記録ID: 733192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光表連山縦走ピストン
2015年10月03日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:35
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 3,995m
- 下り
- 3,978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 11:35
距離 32.9km
登り 3,995m
下り 3,995m
16:07
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
水:600ml(300ml消費)<br />コーラ:500ml×2本<br />カルピスソーダ:500ml×1本<br />ウィダー:×4<br />おにぎり:×2
|
---|
感想
霧降から中宮祠までの縦走路は何度も歩ってるコース。
今回はバス代をケチるためピストンにすることに。でも中宮祠折り返しでは日が暮れるので男体折り返しに。(中宮祠だと、疲れてるからプラス3時間は必要。夏時間じゃないと無理だね。)
想定したタイムより少し遅かったけど日が暮れる前に無事帰ってこれました。
てんくらの予報通り風が強くて冷たくて昼間でも寒かった。
それにしても赤薙と帝釈を含めた女峰山は険しくてデカくて、さすがにヘトヘトに疲れました。
今更、気付いた事だけど、このコース走れるところが無い。(何度縦走してるの?)
あと縦走といっても、縦走してるなーと感じられる景色は女峰から帝釈間の稜線のみで、あとは樹林帯の中。
谷川岳に比べると走れないし景色も物足りない。
でも、こっちのほうがキツくて筋肉は喜んでる。(高度上昇量は4189m)
先週の尾瀬50kから一週間、平日は何も運動してなくて、こんなにも脚力が落ちるのか?と感じた。脚力維持のために、やっぱ平日もランニングしないとね。ハセツネに向けてちょっと走るか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここ…往復凄くないですか?自分には…できません(~_~;)
相変わらずの鉄人ぶり…いいね!!
takaさん
いつも遊びに来てくれてありがとうございます。
どんな急登でも、コーラとかドクッペを飲めば筋肉は登ってくれますよ。
大好物ですから。
今度試してみてください。ホントですから。
ただし、ゼロコーラはダメですよ。
これだけ動ければ、谷川岳の主脈と馬蹄形の日帰りも出来そうですね!
しかしこの時期とはいえ、水に困んないもんなんですね。すごいな^^;
どーもkimさん
谷川岳馬蹄形+主脈1dayですか?
なるほどー、いいですねー。
来年夏にやってみますかー。
来週にでも行きてー。
でもバス+電車で土合まで戻ってこれるか心配だな。あとで調べてみよー。
水の消費は年々少なくなってますね。
今回は走ってないし、寒かったので汗じゃなく全部下から出ちゃいました。
お疲れ様、相変わらずのリアルサイボーグぶりですなw
こちらも良い天気だったのね、富士山見れて裏山C♪
確かにここは走れるとこないね、まるちゃんだったら女峰山と帝釈山の間でも走れんじゃない?w
いい景色の写真見せていただきました、ありがとん♪
ps 元々この日は女峰山の予定だったんだよねぇ、なかなか会えませんねぇw
どーもーTsさん
リアルサイボーグ069でーす。
って、ネジついてねーし。のりツッコミ
今週は、流行の波に乗って那須に行ってたようで。今年は早いみたいですねー。次のトレンドは半ケツ山かな?それとも、お羽黒山かな?Tsさんも是非コーラ持ってってネ。でっかい2Lのやつで。他雨具だけでなにもいらないからー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する