ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7340270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

地下足袋天狗尾根👺大天狗⛓️下り真教寺尾根

2024年10月11日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
jucca🍎 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:52
距離
14.1km
登り
1,454m
下り
1,475m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
2:26
合計
11:59
距離 14.1km 登り 1,454m 下り 1,475m
8:30
8:43
2
8:45
8:51
140
11:12
11:36
40
12:16
13:24
19
13:43
13:53
24
14:17
14:33
90
16:03
16:04
12
16:17
16:23
45
17:08
26
17:34
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧たかね荘駐車場
無料 数十台
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
⚠️天狗尾根は一般ルートではありません⚠️

旧たかね荘→林道分岐
藪っぽいところはあるものの危険箇所なし

林道分岐→出合小屋
地獄谷
しばらく枯れているが、
途中から水の流れが出てくる
渡渉10回以上有り
水の中に入ることはなかったが、
跳ばないと越えられないところ有り
雨のあとなど水量が多いときは要注意かも

出合小屋→天狗尾根
赤岳沢から天狗尾根に上がる
その後は急登続き
2550m辺りで道が左右に分かれ、
左はやがて行き止まりになる
右はロープをたどってトラバースしたあと、
左上の草地をよじ登るのだがわかりづらい上に危険
しばらく登ると左の尾根の上に道が出てくる
大天狗は手前で右に巻く
ハイマツの藪漕ぎ有り
巻いたあと大天狗の頂上までピストンで上がれるが、
トラバースや岩場が危険

真教寺尾根
下り始めはしばらく岩場鎖場が続く
その他周辺情報 美し森駐車場にはトイレ、自販機有り
4時半ヘッデンスタートのつもりだったのに、
チンタラしていて5時半近くになってしまったー
明るくなっちゃったよ🤤

旧たかね荘から出発だけどトイレがないので、
美し森駐車場のトイレに寄る
ペーパーの注意書きの口調がおもしろい
使用しておりますの!
4時半ヘッデンスタートのつもりだったのに、
チンタラしていて5時半近くになってしまったー
明るくなっちゃったよ🤤

旧たかね荘から出発だけどトイレがないので、
美し森駐車場のトイレに寄る
ペーパーの注意書きの口調がおもしろい
使用しておりますの!
旧たかね荘駐車場まで上がって車を停め、
出発
まずは林道まで笹の藪っぽい道を下る
旧たかね荘駐車場まで上がって車を停め、
出発
まずは林道まで笹の藪っぽい道を下る
気持ちいい朝
南アルプスが見えた
南アルプスが見えた
分岐
以前、
ココを横切る道で旧たかね荘から天女山へ行ったなぁ…一本歯下駄で🤤
その後間もなくしてギブアップ、
地下足袋に代えたわ🤤

今回はまっすぐ
分岐
以前、
ココを横切る道で旧たかね荘から天女山へ行ったなぁ…一本歯下駄で🤤
その後間もなくしてギブアップ、
地下足袋に代えたわ🤤

今回はまっすぐ
林道分岐
さらにまっすぐ、地獄谷へ
林道分岐
さらにまっすぐ、地獄谷へ
最初の堰堤
どう進むのかわからない
左奥の木々の間にピンテが揺れているのに気付く
最初の堰堤
どう進むのかわからない
左奥の木々の間にピンテが揺れているのに気付く
探し回って、
特に左側ばかり見ていたのだが、
右をのぞくと本来の道が見つかった
マーキングが後ろの方から続いていた
手前で道から外れちゃったんだな
探し回って、
特に左側ばかり見ていたのだが、
右をのぞくと本来の道が見つかった
マーキングが後ろの方から続いていた
手前で道から外れちゃったんだな
右の道へ移って進む
水がない
濡れないで済むのはありがたい
右の道へ移って進む
水がない
濡れないで済むのはありがたい
赤ペンキのマーキング
赤ペンキのマーキング
藪っぽい
うへぇ〜🤤
藪っぽい
うへぇ〜🤤
堰堤に赤ペンキのマーキング
堰堤に赤ペンキのマーキング
二つ目の堰堤ってことかな??
二つ目の堰堤ってことかな??
次々と矢印マーキング
次々と矢印マーキング
右に左に移っては進む
右に左に移っては進む
矢印の方には、
水が出てきた
渡渉
水が出てきた
渡渉
渡渉渡渉
まだ着かないのー🤤
渡渉渡渉
まだ着かないのー🤤
なんとかなる渡渉ばっかりだったけれど、
跳んで越えることが結構あった
10回以上渡渉した🤤

