比良山系1day縦走〜歩けたけど、達成感より疲労感強し〜


- GPS
- 12:52
- 距離
- 53.1km
- 登り
- 2,818m
- 下り
- 2,831m
コースタイム
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 12:49
天候 | 概ね曇天、稜線上はガス、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山届箱 旧いきものふれあいの里跡地 平バス停 ○ルート 一般ルートで特に危険な箇所はありませんが、錯綜する作業道等への迷い込みや、 季節柄落葉のために踏み跡が不明瞭になっている箇所があるので注意を。 ・旧いきものふれあいの里跡地→蛇谷ヶ峰 カツラ谷は崩落の為通行禁止 P552までの階段は段差も大きく、粘土質の為歩きにくい ・蛇谷ヶ峰→武奈ヶ岳 ※距離の割にペースを上げやすくタイムを稼げる区間 蛇谷山頂くだって標高850付近で90°東に折れるポイントに注意、 真っ直ぐ南に下っては支尾根に入ってしまいます。 作業道に迷い込みそう箇所にトラロープでの誘導がされてました。 ・武奈ヶ岳〜金糞峠 コヤマノ南尾根への取り付き箇所は要確認を 落葉(杉葉)で踏み跡不明瞭 ・金糞峠〜蓬莱山 ※細かいアップダウンで一番ペースを上げにくい区間 堂満山腹トラバース区間は崩落箇所であり足場が悪い箇所に注意 烏谷山の蓬莱(南)側はガレ場の急坂 核心は汁谷からのびわ湖バレイのゲレンデ ・蓬莱山〜平 ※快適な区間でペースよく歩ける 権現山からアラキ峠の区間は急坂で足場悪し |
写真
感想
おととし5月に挑戦して故障敗退した比良一日縦走(ヒライチ)。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-301278.html
いつかリベンジと思いつつ、他の山行を優先していかずに早2年半。
ウーと奥さんは校区民運動会出場で不在、ハーは10月考査前で一応?勉強な週末に、急に思いたって再挑戦してきました。
平→朽木にするか、朽木→平にするかで悩み途中で嫌になってもおととしの平→武奈の先、武奈−蛇谷間をつなげられる朽木→平に決定。
車の回収は間に合えばバス、だめも平にデポした自転車でサイクリングでと甘い計画策定(笑)
ついでに、夜明け前のアラキ峠の路はなんとなく歩きたくなかったっていう理由もあるんですがね(笑)
夜明け前、平にMTBをデポして旧ふれあいの里跡地からスタート。
例の無限階段って粘土質でこんなに登りにくかったっけ?なんて思いながら、一路蛇谷ヶ峰へ。
(そーいや、無雪期の蛇谷ってはじめてでした(笑))
カツラ谷分岐(出合い)手前で夜が明け、強風の蛇谷山頂でまず一座目。
そこから武奈まで快調にすすんで、蛇谷から3.5hr弱のいいペース。
これでいけたら完踏は余裕なんて思いながら、ガス+強風の山頂で燃料補給休憩。
今にも雨が降りそうな雲の流れに、ここでまったりして坊村に下ってもと思いましたが、
ハーの現状報告すると「がんばれ〜!」とのこと。
娘に言われたら行くしかないですわ(笑)
コヤマノの黄葉しはじめてブナを眺めて南尾根で、ほぼ1/2の金糞峠。
ここで、まさか?のutaoto家と遭遇。
ほんと比良での遭遇多いッスね(笑)
ついでにオト、比良一日縦走したん忘れてるいし・・・
ウタと山で逢うのは昨年の忘年登山いらいかぁ〜。
しおりんちょもそうやけど、中学になるとほんと予定あわんね。
案外ハーが一番山についてきてるかな?
金糞から蓬莱の間が縦走で一番嫌な区間ですわ。
細かいアップダウン多くペース上がらんし、ついでに最後にびわ湖バレイがラスボス的に待ってるし(笑)
ほんとうに場違いなゲレンデの登り、疲れた脚にはしんどかったです・・・
笠新道の杓子平から稜線までしんどさと同じぐらいでした(笑)
蓬莱山頂の芝生でやっと晴れた陽射しの下、パノラマを眺めながらしばし昼寝をしてリフレッシュ。
さて、残すは最終パートの歩きなれた南比良だけ。
こゝろにも余裕がでて秋の花を楽しみながらホッケ、権現と過ぎ一気の平までくだり、
比良一日縦走完踏!
2年越しの宿題が終わりました。
しかし、
これでお終わりなら良かったんですが7分ほど前にバスは行ってしまい約20kmのサイクリングが決定です(涙)
下り基調だから大丈夫だわぁ〜なんて甘く思ってたんですが、ちょっとの登り返しの辛い事・・・
ついでに向かい風、イジメちゃうかと思いましたよ。
桑野橋手前で休憩し、パキパキの体に鞭打ってなんとか旧ふれあいの里跡地までもどって来れました。
しんどかった・・・とくに最後の登り。
ほんと、30km山歩いたあとに20kmのサイクリングなんてするもんちゃいます。
おかげで、達成感より疲労感の方が強くて2回目はないわ〜って感じです。
(そのうちじわじわ達成感でてくるかもしれませんが・・・)
なので、kensioakさん<
挑戦される時はお一人でお願いします(笑)
10月の三連休、
がっつり歩こうかと思ってましたが、まったり系に変更にしようかな?(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
通りがかりにMTBがデポってあるのを見たので、やってるなぁ!と思ってましたらtomokikiさんやったんですね。
達成感はジワジワやってきますよ!
疲れが癒えた頃、再度挑戦してやろうって気になるもんです。今は無くても 笑!!
ryujiさん<
過日はすいませんでした。
MTB、見はりましたか、
青いvigoreがデポしてあれば、大概私だと思います。
Tさんの捜索だったんですか?
本当にどこに行かれたんでしょうか?
達成感、
湧いてくる気配はありません(笑)
いや〜…凄い…
平からチャリンコって…
ともききさんとすれ違った後に、もう一回縦走しよっかって話してました。
黒戸と早月行ってないウタは乗り気だけど、オトはメンドクサイって
今年の冬に何とか縦走できんかなって画策中です
まぁ雪質次第ですけどね。
utaotoさん<
阿保でしょう(笑)
下り基調なので楽なはずだっんですが、
ちょっとした登りと向かい風が辛かったですわ。
比良縦走、
当分いいですわ・・・・
今年の雪はどうでしょうかね?
暖冬傾向らしいですが。
来年お付き合い下さいね
本陣から出町柳までチャリで走ったことがありますが緩やかな下りで気持ち良かった記憶があります。なので次は逆方向で行きましょう
しおりですが、部活の練習中に右足首の靭帯が切れてしまい全治一か月となりました
バトミントンの練習はかなりハードなようです
kensioakさん<
逆まわり、
花折峠から出町柳は下りですが、
朽木から平は標高差250mの登りです。
なので、逆まわりは遠慮しときます(笑)
しおりんちょ、
あらら、大変ですね、お大事に。
三連休、
南竜ですか?
天気がパッとしませんね。
我が家は大山に傾いてます。
10日が仕事になりそうです・・・
11・12日で八経ヶ岳で弥山か狼平泊。
八雲泊で武奈ヶ岳・・・迷っています
大山は帰りの渋滞がしんどいかなぁ〜と
kensioakさん<
あらら・・・
西方、高速代と渋滞だネックです・・・
紅葉はドンピシャな感じなのですがね。
今月末から来月上、子なしで皆子山行ける日程ありますか?
そろそろ爽やかで比良縦走に良い時期かなぁ!と思ってました。
ママチャリをデポすると放置自転車と間違われるかな(笑)
u-saさん<
後立はどうでした?
風、大丈夫でした?
レコ、楽しみにしています。
逆まわり、
登り基調なのでおすすめしません。
しんどいのがお好みならどうぞ(笑)
ママチャリ、
クロスバイクにしましょう(笑)
tomokikiさん、こんばんは〜。
比良全縦した後に、チャリで20km??
いやぁ、私にはそんなのムリです〜
最後の登り、たしかにあそこが一番キツイかも
お疲れさまでした!
比良の紅葉もあともう少しですね…
近いくせにいつも紅葉タイミングを外して
しまってるので、今年こそ!!
dolceさん<
連チャンの北ア、うらやましい・・・笠かぁ〜
蓬莱の登り、
ほんと嫌らしいです
ここで脚が乳酸でパンパンになってしまいました
自転車ね、我ながらアホですわ
今月末から近場の紅葉も楽しめるので、
北山愛好会はどうしましょう?
今月末に若狭駒に行くつもりをしています。
若狭駒!!
日程が合えばぜひご一緒させてください♪
あそこのブナの黄葉は見てみたい〜
dolceさん<
若狭齣、了解です。
また計画あげときます。
ここのブナの黄葉、ほんと見事です。
昨年のレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-546100.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する