ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【大天井岳】展望の縦走路〜常念山脈の最高峰へ

2015年09月30日(水) 〜 2015年10月01日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.2km
登り
2,026m
下り
2,006m

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
1:07
合計
7:55
6:45
10
スタート地点
6:55
112
8:47
8:55
71
合戦小屋
10:06
10:25
52
11:17
99
13:35
13:55
15
14:10
14:30
10
14:40
大天荘
2日目
山行
3:59
休憩
0:11
合計
4:10
7:05
20
大天荘
8:32
40
9:12
9:20
42
10:02
60
11:02
11:05
10
11:15
ゴール地点
※カメラの撮影時の時間は、実時間より約15分進んでいます・・・
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れ/曇り/小雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野市営第一駐車場を利用。6時着で残り2〜3台。第二・第三もあり、計120台ほど駐車できるそうです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口に有り。第一駐車場に簡易トイレ、登山口にキレイなトイレが有ります。ルート上の危険箇所はありませんが、大下りがザレて歩きづらいのと、不注意で転倒すると落ちていく所が2箇所ほど。
その他周辺情報 下山後の温泉は、登山口の中房温泉や有明荘等が直近です。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
2年前はここから燕でした。今日は大天井まで
2015年09月30日 07:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 7:18
2年前はここから燕でした。今日は大天井まで
樹林帯から八ヶ岳
2015年09月30日 08:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 8:15
樹林帯から八ヶ岳
富士、甲斐駒、北岳
2015年09月30日 08:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 8:58
富士、甲斐駒、北岳
そして、遠くに見えてきた
2015年09月30日 09:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:07
そして、遠くに見えてきた
大天井岳。あの小屋、そして頂へ
2015年09月30日 09:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 9:04
大天井岳。あの小屋、そして頂へ
合戦小屋に到着
2015年09月30日 09:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 9:13
合戦小屋に到着
尾根上のオアシス
2015年09月30日 09:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 9:16
尾根上のオアシス
合戦尾根と言えば、これ!不意に姿を現す槍ヶ岳
2015年09月30日 09:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/30 9:41
合戦尾根と言えば、これ!不意に姿を現す槍ヶ岳
人気の山小屋を展望地から
2015年09月30日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:42
人気の山小屋を展望地から
意外とカッコいい山、針ノ木岳
2015年09月30日 09:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 9:47
意外とカッコいい山、針ノ木岳
ケンズリ〜餓鬼岳。こちらは玄人向け??
2015年09月30日 09:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:47
ケンズリ〜餓鬼岳。こちらは玄人向け??
あの、斜めに見える登山道を行く日が、いよいよきました
2015年09月30日 09:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 9:54
あの、斜めに見える登山道を行く日が、いよいよきました
北アルプスから日本のワンツーを
2015年09月30日 09:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/30 9:54
北アルプスから日本のワンツーを
街並みと、雲と八ヶ岳
2015年09月30日 09:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 9:55
街並みと、雲と八ヶ岳
遠く浅間
2015年09月30日 09:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 9:55
遠く浅間
高妻山、奥に妙高
2015年09月30日 09:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 9:57
高妻山、奥に妙高
焼山〜火打
2015年09月30日 09:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 9:57
焼山〜火打
とても、いい眺めだと思います
2015年09月30日 09:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 9:58
とても、いい眺めだと思います
燕、北燕
2015年09月30日 10:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 10:06
燕、北燕
表銀座の向こうに、天を突く槍
2015年09月30日 10:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/30 10:18
表銀座の向こうに、天を突く槍
左奥には鹿島槍
2015年09月30日 10:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 10:23
左奥には鹿島槍
鹿島槍の手前には爺ヶ岳も
2015年09月30日 10:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 10:23
鹿島槍の手前には爺ヶ岳も
いつか向こうへ
2015年09月30日 10:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 10:32
いつか向こうへ
憧れの笠ヶ岳
2015年09月30日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 10:33
憧れの笠ヶ岳
間もなく、雪化粧をするんでしょうね
2015年09月30日 10:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 10:33
間もなく、雪化粧をするんでしょうね
遥かなる山
2015年09月30日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:34
遥かなる山
水晶岳
2015年09月30日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 10:34
水晶岳
鷲羽岳と、右はワリモ岳
2015年09月30日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 10:34
鷲羽岳と、右はワリモ岳
来年の宿題。手強そうだ〜
2015年09月30日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 10:34
来年の宿題。手強そうだ〜
そして、野口五郎岳
2015年09月30日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 10:34
そして、野口五郎岳
秋色の山肌
2015年09月30日 10:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 10:34
秋色の山肌
合戦をクリアして見える景色
2015年09月30日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 10:36
合戦をクリアして見える景色
さあ、展望の縦走路へ
2015年09月30日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:36
さあ、展望の縦走路へ
本当に、キレイな山だね
2015年09月30日 10:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/30 10:40
本当に、キレイな山だね
燕山荘前のテラス。間違いなく展望一級品
2015年09月30日 10:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 10:40
燕山荘前のテラス。間違いなく展望一級品
こんな縦走路を行ける喜び
2015年09月30日 10:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 10:54
こんな縦走路を行ける喜び
嬉しくて、テンション上がる
2015年09月30日 10:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 10:54
嬉しくて、テンション上がる
燕、立山。贅沢な眺め
2015年09月30日 10:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 10:54
燕、立山。贅沢な眺め
剱、立山
2015年09月30日 11:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 11:01
剱、立山
剱アップ
2015年09月30日 11:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/30 11:02
剱アップ
とても、山の上とは思えません…
2015年09月30日 11:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/30 11:13
とても、山の上とは思えません…
大下りの頭から
2015年09月30日 11:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 11:39
大下りの頭から
天気もイイね
2015年09月30日 12:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 12:35
天気もイイね
着いたら…飲むぞ!
2015年09月30日 12:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:35
着いたら…飲むぞ!
槍との分岐を過ぎるとこの標識。ええと、長いのか、短いのか…
2015年09月30日 13:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 13:33
槍との分岐を過ぎるとこの標識。ええと、長いのか、短いのか…
そして青空の下、着きました
2015年09月30日 14:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 14:05
そして青空の下、着きました
歩いてきた道を振り返る
2015年09月30日 14:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 14:06
歩いてきた道を振り返る
大天荘を後に、まずは山頂へ
2015年09月30日 14:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:09
大天荘を後に、まずは山頂へ
涸沢ヒュッテも見えるんですね
2015年09月30日 14:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:12
涸沢ヒュッテも見えるんですね
そして山頂へ。山頂標識がナナメなのは…お約束
2015年09月30日 14:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
9/30 14:16
そして山頂へ。山頂標識がナナメなのは…お約束
今日は、ずっと富士が見えていました
2015年09月30日 14:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/30 14:20
今日は、ずっと富士が見えていました
この展望と青空が嬉しい
2015年09月30日 14:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:21
この展望と青空が嬉しい
高瀬湖と、三ッ岳、烏帽子岳など。ブナ立尾根の面々
2015年09月30日 14:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:21
高瀬湖と、三ッ岳、烏帽子岳など。ブナ立尾根の面々
圧倒的スケール
2015年09月30日 14:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 14:21
圧倒的スケール
あの稜線へ、いつか必ず
2015年09月30日 14:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:21
あの稜線へ、いつか必ず
双六、丸山、三俣蓮華から黒部五郎岳…
2015年09月30日 14:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 14:21
双六、丸山、三俣蓮華から黒部五郎岳…
こんな景色を見せてくれて、ありがとう
2015年09月30日 14:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:22
こんな景色を見せてくれて、ありがとう
燕山荘でも、みんな山時間を満喫しているんだろうな
2015年09月30日 14:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 14:28
燕山荘でも、みんな山時間を満喫しているんだろうな
もうね、絶景
2015年09月30日 14:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:34
もうね、絶景
遠いけど、いつか
2015年09月30日 14:34撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 14:34
遠いけど、いつか
秋の空
2015年09月30日 14:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 14:44
秋の空
さて、お世話になりますm(_ _)m
2015年09月30日 14:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 14:56
さて、お世話になりますm(_ _)m
翌朝
2015年10月01日 05:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/1 5:57
翌朝
雲海と浅間
2015年10月01日 05:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
10/1 5:58
雲海と浅間
きれいに染まる雲
2015年10月01日 06:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/1 6:00
きれいに染まる雲
その瞬間
2015年10月01日 06:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/1 6:02
その瞬間
焼ける空
2015年10月01日 06:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/1 6:02
焼ける空
山で迎える朝
2015年10月01日 05:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/1 5:46
山で迎える朝
槍、おはようございます
2015年10月01日 06:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/1 6:09
槍、おはようございます
朝陽に照らされる稜線
2015年10月01日 07:33撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 7:33
朝陽に照らされる稜線
こんな道ならどこまでも歩きたい
2015年10月01日 07:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/1 7:43
こんな道ならどこまでも歩きたい
今日のヤツは雲の上
2015年10月01日 07:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:53
今日のヤツは雲の上
あの向こうに、雲ノ平があるんだね
2015年10月01日 07:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:59
あの向こうに、雲ノ平があるんだね
この、肩越しに見える槍も好きです
2015年10月01日 08:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/1 8:06
この、肩越しに見える槍も好きです
大天井、感動の山時間をありがとう
2015年10月01日 08:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 8:10
大天井、感動の山時間をありがとう
山好きで良かった
2015年10月01日 08:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 8:13
山好きで良かった
さあ、歩こう
2015年10月01日 08:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:13
さあ、歩こう
自然が創り出す造形美
2015年10月01日 08:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/1 8:14
自然が創り出す造形美
面白い形の雲が
2015年10月01日 08:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 8:20
面白い形の雲が
そして…雨雲来た
2015年10月01日 09:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:12
そして…雨雲来た
雲に隠れる槍先
2015年10月01日 09:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:15
雲に隠れる槍先
笠も飲み込まれる
2015年10月01日 09:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:15
笠も飲み込まれる
見えてるうちに、心に焼き付ける
2015年10月01日 09:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:16
見えてるうちに、心に焼き付ける
燕山荘到着。と同時に、ついに雨が
2015年10月01日 09:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:27
燕山荘到着。と同時に、ついに雨が
山行の終盤は、雨になりました
2015年10月01日 09:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 9:27
山行の終盤は、雨になりました
それでも、最高の時間をくれた山に感謝
2015年10月01日 09:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 9:29
それでも、最高の時間をくれた山に感謝