ラスト、向こう側にマーキングと小屋
なんとかなる渡渉ばっかりだったけれど、
跳んで越えることが結構あった
10回以上渡渉した🤤

ラスト、向こう側にマーキングと小屋
やっとこさ出合小屋
やっとこさ出合小屋
中には薪ストーブ
中には薪ストーブ
こんな感じ

小屋前でしばし休憩
こんな感じ

小屋前でしばし休憩
分岐
もーすぐ天狗尾根だ
その前に赤岳沢
分岐
もーすぐ天狗尾根だ
その前に赤岳沢
またもトショー
なんとか跳び越える
なんとか跳び越える
古ーい赤ペンキ矢印
この辺りのマーキング、
ちょっと当てにならないと言うか、
自分の感覚で歩きやすそうなところを探した方がいいような🤤
古ーい赤ペンキ矢印
この辺りのマーキング、
ちょっと当てにならないと言うか、
自分の感覚で歩きやすそうなところを探した方がいいような🤤
左が天狗尾根なので、
のれるところを気にかけながら進む
左が天狗尾根なので、
のれるところを気にかけながら進む
あったー
こっから上がる
裏、カモシーじゃん😳
裏、カモシーじゃん😳
急登きちぃー
ちと緩んだと思ったら天狗尾根にのった
急登きちぃー
ちと緩んだと思ったら天狗尾根にのった
うほーいい眺め!
秋になり出してる色
1
うほーいい眺め!
秋になり出してる色
急登続き
登りがニガテな私にはキツい
師匠はぐんぐんと標高を上げるのが楽しくてゾクゾクすると言っていた
理解できん感覚だ~🤤
しかし師匠、
天狗尾根は若いころからの憧れだったそうで、
私以上に情熱がすごかったようだ
急登続き
登りがニガテな私にはキツい
師匠はぐんぐんと標高を上げるのが楽しくてゾクゾクすると言っていた
理解できん感覚だ~🤤
しかし師匠、
天狗尾根は若いころからの憧れだったそうで、
私以上に情熱がすごかったようだ
カニのハサミだ
ハサミの間も登れるらしい
左に巻道があるのでそちらへ進んでしまった
2
ハサミの間も登れるらしい
左に巻道があるのでそちらへ進んでしまった
見上げてみて登れそうだとは思った
見上げてみて登れそうだとは思った
2550m辺りで道が左右に分かれる
右にロープが見えたのでそちらへ
2550m辺りで道が左右に分かれる
右にロープが見えたのでそちらへ
踏み跡はあるがこの先で途切れてしまった
ロープは岩に当たっているところが擦れてしまっている
うーん、違うかな??
左の道もはっきりしていたからそちらへ行ってみるか
踏み跡はあるがこの先で途切れてしまった
ロープは岩に当たっているところが擦れてしまっている
うーん、違うかな??
左の道もはっきりしていたからそちらへ行ってみるか
左へ
切り落ちた崖をトラバース
うーん、道はあるんだけど、
なんだか違うように感じた
師匠は進もうとしていたので、
私は右の道へ戻ってもう一回探ってみることにした
じゃあ上で合流しようかーと言うことになり、
それぞれの道へ行ってみた

こう言ったことは低山バリでも散々やっていて、
そんな感覚で今回もやっちゃったのだが、
これだけ危険なところで二手に分かれたのは良くなかったと、
このあとお互いに痛感した
左へ
切り落ちた崖をトラバース
うーん、道はあるんだけど、
なんだか違うように感じた
師匠は進もうとしていたので、
私は右の道へ戻ってもう一回探ってみることにした
じゃあ上で合流しようかーと言うことになり、
それぞれの道へ行ってみた

こう言ったことは低山バリでも散々やっていて、
そんな感覚で今回もやっちゃったのだが、
これだけ危険なところで二手に分かれたのは良くなかったと、
このあとお互いに痛感した
ロープに沿って岩の上をトラバースすると草地になった
コレは正解の雰囲気
下の踏み跡じゃなくて岩の上を歩くのか〜
さらに上を探ってみた
ロープに沿って岩の上をトラバースすると草地になった
コレは正解の雰囲気
下の踏み跡じゃなくて岩の上を歩くのか〜
さらに上を探ってみた
探ってみると、ココか!?
マーキングやロープなど一切ないけれど、
ココを登るとしか考えられない
そしたら多分、尾根の上に出ると思うんだよなぁ

しかし、写真じゃ伝わらないだろうけれど、
すごい急斜面で手をかけられる物は草しかなく、
後ろに落ちたらどこまで行っちゃうかわかんないぐらいのところで…、
ヤバさ最恐🤤
1
探ってみると、ココか!?
マーキングやロープなど一切ないけれど、
ココを登るとしか考えられない
そしたら多分、尾根の上に出ると思うんだよなぁ

しかし、写真じゃ伝わらないだろうけれど、
すごい急斜面で手をかけられる物は草しかなく、
後ろに落ちたらどこまで行っちゃうかわかんないぐらいのところで…、
ヤバさ最恐🤤
このように上がった
このように上がった
爪に土が入っちゃうぐらい草をつかみながらよじ登る
ヤバいなコレは…しかも師匠と別行動
師匠は師匠で切り立った崖の上を歩いている
どちらかが、
いや二人ともそれぞれ落っこちてもおかしくない
絶対落ちるわけにはいかん
慎重に登っていく

立ち止まれるところまで登ってから振り向いて撮影
やっぱりヤバさは写真じゃわからんな~
爪に土が入っちゃうぐらい草をつかみながらよじ登る
ヤバいなコレは…しかも師匠と別行動
師匠は師匠で切り立った崖の上を歩いている
どちらかが、
いや二人ともそれぞれ落っこちてもおかしくない
絶対落ちるわけにはいかん
慎重に登っていく

立ち止まれるところまで登ってから振り向いて撮影
やっぱりヤバさは写真じゃわからんな~
しばらく必死で登り、
尾根の上に道を見つけた
やっぱり合ってたんだ

ときどき左を確認しながら登っていたけれど、
こりゃ師匠が左を上がってくることはないなと思い、
止まって電話してみた
つながらない
大声で呼んでみた
私の後ろ、下の方から一回返事があった
やっぱり左をやめてこちらを登ってきていた
師匠を待ちながら、
危険とわかっている尾根で別行動したことを反省していた

私たちと同じ動きをする人たちは多いんだろう
それで左に道ができちゃったんだろうなぁ
しばらく必死で登り、
尾根の上に道を見つけた
やっぱり合ってたんだ

ときどき左を確認しながら登っていたけれど、
こりゃ師匠が左を上がってくることはないなと思い、
止まって電話してみた
つながらない
大声で呼んでみた
私の後ろ、下の方から一回返事があった
やっぱり左をやめてこちらを登ってきていた
師匠を待ちながら、
危険とわかっている尾根で別行動したことを反省していた

私たちと同じ動きをする人たちは多いんだろう
それで左に道ができちゃったんだろうなぁ
無事合流して再び登ると、
岩壁と岩峰が待っていた
迫力あるな~
まずはちょっと下る
無事合流して再び登ると、
岩壁と岩峰が待っていた
迫力あるな~
まずはちょっと下る
それから登る
出た、大天狗!
その前にハイマツとシャクナゲの藪漕ぎ
藪漕ぎがあることは知っていたので、
覚悟はしていたけれどうへぇ🤤
その前にハイマツとシャクナゲの藪漕ぎ
藪漕ぎがあることは知っていたので、
覚悟はしていたけれどうへぇ🤤
藪を抜けた
いい眺め〜キレット小屋が見えた
藪を抜けた
いい眺め〜キレット小屋が見えた
このあと右へ巻いていく予定だったが、
左上の岩場にマーキングが見える
左からてっぺんへ行けそうじゃない!?
私が行ってみましょうよーと言うと師匠は嫌がっていた🤤
行くだけ行ってみて、
ラッキー行ける!なら進めばいいし、
やっぱりダメなら戻ればいいしー
そう言ったら師匠も行く気になったようだ
このあと右へ巻いていく予定だったが、
左上の岩場にマーキングが見える
左からてっぺんへ行けそうじゃない!?
私が行ってみましょうよーと言うと師匠は嫌がっていた🤤
行くだけ行ってみて、
ラッキー行ける!なら進めばいいし、
やっぱりダメなら戻ればいいしー
そう言ったら師匠も行く気になったようだ
登る師匠
先に登っていた師匠が、
ダメだーここまでだーと言った
私も見に行くと、
スリングが取り付けられているものの登るのは厳しそうに感じた
無理に登ってもその先がどうなっているのかもわからない
しょうがないな、
戻って予定どおり右へ
1
先に登っていた師匠が、
ダメだーここまでだーと言った
私も見に行くと、
スリングが取り付けられているものの登るのは厳しそうに感じた
無理に登ってもその先がどうなっているのかもわからない
しょうがないな、
戻って予定どおり右へ
下りる師匠
大天狗
さらに下りてくる師匠
大天狗
さらに下りてくる師匠
ちょっと休憩
県界尾根と真教寺尾根が並んでいるのが見えた
1
ちょっと休憩
県界尾根と真教寺尾根が並んでいるのが見えた
さー右へ行くぞ
しばらくトラバースしながら下り、
グイっと曲がって登る
しばらくトラバースしながら下り、
グイっと曲がって登る
ひぃーハイマツシャクナゲ地獄😩
ひぃーハイマツシャクナゲ地獄😩
ハイマツが生い茂る中をもがき泳ぐように進む
前に進んでいるのかわからないぐらい
なんとか抜け出たところの写真
ザックカバーが外れそうになっている
ハイマツが生い茂る中をもがき泳ぐように進む
前に進んでいるのかわからないぐらい
なんとか抜け出たところの写真
ザックカバーが外れそうになっている
大天狗
ふーむ、行けそうじゃん??
今回赤岳まで行こうと思ってたんだけどそんな時間がなくなってしまったので、
大天狗にはゼヒとも登りたかった
大天狗
ふーむ、行けそうじゃん??
今回赤岳まで行こうと思ってたんだけどそんな時間がなくなってしまったので、
大天狗にはゼヒとも登りたかった
師匠は嫌そうだったけれど後から来た
最初はフツーの登山道
そして狭いトラバースになった
師匠は嫌そうだったけれど後から来た
最初はフツーの登山道
そして狭いトラバースになった
それから岩場を登る
1
それから岩場を登る
大天狗登頂
ロープが取り付けられていた
大天狗登頂
ロープが取り付けられていた
地下足袋大天狗
竜頭峰、小天狗
ロープが2種類

行き止まりになったスリングが取り付けられていたところ、
師匠が上からのぞいて確認したら、
かなり下だったそうな
やっぱり無理しなくてよかった
ロープが2種類

行き止まりになったスリングが取り付けられていたところ、
師匠が上からのぞいて確認したら、
かなり下だったそうな
やっぱり無理しなくてよかった
下る
ココは慎重に
1
下る
ココは慎重に
阿弥陀岳がすごい
南稜が長々と丸見え
見惚れてしまう
1
阿弥陀岳がすごい
南稜が長々と丸見え
見惚れてしまう
ココは慎重にならなきゃいけないところだけど、
しっかり手をかけられるし、
足も狭いけれどしっかりのせられる
1
ココは慎重にならなきゃいけないところだけど、
しっかり手をかけられるし、
足も狭いけれどしっかりのせられる
振り返って竜頭峰を眺める
2
振り返って竜頭峰を眺める
権現旭岳ツルネキレット
権現旭岳ツルネキレット
この辺りの岩場、
ちぃと馬の背を連想させられた
この辺りの岩場、
ちぃと馬の背を連想させられた
大天狗を振り返って
1
大天狗を振り返って
小天狗の下
稜線に向かう
小天狗を近くで見て登りたくなる
あそこを足がかりにして…とか考えながら眺める
2
小天狗を近くで見て登りたくなる
あそこを足がかりにして…とか考えながら眺める
小天狗、いつか登りたい
小天狗、いつか登りたい
鎖のあと稜線の登山道へ
鎖のあと稜線の登山道へ
振り返って
カニのハサミみたいな大天狗小天狗
1
振り返って
カニのハサミみたいな大天狗小天狗
阿弥陀中岳
中岳もきれいなんよねぇ
阿弥陀中岳
中岳もきれいなんよねぇ
真教寺尾根
あの激下りも楽しみ
真教寺尾根
あの激下りも楽しみ
阿弥陀中岳、蓼科山もぴょこ
阿弥陀中岳、蓼科山もぴょこ
竜頭峰
赤岳も見たいなぁ
竜頭峰
赤岳も見たいなぁ
真教寺尾根分岐
師匠がココで、
前日諏訪湖SAでゲットした天ぷら蕎麦パンを食べると!
すごいパンだよね😆

いい眺め
師匠がココで、
前日諏訪湖SAでゲットした天ぷら蕎麦パンを食べると!
すごいパンだよね😆

いい眺め
さ、真教寺尾根を下るぞー
しかしガスってきた
天狗尾根を眺めながら下りたかったが…
赤岳も見られなかったな😢
さ、真教寺尾根を下るぞー
しかしガスってきた
天狗尾根を眺めながら下りたかったが…
赤岳も見られなかったな😢
今回、
真教寺尾根は鎖ノータッチで下りることを目指していた
と言うのも、以前真教寺尾根を登ったとき、
手がかり足がかりがずーっとしっかりある岩場だなと感じたから
多分そのときも鎖はほぼ使わず岩場をよじ登ったと思う
私は山を登り始めたころから、
鎖場では鎖を極力使わないようにすることが多かった

例えば、県界尾根だと鎖に頼らないと厳しいかも
あちらはザレてて滑りやすい上、
つるっとした一枚岩のような岩場が多かったから
今回、
真教寺尾根は鎖ノータッチで下りることを目指していた
と言うのも、以前真教寺尾根を登ったとき、
手がかり足がかりがずーっとしっかりある岩場だなと感じたから
多分そのときも鎖はほぼ使わず岩場をよじ登ったと思う
私は山を登り始めたころから、
鎖場では鎖を極力使わないようにすることが多かった

例えば、県界尾根だと鎖に頼らないと厳しいかも
あちらはザレてて滑りやすい上、
つるっとした一枚岩のような岩場が多かったから
鎖ノータッチ全クリ〜いぇい😆
鎖ノータッチ全クリ〜いぇい😆
ちょっとだけ天狗尾根が見えた!
カニのハサミ、岩峰、大天狗、小天狗
1
ちょっとだけ天狗尾根が見えた!
カニのハサミ、岩峰、大天狗、小天狗
ああ~真教寺尾根は長い🤤
やっとこさ牛首山
暗くなる前に下山は厳しいかなー
ああ~真教寺尾根は長い🤤
やっとこさ牛首山
暗くなる前に下山は厳しいかなー
お腹が空いたけど私の食料は尽きた
そしたら師匠がおやきパンをくれた
他にも焼きおにぎりが残っていると言う
前日もおすそ分けで食べさせてもらった、
もんのすごくうまい高級焼きおにぎり!
師匠はやっぱりおやきパンを取っておきたいとのことなので、
代わりに焼きおにぎりをもらっちゃって食べた
もんのっすごくうまーーーい!
信州味噌がしみわたる!
お腹が空いたけど私の食料は尽きた
そしたら師匠がおやきパンをくれた
他にも焼きおにぎりが残っていると言う
前日もおすそ分けで食べさせてもらった、
もんのすごくうまい高級焼きおにぎり!
師匠はやっぱりおやきパンを取っておきたいとのことなので、
代わりに焼きおにぎりをもらっちゃって食べた
もんのっすごくうまーーーい!
信州味噌がしみわたる!
夕方5時になり、陽が沈む時間が迫っている
私は、スピードアップしましょうか?と言って、
急いでみたら走ることができちゃった
我ながらびっくり😳
疲れ果てているはずなのに~
信州味噌焼きおにぎりのおかげだとしか思えない
師匠も天ぷら蕎麦パンのおかげなのか?
一緒に走って下りた
1
夕方5時になり、陽が沈む時間が迫っている
私は、スピードアップしましょうか?と言って、
急いでみたら走ることができちゃった
我ながらびっくり😳
疲れ果てているはずなのに~
信州味噌焼きおにぎりのおかげだとしか思えない
師匠も天ぷら蕎麦パンのおかげなのか?
一緒に走って下りた
私はまたこだわり出して、
ヘッデンを点けずに下りるぞー!と、
薄暗くなってきてもそのまま走り続けた
師匠はヘッデンを点けた💡
私はまたこだわり出して、
ヘッデンを点けずに下りるぞー!と、
薄暗くなってきてもそのまま走り続けた
師匠はヘッデンを点けた💡
かなり暗くなってきた
まだまだ行ける、
ヘッデンなしで下りてやるー!

コレも理由があるんですよ…、
人間の目だって暗さに慣れれば結構見えるんだから〜
かなり暗くなってきた
まだまだ行ける、
ヘッデンなしで下りてやるー!

コレも理由があるんですよ…、
人間の目だって暗さに慣れれば結構見えるんだから〜
木々の間から月明かり
あとちょっと!
ねばーる!
木々の間から月明かり
あとちょっと!
ねばーる!
ゴーーール!
かなり暗いがまだ見える👁️✨
ヘッデンを点けずにやり切ったぞー
走らなかったら間に合わなかっただろうな、
山の夜の暗さはハンパないから🤤

日帰りだったけれど、
いろんな体験ができて充実した山行だった👺
1
ゴーーール!
かなり暗いがまだ見える👁️✨
ヘッデンを点けずにやり切ったぞー
走らなかったら間に合わなかっただろうな、
山の夜の暗さはハンパないから🤤

日帰りだったけれど、
いろんな体験ができて充実した山行だった👺

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら