記録ID: 734048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 新穂高温泉から白出沢経由で
2015年10月03日(土) 〜
2015年10月04日(日)



- GPS
- 34:40
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,233m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
天候 | 10/3 晴れ 小屋周辺強風 10/4 小屋〜山頂~小屋 ガス強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時ころにはもう歩き始めている方がいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな標高差で、なかなかの歩きごたえ有るコースです。 上高地より500m低い標高から歩き始めるため標高差が大きく、登山者の数は少なく静な山行が楽しめました 新穂高温泉駅~奥穂高岳登山口間は林道を進む、右俣林道と呼ばれていますが、砂防工事の車両用の道路ですが土日は走っていないようです。 奥穂高岳登山口~岩切道 比較的傾斜のゆるい登山道です 樹林の中を歩く道で危険はありません 岩切道~荷継小屋跡 白出川 岩を切った道やハシゴ、鎖がつけられた道です。 慎重に歩けば危険はないですが、ゆっくり歩きたいです。 荷継小屋跡~穂高岳 穂高岳小屋に近づけば近づけば近づくほど傾斜がきつくなる 出発時刻/高度: 04:50 / 1055m 到着時刻/高度: 15:30 / 1055m 合計時間: 34時間40分 合計距離: 21.29km 最高点の標高: 3167m 最低点の標高: 1055m |
写真
登山道を示すペンキのサインがあるが、消えかかっているところも多く途中でコースアウトしながら進む
登山道じゃないところは浮石も有り歩きにくい
下山時上から見た時は、行きに歩いた時より登山道が分かりやすかった
登山道じゃないところは浮石も有り歩きにくい
下山時上から見た時は、行きに歩いた時より登山道が分かりやすかった
小屋到着とりあえずチェックイン
1泊2食+弁当で10.600円
この日小屋は混雑はなく一人布団1枚確保できるとのことで一安心
部屋に入って着替えたりした段階で山頂は明日にしようと言う事になった
あとになって考えたら3日に登っていたら素晴らしい眺望も楽しめたのですが、風も強いし明日も天気良さそうとのことで、翌日登頂にしました
1泊2食+弁当で10.600円
この日小屋は混雑はなく一人布団1枚確保できるとのことで一安心
部屋に入って着替えたりした段階で山頂は明日にしようと言う事になった
あとになって考えたら3日に登っていたら素晴らしい眺望も楽しめたのですが、風も強いし明日も天気良さそうとのことで、翌日登頂にしました
登山道はつづら折りについているが登りの時はペンキが薄くなっているところが多くて登山道でないところを直登していました
下りは登山道を確認しやすく歩きやすかった
登山道を歩くほうが歩きやすい
下りは登山道を確認しやすく歩きやすかった
登山道を歩くほうが歩きやすい
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する