感想

2年前、合戦尾根から南側に見えた大天井岳と大天荘。いつか行くなら、大天荘泊りと決めていました。シルバーウィークも過ぎ、雪が降る直前の時期に、静かな表銀座を歩く事ができました。実際に歩いてみて、ここがメジャールートである訳が解りました。歩き易い登山道、アルプスの大展望、安曇野の夜景、満天の星空そして行き交う人々との会話…今回も、一期一会の出会いと山に感謝の2日間となりました。そして、季節は雪山へ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

素晴らしい縦走路♪
makotoさん、こんにちは(^O^)/
夏に行った燕山荘からの展望が鮮明に思い出されました。
あの先の大天井への縦走路、素敵でしょうね!
見ているだけでもワクワクしていました(*^_^*)

makotoさんには珍しく、終盤は雨だったようですが
アルプスの大展望や星空、素晴らしい山時間が過ごせたみたいですね♪
お疲れさまでした!
2015/10/6 16:39
k-kumaさん
コメント、ありがとうございます^_^
k-kumaさんは、mipoさんと燕山荘泊まりでしたね! あの稜線からの展望は、やはり合戦を頑張ったご褒美なのかな?と思います。2日目は、ご来光と展望を楽しめたみたいですね^_^
さて、大天井ですが…オススメですよ。何と言っても展望が良いです。大天荘もキレイですし、夜景もGOOD。一ノ沢からも、良いかも知れないですね。ではでは、雪山の季節になりますが、これからも安全登山で楽しみましょう(^O^)/
2015/10/6 19:40
また行きたい
まことさん
おはようございます。(^-^)/

いつものことながら写真がキレイ!
あのテラスからは展望一級品とか、
こんな道ならどこまでも歩きたいとか
全く同じように感じました。\(^-^)/

大天井ついた時はガスだったので
の日にまた歩きたいです。
2015/10/7 6:39
sionさん
コメント、ありがとうございます^_^
sionさんも、同じような感覚であの景色を見ていたのですね〜。燕山荘前からの展望は、素晴らしいと思います。そして、アルプスの山々を見渡しながら、更に稜線を歩ける喜び…最高ですよね(^_^) 大天井はガスだったみたいですが、自分は別ルートでもう一度、大天荘に行こうと思っています。sionさんもリベンジかな?さて、いよいよ青と白の季節がやって来ますが、これからもお互い安全登山で(^O^)/
2015/10/7 13:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら