ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7314429
全員に公開
ハイキング
甲信越

奥只見グルメと越後駒ヶ岳。

2024年10月05日(土) 〜 2024年10月06日(日)
 - 拍手
じゃり子 その他19人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
14.9km
登り
1,251m
下り
1,250m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:03
休憩
1:06
合計
11:09
距離 14.9km 登り 1,251m 下り 1,250m
4:24
5
スタート地点
4:29
4:30
37
5:06
5:16
77
6:33
6:34
54
7:28
7:40
53
8:33
40
9:13
9:15
28
9:43
9:49
24
10:13
10:17
20
10:37
11:08
24
11:31
11:32
32
12:05
53
12:58
49
13:47
75
15:01
15:02
29
15:31
3
15:35
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
奥只見シルバーライン経由で湖山荘。(ツアーバス)

枝折峠登山口までは湖山荘から旅館の車にて約20分。滝雲で有名な枝折峠は一般観光客やカメラマンも来るためか非常に整備された道路だった。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみが酷く、出だしから急登が続く。
アップダウンを何回か繰り返す。
その他周辺情報 ・湖山荘…登山パック付きのプランがある旅館。登山口への送迎もしてくれる。岩魚をはじめとした地元の食材を使った料理は美味。また宿泊者サービスで囲炉裏で焼く餅やマシュマロが貰えることも。
風呂上がりの時間にオリジナルドリンクの提供も。
ちなみ平ヶ岳の宮様(プリンス)ルートへの登山口ゲートは、銀山平温泉の車しか入れない。つまり宿泊者のみが使えるルートである。
館内風呂は15~23時。内風呂、外風呂が一つずつ。

・白銀の湯…受付は18時まで。
内風呂、外風呂あり。サウナ、水風呂は無し。
各種アメニティー、ドライヤーは2台。湯船は広い。カランは4箇所。
宿泊初日と翌日は湖山荘にて入浴券をもらえる。
最終日はチケット購入の必要があるが、湖山荘にて割引金額で購入できる。(650円→450円)
各種お土産、アルコール、飲み物販売あり。

・駒の小屋…管理人在中の避難小屋。トイレはペダル式1個。宿泊料金 1人2,000円(協力金)。毛布・銀マットレンタル数量限定あり。テント場あり。小屋横と3分ほど下ったところに沢がある。
なぜかビール飲み販売あり。
奥只見シルバーラインの長いトンネルを走ること約40分。

このトンネル、近年綺麗になったが元は手掘りだったそうな。工事に当たり雪崩、寒さ、アブなどに悩まされ、死者も多数出たらしい。
2024年10月04日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/4 14:56
奥只見シルバーラインの長いトンネルを走ること約40分。

このトンネル、近年綺麗になったが元は手掘りだったそうな。工事に当たり雪崩、寒さ、アブなどに悩まされ、死者も多数出たらしい。
銀山平 湖山荘に到着。
雪深いエリアため11月〜3月は閉まってるらしい。
良い時に来れた。
2024年10月04日 16:03撮影 by  iPhone 13, Apple
10/4 16:03
銀山平 湖山荘に到着。
雪深いエリアため11月〜3月は閉まってるらしい。
良い時に来れた。
本館ロビーに囲炉裏もあり、風情がある。


2024年10月04日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 15:48
本館ロビーに囲炉裏もあり、風情がある。


ロビーに焼きたてベーグルが売っていた。
お手頃価格で美味しそう!

毎日の販売では無いようだから、見た時に買っとくべし。
2024年10月04日 15:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/4 15:48
ロビーに焼きたてベーグルが売っていた。
お手頃価格で美味しそう!

