記録ID: 730601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳・赤石岳〜錦秋と静寂の南ア2巨峰を満喫〜
2015年09月27日(日) 〜
2015年09月30日(水)


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3,466m
- 下り
- 3,467m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:56
8:57
76分
聖沢登山口
10:13
10:30
60分
聖沢吊橋
11:30
11:40
50分
造林小屋跡
12:30
12:40
58分
乗越
13:38
13:44
69分
岩頭滝見台
14:53
聖平小屋
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 2:48
- 合計
- 9:21
4:45
82分
聖平小屋
6:07
6:13
63分
小聖岳
7:16
7:57
48分
聖岳
8:45
8:57
55分
聖兎のコル
9:52
11:10
66分
兎岳
12:16
12:26
24分
バテて小休止(中盛丸山急登途中)
12:50
13:11
55分
中盛丸山
14:06
百間洞山の家
3日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:14
4:40
53分
百間洞山の家
5:33
5:39
116分
百間平
7:35
8:40
56分
赤石岳
9:36
9:47
49分
砲台型休憩所
10:36
11:20
34分
富士見平
11:54
赤石小屋
4日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:33
6:04
153分
赤石小屋
8:37
椹島ロッジ
天候 | 1日目:くもり、2日目:快晴、3日目:快晴(風強し)、4日目:快晴(風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 |
その他周辺情報 | 下山後、赤石温泉白樺荘で入浴。510円とリーズナブル。 |
写真
百間洞山の家に到着。ここもシルバーウイークで営業終了。2階が冬季小屋として解放されています。実に綺麗。間仕切りもしているので暖かい小屋です。今宵の宿泊は2名のみ。しかもタダ。静岡市に大感謝!!!。
赤石岳避難小屋に到着。大斜面下のコルから約3,300歩。ここでビールを購入。小屋じまいが明日だから、600円のところが300円。2本購入。小屋のオヤジさんに、「朝から飲んでも大丈夫なのか」と言われたが、構わず購入。だってこれが楽しみなんだもん。
撮影機器:
感想
残しておいた夏休みと、年休を組み合わせて、ちょっと贅沢な南ア南部縦走を決行。今回は、地味だが、南ア屈指の名コースである聖から赤石にかけての縦走。稜線上は風が強かったが、天気に恵まれ、錦秋の素晴らしい山旅を満喫した。また、聖沢登山口から赤石岳まで行き交った登山者は5〜6名程度で、私の好む非常に静寂な登山を楽しむことができた。聖沢登山口から百間洞山の家まで、熊谷から来られたベテランの登山者とご同行でき、色々談笑できて楽しかった。やはり山小屋での一人ぼっちは淋しいし、二人で居れば心強いものです。さー、エネルギーもチャージできたし、明日からの仕事がんばります。加えて、このようなわがままな山旅を許してくれた家族に感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
オツでした。アツさん^^
いゃー、似たような事を考えていますねー
自分は次は南ア日帰りなら、光かなー・・・なんて思ってましたよ
まさか、家族旅行の鬱憤晴らしに4日間も奥まったところに行ってるとは
>我がままを・・・
えっ
最高でしたね。
まさにザ・南ア感バリバリ。しかも紅葉もバッチリか!!!
羨ましい、妬ましい
しかし、明日から荒れるみたいなんでナイスタイミングでしたね。
ブルスカさん わんばんこです。
お父さんは、プチ家出をして来ました
4日間、職場と家のことは忘れ、思いっきり楽しんできました。
日ごろの涙ぐましい努力
かみさんは、家出を快く了解してくれました
(というか、我々の世代になると、かみさんは「亭主元気で留守がいい」状態ですね)
心配だったのは、職場で自分の机が放り出されていないかということでしたが、
何とか無事でした
南ア日帰りで光はちょっと難しいのでは?実際歩くのは可能としても、
易老渡(だっけ?)までの運転が大変です。
それより、(塩見に行ったことがなければですが)
島倉登山口から塩見の方が、ずっと現実味があると考えますが、
いかがでしょう?
Atsu兄、こんばんはー♪
相変わらずの飲みレコ(笑)
楽しそうですね(*^^)
仕事持ち込んでまでも山へ・・・エライ ! !
しかも4日間も山へ籠ることでできるなんて羨ましい過ぎる ! !
紅葉キレイですねー
お酒が進むのもわかるわ(笑)
避難小屋泊りとかいいですよねー。
暖かそうだし、テント持ってかなくてもいいし。
あ、でもそれなりに重いですよね〜。
いつか泊まりでどこか行きましょう♪
呑んべえ2人揃うと大変そうだけど(^^;
カズミさん わんばんこ。
実は今回の山旅は、亡き母の慰霊登山でもありました。
母の名前の由来は、赤石岳山麓の天龍村(祖母の生まれ故郷)の隣の泰阜村から来ているそうです。そこで、赤石岳頂上に着いたあかつきには、泰阜村に向かって手を合わせてきました。ま〜、山に登るための口実かもしれませんが・・・
南アはいいですよ。一つ一つの山がでかくて、重い荷物に喘ぎながら、一つ一つの嶺を越えていく。縦走路といえども、山と鞍部の高低差は、600〜700メートルもあります。一つの山を越えるのに1日かかります。でも、これが醍醐味なんだよな〜。
論文査読などの仕事は、ボランティアだから、職場の本来の業務とは見なされません。従って、職場では(後ろめたく)気が散ってできません。山に行くと、心地よい風に吹かれて、気分も良く、集中できて、実にはかどります。事務仕事は全て山の中でさせてくれたら、よっぽど成果が出せるのにとも思います。
長い休みが取れたら、是非一緒に行きましょう
でもその時は、お手柔らかに・・・
紅葉の南ア、青空に映えて素敵〜
4日間も山に籠もれるなんてうらやましい!それもこれも涙ぐましい家族サービスの賜物ですね
SW外して、好天で狙い通り
そちら方面は土地勘がないのですが、行ってみたくなります
山座同定バッチリ!さすがです!!
飲み会おつかれさまでしたー!あれ???
ミエリンさん オハー!
このコース、ミエリンさんだったら1泊で歩けちゃうと思いますよ。
うちのかみさん、ミニ家出をすんなりと許可してくれました。
いいかみさんです 。
でも、きっと何か企んでいるはず・・あとが恐い。
大けがしないうちに、今日は、すすんで家事をがんばります
南アいいですよ。富山からちょっと遠いけど、是非足を運んでみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する