今夕,山の夕景を見たくいつもの那岐山へ。日本原の広い田畑の向こうに那岐三座が広がった。この時期は道べりのヒガンバナたちにも心惹かれる。第3駐車場の空き1台へするりと収まりスタート。
5
今夕,山の夕景を見たくいつもの那岐山へ。日本原の広い田畑の向こうに那岐三座が広がった。この時期は道べりのヒガンバナたちにも心惹かれる。第3駐車場の空き1台へするりと収まりスタート。
登山口までの道べりに秋の花たち。アケボノソウは終盤。
9
登山口までの道べりに秋の花たち。アケボノソウは終盤。
ツリフネソウ,アキノキリンソウ,まだ残っていたツルリンドウ,アキチョウジ,シロヨメナも。Cコースで上がる。泊荷物だが水を担がないでいいのはほんと楽。
7
ツリフネソウ,アキノキリンソウ,まだ残っていたツルリンドウ,アキチョウジ,シロヨメナも。Cコースで上がる。泊荷物だが水を担がないでいいのはほんと楽。
名木の城分岐からはしばらく人工林が続く。スライドする方とあいさつしながら上がる。
3
名木の城分岐からはしばらく人工林が続く。スライドする方とあいさつしながら上がる。
大神岩手前で上られていた米子の方とご一緒する。この時間なので上がらずにここで引き返されるとのこと。雲は多少あるものの,秋らしく澄んだ空気で眺望抜群。
8
大神岩手前で上られていた米子の方とご一緒する。この時間なので上がらずにここで引き返されるとのこと。雲は多少あるものの,秋らしく澄んだ空気で眺望抜群。
樹林を抜けると,雲が流れる青い空が広がった。今日のゴールまであと少し。
6
樹林を抜けると,雲が流れる青い空が広がった。今日のゴールまであと少し。
三角点峰避難小屋。岡山市からほど近い1200m峰は,水場,トイレ,晴れたら絶景付きでお気に入り。
滝山方面は時々ガスの中に消える。よさげな夕景を予感...。
9
三角点峰避難小屋。岡山市からほど近い1200m峰は,水場,トイレ,晴れたら絶景付きでお気に入り。
滝山方面は時々ガスの中に消える。よさげな夕景を予感...。
三角点峰北側,少し下りたところに水場あり。土師川源流は年中枯れることなく水が湧く。山頂直下に水場があるのが,ほんとうれしい。
9
三角点峰北側,少し下りたところに水場あり。土師川源流は年中枯れることなく水が湧く。山頂直下に水場があるのが,ほんとうれしい。
ジャジャジャッ!といつも賑やか,ソウシチョウお出まし。
7
ジャジャジャッ!といつも賑やか,ソウシチョウお出まし。
日没は5時42分頃。少し風はあるが,展望台で独宴会開始。那岐山山頂はガスから出たり隠れたりと忙しい。ときどきブロッケン。
6
日没は5時42分頃。少し風はあるが,展望台で独宴会開始。那岐山山頂はガスから出たり隠れたりと忙しい。ときどきブロッケン。
西側,津川仙と那岐山の間は雲の通り道。豪快に滝雲が流れてかっこいい。
8
西側,津川仙と那岐山の間は雲の通り道。豪快に滝雲が流れてかっこいい。
はるか西に,雲海に浮かぶ伯耆大山。あちらも相当よい感じだろう。
5
はるか西に,雲海に浮かぶ伯耆大山。あちらも相当よい感じだろう。
刻々と姿を変える雲の流れ。写真を撮ってはグビリ,振り返ってはグビリ。至福タイムがやめられん。
8
刻々と姿を変える雲の流れ。写真を撮ってはグビリ,振り返ってはグビリ。至福タイムがやめられん。
ブロッケンも度々登場。手を挙げたり足を出したり...。光の輪っかの中でポーズを取ってみるが,あまり変わらん。
13
ブロッケンも度々登場。手を挙げたり足を出したり...。光の輪っかの中でポーズを取ってみるが,あまり変わらん。
2本目もおいしくいただく。オレンジ色の光が肴。うめえなあ。
9
2本目もおいしくいただく。オレンジ色の光が肴。うめえなあ。
オレンジ色に輝きながら,滝山〜広戸仙あたりに沈んでいった。
7
オレンジ色に輝きながら,滝山〜広戸仙あたりに沈んでいった。
また明日。
12
また明日。
小屋に引き上げて晩御飯。山のイカそうめん旨し。担いできた具材で「うまかっちゃん」鍋で暖まる。そしてウイスキーに手を出し,没する。
8
小屋に引き上げて晩御飯。山のイカそうめん旨し。担いできた具材で「うまかっちゃん」鍋で暖まる。そしてウイスキーに手を出し,没する。
西の空,月齢2.2の細いお月様が沈みゆく。自分もその後沈んで快眠。
7
西の空,月齢2.2の細いお月様が沈みゆく。自分もその後沈んで快眠。
夜中は星がよく出ていた。5時過ぎに表に出ると東の空が白んできた。朝一で上って来られた東京の方とお話。昨日は扇ノ山,今日は那岐山と三百名山制覇をめざして旅をされているそうです。
8
夜中は星がよく出ていた。5時過ぎに表に出ると東の空が白んできた。朝一で上って来られた東京の方とお話。昨日は扇ノ山,今日は那岐山と三百名山制覇をめざして旅をされているそうです。
8月に瓶ヶ森で見た反薄明光線が,北側と西側に向かって2本伸びていた。中央のシルエットは,多分宍粟の三室山。
8
8月に瓶ヶ森で見た反薄明光線が,北側と西側に向かって2本伸びていた。中央のシルエットは,多分宍粟の三室山。
アンテナがいっぱい立つ場所は,おそらく美作の大山辺り。10月6日の朝が来た♪
6
アンテナがいっぱい立つ場所は,おそらく美作の大山辺り。10月6日の朝が来た♪
遮るもののない那岐山三角点峰。ご来光にほんといい場所♪
12
遮るもののない那岐山三角点峰。ご来光にほんといい場所♪
遥かかなたには,おそらく六甲山系の山なみ。
7
遥かかなたには,おそらく六甲山系の山なみ。
雲海の向こうは小豆島。
8
雲海の向こうは小豆島。
そのすぐ左には朝焼けの雲海と播州方面。遠望は多分淡路島。
5
そのすぐ左には朝焼けの雲海と播州方面。遠望は多分淡路島。
伯耆大山ブラザースもだんだんモルゲン。向こうの小屋も相当いい景色だろう。
7
伯耆大山ブラザースもだんだんモルゲン。向こうの小屋も相当いい景色だろう。
那岐山の日の出を堪能。
7
那岐山の日の出を堪能。
ウマオイみたいな虫がいっぱいいた小屋。寝返りをうつたびにつぶしていたみたい。部屋をきれいに掃除して出発する。銀マットがあって大助かり。
4
ウマオイみたいな虫がいっぱいいた小屋。寝返りをうつたびにつぶしていたみたい。部屋をきれいに掃除して出発する。銀マットがあって大助かり。
こちらからはピラミダルな伯耆大山。11月に行きましょう。
その手前,鏡野の泉山へこの後道草する予定。
5
こちらからはピラミダルな伯耆大山。11月に行きましょう。
その手前,鏡野の泉山へこの後道草する予定。
山頂を踏んでBコースから下ります。今朝は最後まで伯耆大山がよく見えた。
3
山頂を踏んでBコースから下ります。今朝は最後まで伯耆大山がよく見えた。
日名倉山や後山もエエ天気♪
4
日名倉山や後山もエエ天気♪
薄い雲が広がった空ですが,今日も暑くなりそうです。
4
薄い雲が広がった空ですが,今日も暑くなりそうです。
縦走路のドウダンツツジの実り。
5
縦走路のドウダンツツジの実り。
Bコースから宍粟の山々眺望ポイント。扇ノ山,氷ノ山,沖ノ山,三室山,後山方面,ぜ〜んぶ見えます。
4
Bコースから宍粟の山々眺望ポイント。扇ノ山,氷ノ山,沖ノ山,三室山,後山方面,ぜ〜んぶ見えます。
氷ノ山のトンガリ小屋も見える。
5
氷ノ山のトンガリ小屋も見える。
Bコースはぬかるみが多い。ソールのちびたスリッピーな登山靴で何度も滑りそうになる。
沢筋の倒木にはスギヒラタケ多数。
5
Bコースはぬかるみが多い。ソールのちびたスリッピーな登山靴で何度も滑りそうになる。
沢筋の倒木にはスギヒラタケ多数。
Bコースは人工林の森が続く。木の合間から那岐山を見返す。
3
Bコースは人工林の森が続く。木の合間から那岐山を見返す。
沢鳴りの響くBコースをサクサク下って麓まで。下の渓谷は紅葉の頃はいい場所になる。春の花のある時期も楽しい場所。
4
沢鳴りの響くBコースをサクサク下って麓まで。下の渓谷は紅葉の頃はいい場所になる。春の花のある時期も楽しい場所。
登山口に近い第3Pは満車。今日も大勢歩かれています。
4
登山口に近い第3Pは満車。今日も大勢歩かれています。
那岐山の小屋泊まり、いいなぁと見させていただいたんですけど、たくさんのカマドウマがいるとの情報。いっぺんに血の気が引きました。。季節によるんでしょうか?昔は便所虫と言ってた虫ですーー苦手(>_<)
それがなければ最高そうなんですよね♪追い出せば大丈夫なんでしょうかね。網を持って行こうかな?
情報ありがとうございました!
それです!カマドウマ!最初入ったとき銀マットをよけたらうじゃうじゃ😵💫。ほうきやら手やらで外にかき出してもまだいっぱいでした😭。まあ悪さはしないですけど。食器の中にピョンと入られたら🤨ムキ〜ッとなりますけど。この時期は暖を求めて入って来るようでシュラフの周りをぴょんぴょんしてました。数年前,谷川岳近くの土樽駅舎にはカメムシが大発生していてあれには困り,ホームで寝ました。それに比べたらマシです。虫は寒くなったら消えますし。
それより那岐山避難小屋,展望至上でホントお気に入りです。
大神岩からの景色も素晴らしかったです。
ヤマレコ拝見
頂上泊いろんな自然現象を体感でき最高の一夜でしたね。また何処かで出会ったらよろしくお願いします。
大神岩からの眺望もよかったですが,上は上で幻想的な景色が待ってくれていました。頂上小屋がほんとよくてお気に入りの場所です。寒いですが冬の霧氷もすばらしいとこです。
大山登られるんですね。秋は紅葉が楽しみです。また何処かでお会いいたしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する