毎日の販売では無いようだから、見た時に買っとくべし。
大部屋だったと言うこともあるが、部屋はかなりゆとりがある広さ。
テレビポット、コンセントは部屋内にあり。
浴衣、タオル、歯ブラシのアメニティーあり。
冷蔵庫は廊下に共用のものがある。
2024年10月04日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/4 15:51
大部屋だったと言うこともあるが、部屋はかなりゆとりがある広さ。
テレビポット、コンセントは部屋内にあり。
浴衣、タオル、歯ブラシのアメニティーあり。
冷蔵庫は廊下に共用のものがある。
奥にはおしゃれなスペース。
2024年10月04日 15:51撮影 by  iPhone 13, Apple
10/4 15:51
奥にはおしゃれなスペース。
おっ。
良さげなドリンクがロビーに準備されていた。

お風呂上がりに飲もうっと。
2024年10月04日 16:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 16:02
おっ。
良さげなドリンクがロビーに準備されていた。

お風呂上がりに飲もうっと。
隣の入浴施設、白金の湯へ行く。
湖山荘の宿泊者は入浴券を貰える。

ゆったりした広さの良いお風呂だった。
2024年10月04日 16:04撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/4 16:04
隣の入浴施設、白金の湯へ行く。
湖山荘の宿泊者は入浴券を貰える。

ゆったりした広さの良いお風呂だった。
魚沼方言の一覧表。
2024年10月04日 16:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 16:06
魚沼方言の一覧表。
本館と白金の湯の間に荒沢岳からの水場あり。
2024年10月04日 16:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 16:44
本館と白金の湯の間に荒沢岳からの水場あり。
魚沼産こしひかりの販売も。配送対応も可能。
ちょうど新米の時期だから購入!
2024年10月04日 17:26撮影 by  iPhone 13, Apple
10/4 17:26
魚沼産こしひかりの販売も。配送対応も可能。
ちょうど新米の時期だから購入!
お楽しみの夕食。
メニューは白米、味噌汁、サーモンのマリネ、煮物、焼き茄子田楽、いとかぼちゃの酢漬け。
2024年10月04日 17:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 17:41
お楽しみの夕食。
メニューは白米、味噌汁、サーモンのマリネ、煮物、焼き茄子田楽、いとかぼちゃの酢漬け。
岩魚の唐揚げ。
ここらの岩魚はサクラマスと交配して巨大化してるそうな。岩魚とマスは同種の魚で、海に降りたやつをマスと言うらしい。
2024年10月04日 17:51撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 17:51
岩魚の唐揚げ。
ここらの岩魚はサクラマスと交配して巨大化してるそうな。岩魚とマスは同種の魚で、海に降りたやつをマスと言うらしい。
水茄子の浅漬け。
どの料理も美味しいんだけど、これが本当に美味しい。新潟の美味い米と相まって箸を持つ手が止まらない。
2024年10月04日 18:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/4 18:06
水茄子の浅漬け。
どの料理も美味しいんだけど、これが本当に美味しい。新潟の美味い米と相まって箸を持つ手が止まらない。
ロビーの囲炉裏では焼き餅のサービスも。
焼きたてアツアツ、表面サクサク、中トロトロだからお腹いっぱいなのに食べれちゃう。
2024年10月04日 18:38撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/4 18:38
ロビーの囲炉裏では焼き餅のサービスも。
焼きたてアツアツ、表面サクサク、中トロトロだからお腹いっぱいなのに食べれちゃう。
朝弁当はオニギリ2個(昆布とたらこ)ときゅうりと茄子の漬物。ワカサギ甘露煮。

漬物が激しょっぱい。単体だと食べきれない位。
オニギリとセットで良い塩梅。


明日が本番、お休みなさい。
2024年10月04日 20:19撮影 by  iPhone 13, Apple
10/4 20:19
朝弁当はオニギリ2個(昆布とたらこ)ときゅうりと茄子の漬物。ワカサギ甘露煮。

漬物が激しょっぱい。単体だと食べきれない位。
オニギリとセットで良い塩梅。


明日が本番、お休みなさい。
おはようございます。
早朝出発のためまだ暗い。
2024年10月05日 04:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 4:25
おはようございます。
早朝出発のためまだ暗い。
新潟の山は粘土質。
昨日からの雨でぬかるみ度マシマシ。
2024年10月05日 04:27撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 4:27
新潟の山は粘土質。
昨日からの雨でぬかるみ度マシマシ。
作り物の木の段はよく滑る。
2024年10月05日 04:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 4:34
作り物の木の段はよく滑る。
滝雲雲海。
2024年10月05日 04:41撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 4:41
滝雲雲海。
木の階段も滑るポイント。
見え辛さと相まって転びそう。てか滑った。
2024年10月05日 05:06撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 5:06
木の階段も滑るポイント。
見え辛さと相まって転びそう。てか滑った。
大明神。真っ暗で見えないが無事をお祈り。
2024年10月05日 05:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 5:08
大明神。真っ暗で見えないが無事をお祈り。
ようやく明るくなってきた。
2024年10月05日 05:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 5:34
ようやく明るくなってきた。
キリンソウ。
2024年10月05日 05:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/5 5:37
キリンソウ。
イワハゼ(アカモノ)。
2024年10月05日 05:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 5:53
イワハゼ(アカモノ)。
道行山。
これが山頂なのかと思ってたら分岐っぽいね。
2024年10月05日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 6:33
道行山。
これが山頂なのかと思ってたら分岐っぽいね。
越後駒ヶ岳は雲の中。
2024年10月05日 06:38撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 6:38
越後駒ヶ岳は雲の中。
ぬちゃぬちゃ。
足元は既に泥んこ。
2024年10月05日 07:22撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 7:22
ぬちゃぬちゃ。
足元は既に泥んこ。
花びらのように開いたキノコ。
2024年10月05日 07:46撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 7:46
花びらのように開いたキノコ。
アカエノズキンタケ?
2024年10月05日 08:18撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 8:18
アカエノズキンタケ?
森林限界。
低木と笹が混じった道となる。
2024年10月05日 08:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 8:31
森林限界。
低木と笹が混じった道となる。
笹原の向こうに百草の池があるが、ジャンプしないと見えない。
2024年10月05日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 8:34
笹原の向こうに百草の池があるが、ジャンプしないと見えない。
ゴマナ。
2024年10月05日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
10/5 8:34
ゴマナ。
上がってきた道。滑る足元に疲労する。
整備されてるのが救い。
2024年10月05日 08:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 8:49
上がってきた道。滑る足元に疲労する。
整備されてるのが救い。
ぬかるんだ急登。
この山に関してはシングルでストックはあった方が良い気がする。
2024年10月05日 08:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 8:56
ぬかるんだ急登。
この山に関してはシングルでストックはあった方が良い気がする。
雲海。滝雲見たかったなぁ。
2024年10月05日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/5 9:02
雲海。滝雲見たかったなぁ。
コメツツジ。
2024年10月05日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 9:22
コメツツジ。
目立つマーキング。
2024年10月05日 09:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 9:33
目立つマーキング。
目◯の親父。
2024年10月05日 09:43撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 9:43
目◯の親父。
あと少しで駒の小屋。
2024年10月05日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:05
あと少しで駒の小屋。
駒の小屋にデポし、山頂へ。
片道約10〜15分。
2024年10月05日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:13
駒の小屋にデポし、山頂へ。
片道約10〜15分。
登頂。
ミニマムな像がなんだか愛嬌あるぞ。
2024年10月05日 10:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
10/5 10:19
登頂。
ミニマムな像がなんだか愛嬌あるぞ。
全体的に紅葉はまだまだだが、綺麗に染まってる木も一部あり。
2024年10月05日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/5 10:23
全体的に紅葉はまだまだだが、綺麗に染まってる木も一部あり。
駒の小屋に戻る。
2024年10月05日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:25
駒の小屋に戻る。
小屋横はきれいに染まっている。
2024年10月05日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 10:30
小屋横はきれいに染まっている。
足元は一部ガレ。
2024年10月05日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:31
足元は一部ガレ。
戻ってきた。
2024年10月05日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:49
戻ってきた。
小屋の右手側に水場(沢)。
2024年10月05日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:49
小屋の右手側に水場(沢)。
避難小屋内。2階建てで清潔な造り。
2024年10月05日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 10:50
避難小屋内。2階建てで清潔な造り。
ちなみに小屋の真横にも水場はある。
2024年10月05日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 11:01
ちなみに小屋の真横にも水場はある。
さて下山開始だ。
2024年10月05日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 11:20
さて下山開始だ。
ガスがなかったら良い景色が期待できそう。
2024年10月05日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 11:20
ガスがなかったら良い景色が期待できそう。
岩岩なので、下の方が時間がかかる。
2024年10月05日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 11:23
岩岩なので、下の方が時間がかかる。
ガスってるのは残念だが、この雲海も風情がある。
2024年10月05日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 11:26
ガスってるのは残念だが、この雲海も風情がある。
山頂へ向かう人々を見送る。
2024年10月05日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 11:32
山頂へ向かう人々を見送る。
さっきより乾き、ぬかるみはマシになってきた。
2024年10月05日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 11:40
さっきより乾き、ぬかるみはマシになってきた。
空にブルーライン。
2024年10月05日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 11:47
空にブルーライン。
乾いてきたとはいえ、下りに危険な道であることには変わりない。
2024年10月05日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 11:53
乾いてきたとはいえ、下りに危険な道であることには変わりない。
何回か転倒者が出た。
自分も滑ってヒヤッとする。
2024年10月05日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 12:29
何回か転倒者が出た。
自分も滑ってヒヤッとする。
スッポンダケ。
2024年10月05日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
10/5 13:33
スッポンダケ。
木道は乾いていて良かった。
2024年10月05日 13:33撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 13:33
木道は乾いていて良かった。
最後まで気が抜けない。
足裏に泥がついてしまい、どの石でも滑りやすくなってるからだ。
2024年10月05日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 14:00
最後まで気が抜けない。
足裏に泥がついてしまい、どの石でも滑りやすくなってるからだ。
ガスの向こうに奥只見湖。
2024年10月05日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 14:34
ガスの向こうに奥只見湖。
明神峠。登山口には電波無いがここにはある。
2024年10月05日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 15:00
明神峠。登山口には電波無いがここにはある。
無事の下山を御礼。
2024年10月05日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 15:04
無事の下山を御礼。
銀の道。
バスがない時はこちらから行くそう。
2024年10月05日 15:08撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 15:08
銀の道。
バスがない時はこちらから行くそう。
朝は気づかなかった観音様。
隣の破片に何か書いてあったと思われる。
2024年10月05日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 15:13
朝は気づかなかった観音様。
隣の破片に何か書いてあったと思われる。
最後まで油断大敵。
2024年10月05日 15:28撮影 by  iPhone 13, Apple
10/5 15:28
最後まで油断大敵。
お疲れ様でした。
2024年10月05日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
10/5 15:34
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

遥々シルバーラインを超えて奥只見までやってきた。元々、貴金属が発掘される場所で、中でも銀が多く採れたことから「シルバーライン」やら「銀山平」やらのネーミングがついたらしい。へぇ。

噂に聞いていた湖山荘はごはんも美味しく、土地の物が上手に料理されていた。サービスも良かったし、近くの入浴施設にも行けるのも良かった。

越後駒ヶ岳は噂通りの足場の悪さというか、ぬかるみが酷い。緊張を強いられる登山となった。
ただ幸いな事に登山道は整備されており、乾いていれば大変歩きやすい。枝打ちや藪刈りもしっかりしてある。

今回はガスであまり展望が無かったが、合間から見えた黄金の絨毯が美しかった。晴れの日はさぞかし息を呑むような美しさがあるのだろう。


いつか他の越後三山も登ってみたいものである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら