記録ID: 732885
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳 1回目
2015年10月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:45
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,687m
- 下り
- 1,674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:46
距離 21.3km
登り 1,690m
下り 1,690m
14:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
朝6:40 茅野駅 - 美濃戸口の直通バスを時刻表を眺めながら待っていたら、そのバスは今日運行していない事に気がついた。急遽タクシーに。5,200円。 帰りは14:45 美濃戸口 - 茅野駅のバスにぎりぎり間に合った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場の急登はよく足を滑らせるので注意が必要。 下りで道を譲ってもらって追い抜く時に、足を滑らせて転んだが止まらず、坂を転がり落ちた。頭を打ったりしなかったものの危ない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル(フード付き)
ズボン
速乾性下着
靴下
グローブ
レインコート
SIRIOトレッキングシューズ(ハイカット)
帽子
ヘッドライト
リュック(23L)
T字ストック ×1本
ペットボトルのお茶 500ml ×2本
iPhone
Ankerスマホ用モバイルバッテリー
保険証
タオル
日焼け止め
カメラ
|
---|
感想
登りの後半は、どえらくしんどかったが、初八ヶ岳はよく晴れたガスのない素晴らしい天気。ビギナーズ・ラック。紅葉も始まりいい季節。
風もあるし朝はかなり冷え込むので、秋用の服装を用意しておいて良かった。手が寒いのでグローブと、スマホ操作用の魚肉ソーセージを用意したが、これから寒くなる中ずっと魚肉ソーセージで操作する事を思うと気が重い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する