森を行きます。
2015年09月30日 08:06撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 8:06
南アらしい深い森を行きます。
椹島ロッジに到着。赤石小屋から2時間半で到着。
2015年09月30日 09:37撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/30 9:37
椹島ロッジに到着。赤石小屋から2時間半で到着。
椹島ロッジは素晴らしい。
2015年09月30日 10:53撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 10:53
椹島ロッジは素晴らしい。
ここでのんびり読書でもしたいな。
2015年09月30日 11:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/30 11:10
ここでのんびり読書でもしたいな。
殺伐とした事務所より、ここで仕事する方が、きっとはかどるに違いないと思った。
2015年09月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
9/30 11:12
殺伐とした事務所より、ここで仕事する方が、きっとはかどるに違いないと思った。
建物も素晴らしい(白籏史郎記念館)。
2015年09月30日 11:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
2
9/30 11:22
建物も素晴らしい(白籏史郎記念館)。
バスの中から赤石に別れを告げる。バイバイ。
2015年09月30日 11:30撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/30 11:30
バスの中から赤石に別れを告げる。バイバイ。
駐車場に戻ってきました。
2015年09月30日 12:22撮影 by  Canon IXY 130, Canon
1
9/30 12:22
駐車場に戻ってきました。
赤石温泉白樺荘で4日ぶりのお風呂(510円)。その後、鹿刺定食を食べて帰りました。
2015年09月30日 13:10撮影 by  Canon IXY 130, Canon
5
9/30 13:10
赤石温泉白樺荘で4日ぶりのお風呂(510円)。その後、鹿刺定食を食べて帰りました。
撮影機器:

感想

残しておいた夏休みと、年休を組み合わせて、ちょっと贅沢な南ア南部縦走を決行。今回は、地味だが、南ア屈指の名コースである聖から赤石にかけての縦走。稜線上は風が強かったが、天気に恵まれ、錦秋の素晴らしい山旅を満喫した。また、聖沢登山口から赤石岳まで行き交った登山者は5〜6名程度で、私の好む非常に静寂な登山を楽しむことができた。聖沢登山口から百間洞山の家まで、熊谷から来られたベテランの登山者とご同行でき、色々談笑できて楽しかった。やはり山小屋での一人ぼっちは淋しいし、二人で居れば心強いものです。さー、エネルギーもチャージできたし、明日からの仕事がんばります。加えて、このようなわがままな山旅を許してくれた家族に感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人

コメント

しかし・・・^^;
オツでした。アツさん^^

いゃー、似たような事を考えていますねー
自分は次は南ア日帰りなら、光かなー・・・なんて思ってましたよ
まさか、家族旅行の鬱憤晴らしに4日間も奥まったところに行ってるとは
>我がままを・・・
えっ 父さんの4日間の家出じゃなく?

最高でしたね。
まさにザ・南ア感バリバリ。しかも紅葉もバッチリか!!!maple
羨ましい、妬ましい
しかし、明日から荒れるみたいなんでナイスタイミングでしたね。
2015/9/30 23:42
Re: しかし・・・^^;
ブルスカさん わんばんこです。

お父さんは、プチ家出をして来ました 。(中学生みたい)
4日間、職場と家のことは忘れ、思いっきり楽しんできました。
日ごろの涙ぐましい努力 のおかげ(自分でいうか!)で、
かみさんは、家出を快く了解してくれました
(というか、我々の世代になると、かみさんは「亭主元気で留守がいい」状態ですね)
心配だったのは、職場で自分の机が放り出されていないかということでしたが、
何とか無事でした

南ア日帰りで光はちょっと難しいのでは?実際歩くのは可能としても、
易老渡(だっけ?)までの運転が大変です。
それより、(塩見に行ったことがなければですが)
島倉登山口から塩見の方が、ずっと現実味があると考えますが、
いかがでしょう?
2015/10/1 22:04
相変わらず・・・(*''▽'')
Atsu兄、こんばんはー♪

相変わらずの飲みレコ(笑)
楽しそうですね(*^^)

仕事持ち込んでまでも山へ・・・エライ ! !
しかも4日間も山へ籠ることでできるなんて羨ましい過ぎる ! !

紅葉キレイですねー
お酒が進むのもわかるわ(笑)
避難小屋泊りとかいいですよねー。
暖かそうだし、テント持ってかなくてもいいし。
あ、でもそれなりに重いですよね〜。

いつか泊まりでどこか行きましょう♪
呑んべえ2人揃うと大変そうだけど(^^;
2015/10/1 22:36
Re: 相変わらず・・・(*''▽'')
カズミさん わんばんこ。

実は今回の山旅は、亡き母の慰霊登山でもありました。
母の名前の由来は、赤石岳山麓の天龍村(祖母の生まれ故郷)の隣の泰阜村から来ているそうです。そこで、赤石岳頂上に着いたあかつきには、泰阜村に向かって手を合わせてきました。ま〜、山に登るための口実かもしれませんが・・・

南アはいいですよ。一つ一つの山がでかくて、重い荷物に喘ぎながら、一つ一つの嶺を越えていく。縦走路といえども、山と鞍部の高低差は、600〜700メートルもあります。一つの山を越えるのに1日かかります。でも、これが醍醐味なんだよな〜。

論文査読などの仕事は、ボランティアだから、職場の本来の業務とは見なされません。従って、職場では(後ろめたく)気が散ってできません。山に行くと、心地よい風に吹かれて、気分も良く、集中できて、実にはかどります。事務仕事は全て山の中でさせてくれたら、よっぽど成果が出せるのにとも思います。

長い休みが取れたら、是非一緒に行きましょう
でもその時は、お手柔らかに・・・
2015/10/1 23:16
絶景ですね!
紅葉の南ア、青空に映えて素敵〜

4日間も山に籠もれるなんてうらやましい!それもこれも涙ぐましい家族サービスの賜物ですね
SW外して、好天で狙い通り

そちら方面は土地勘がないのですが、行ってみたくなります
山座同定バッチリ!さすがです!!

飲み会おつかれさまでしたー!あれ???
2015/10/2 23:34
Re: 絶景ですね!
ミエリンさん オハー!

このコース、ミエリンさんだったら1泊で歩けちゃうと思いますよ。
は最高でした。おかげでお仕事もはかどりました

うちのかみさん、ミニ家出をすんなりと許可してくれました。
いいかみさんです 。
でも、きっと何か企んでいるはず・・あとが恐い。
大けがしないうちに、今日は、すすんで家事をがんばります

南アいいですよ。富山からちょっと遠いけど、是非足を運んでみて下さい。
2015/10/3 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら