ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 734307
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

憧れの涸沢紅葉にどうしても逢ってみたい(>_<)!!

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.8km
登り
1,261m
下り
1,250m

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:30
合計
9:55
5:10
35
上高地バスターミナル
5:45
5:45
35
明神
6:20
6:30
40
徳澤
7:10
7:15
50
横尾
8:05
8:05
70
本谷橋
9:15
10:10
55
涸沢ヒュッテ
11:05
11:05
20
屏風ノコル
11:25
11:30
75
屏風ノ耳
12:45
12:45
30
中畠新道分岐
13:15
13:15
15
新村橋
13:30
13:45
35
徳澤
14:20
14:20
45
明神
15:05
上高地バスターミナル
バスターミナルで帰りのバスを待ってる間にお話させてもらった5人グループさん。
そのなかの一人が持ってたお水を見てびっくり!
奥大山の天然水??南アルプスの天然水じゃないの??
聞くとその方は大阪から来てるとのこと。関西はそうなんですね〜びっくり!
バスを待ってる約30分くらいおしゃべりご一緒させてもらえて嬉しかったです♪
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車場朝4時でも空きがけっこうありました。紅葉の状態がピークじゃないからでしょうか?
タクシー5人で乗り合い、ひとり840円でした。釜トンネル4:40ころ到着、5時開門のため並んで待ちました。4番手でした。1日前の土曜はこの時間ですでに50台の列だったとのこと。運転手さんいわく「山が地盤沈下しそうな人出w」とのことでした(^^)wこの日はその半分以下だったように感じました。予定より早く門が開き、5時5分には到着。タクシーさんどうもありがとうございました☆
コース状況/
危険箇所等
早朝の涸沢とても冷え込んでいました。涸沢まで陽が差しこむところも少なく、休憩するとすぐに寒くなります。しっかりとした防寒対策が必要です。
涸沢までは危険個所はありませんが、混雑ですれ違いが多いと足早になりがちで危ないなと思いました。

帰りは先月開通した屏風のコルを経由するパノラマコースで。
ここはロープが張られたり崩落箇所や落石エリアも多く斜面も滑りやすい大変リスクの高いコースでした。慎重に通過すれば問題ないですが、分岐点にある看板通り体力や技術と相談して判断すべき所です。
登ってきた方とすれ違いそちらへ進むと道がなくなり、数名で急斜面を下るなんて場面もありました。
やっと明るくなってきたころ明神に到着
おはようございます!
2015年10月04日 05:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 5:44
やっと明るくなってきたころ明神に到着
おはようございます!
すぐに徳本峠との分岐
2015年10月04日 05:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 5:48
すぐに徳本峠との分岐
少し開けたところから明神岳のモルゲン!涸沢から穂高連峰のモルゲンと紅葉を見てる人が羨ましいな
う〜ん気持ちも明るくなってきた(*^^*)♪
2015年10月04日 05:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
10/4 5:52
少し開けたところから明神岳のモルゲン!涸沢から穂高連峰のモルゲンと紅葉を見てる人が羨ましいな
う〜ん気持ちも明るくなってきた(*^^*)♪
まだだれもいない早朝の上高地
大混雑がウソのよう
2015年10月04日 06:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 6:01
まだだれもいない早朝の上高地
大混雑がウソのよう
徳澤到着!
やっぱりここからテント村になってるんだ
2015年10月04日 06:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 6:27
徳澤到着!
やっぱりここからテント村になってるんだ
帰りにゆっくり立ち寄ろう♪
この先から早くもすれ違いが始まる(゜o゜)
2015年10月04日 06:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 6:28
帰りにゆっくり立ち寄ろう♪
この先から早くもすれ違いが始まる(゜o゜)
まだまだ頑張るノコンギクに元気をもらう!
2015年10月04日 06:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 6:52
まだまだ頑張るノコンギクに元気をもらう!
ミヤマアキノキリンソウも頑張る
風に揺れてるのが寒さに震えてるように見える(>_<)
2015年10月04日 06:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 6:52
ミヤマアキノキリンソウも頑張る
風に揺れてるのが寒さに震えてるように見える(>_<)
横尾は早朝でもすでに大賑わい
2015年10月04日 07:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 7:11
横尾は早朝でもすでに大賑わい
テントもたくさん
みなさん撤収して出発!な雰囲気でした
2015年10月04日 07:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 7:12
テントもたくさん
みなさん撤収して出発!な雰囲気でした
では行きます!
2015年10月04日 07:12撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 7:12
では行きます!
屏風岩に陽が差してきた!
2015年10月04日 07:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 7:36
屏風岩に陽が差してきた!
岩の周りが見頃を迎えてる☺♪
岩に色とりどりのポンポンをくっつけてるみたいに見えた(*^^*)
2015年10月04日 07:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 7:57
岩の周りが見頃を迎えてる☺♪
岩に色とりどりのポンポンをくっつけてるみたいに見えた(*^^*)
本谷橋
休憩ポイントで大混雑
ここから先すれ違いが大変になってきた!
2015年10月04日 08:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 8:04
本谷橋
休憩ポイントで大混雑
ここから先すれ違いが大変になってきた!
振り返ったら大迫力だった(≧◇≦)!!
絨毯みたいだ〜
2015年10月04日 08:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 8:31
振り返ったら大迫力だった(≧◇≦)!!
絨毯みたいだ〜
涸沢方面
ドキドキするな〜
2015年10月04日 08:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 8:54
涸沢方面
ドキドキするな〜
黄と赤
一緒にいるとそれぞれの鮮やかさをより引き立ててるように感じる
2015年10月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
8
10/4 8:57
黄と赤
一緒にいるとそれぞれの鮮やかさをより引き立ててるように感じる
秋深まる
2015年10月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 9:00
秋深まる
燃えるような赤
2015年10月04日 09:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 9:04
燃えるような赤
空のキャンバスにくっきりと描かれた葉
輝いたり透き通ったりキラキラ✨✨✨
2015年10月04日 09:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 9:05
空のキャンバスにくっきりと描かれた葉
輝いたり透き通ったりキラキラ✨✨✨
石畳は気持ちいい紅葉街道になってました♪
2015年10月04日 09:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 9:10
石畳は気持ちいい紅葉街道になってました♪
間近に紅葉を感じながら涸沢に近づいていく…🍁
2015年10月04日 09:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
10/4 9:13
間近に紅葉を感じながら涸沢に近づいていく…🍁
涸沢ヒュッテ到着!
また来たよ👋紅葉のころまた逢いに来る約束を果たせてよかった
2015年10月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 9:17
涸沢ヒュッテ到着!
また来たよ👋紅葉のころまた逢いに来る約束を果たせてよかった
そしてぞっこんのカレー&ホットカルピス( *´艸`)♡
幸せ〜♡♥♡
ん?紅葉?あとでー!!
やっぱり花より団子なのかあたし(´・ω・)
2015年10月04日 09:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 9:28
そしてぞっこんのカレー&ホットカルピス( *´艸`)♡
幸せ〜♡♥♡
ん?紅葉?あとでー!!
やっぱり花より団子なのかあたし(´・ω・)
屏風ノ頭と屏風ノ耳かな?人がいるのが見える!
このあとあそこに行くのか…大丈夫かあたし
カレーで鋭気を養わなきゃ(`・ω・´)!!
2015年10月04日 09:34撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 9:34
屏風ノ頭と屏風ノ耳かな?人がいるのが見える!
このあとあそこに行くのか…大丈夫かあたし
カレーで鋭気を養わなきゃ(`・ω・´)!!
やっと待ち焦がれた涸沢の紅葉に出逢えた
やっぱり上部は落葉が進んでるし先月の日照不足のせいか色付きが足りない気はするけど、条件がぴったり揃ったときどれだけすごいんだろうと想うとまた逢いにきたい気持ちが大きくなったかな
2015年10月04日 09:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6
10/4 9:52
やっと待ち焦がれた涸沢の紅葉に出逢えた
やっぱり上部は落葉が進んでるし先月の日照不足のせいか色付きが足りない気はするけど、条件がぴったり揃ったときどれだけすごいんだろうと想うとまた逢いにきたい気持ちが大きくなったかな
ここがよくヤマレコで見る撮影ポイントかな(*^^*)?
常に撮影会でした♪
あたしも紅葉とツーショットしたかったけど個人的な理由で次回のお楽しみにとっておくんだ♪
2015年10月04日 09:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10
10/4 9:48
ここがよくヤマレコで見る撮影ポイントかな(*^^*)?
常に撮影会でした♪
あたしも紅葉とツーショットしたかったけど個人的な理由で次回のお楽しみにとっておくんだ♪
テントも思ったより少ない。あとから聞いた話によるとやっぱり小屋は大盛況だったみたい
2015年10月04日 09:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 9:50
テントも思ったより少ない。あとから聞いた話によるとやっぱり小屋は大盛況だったみたい
紅葉が山を下っていくのは早いなぁ
2015年10月04日 09:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 9:52
紅葉が山を下っていくのは早いなぁ
名残惜しいけどしぶしぶと小屋をあとにすると身が引き締まる看板が!!
よし、気合いを入れなおして出発( `ー´)!!
2015年10月04日 10:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 10:10
名残惜しいけどしぶしぶと小屋をあとにすると身が引き締まる看板が!!
よし、気合いを入れなおして出発( `ー´)!!
待っててね、絶景♪
2015年10月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 10:11
待っててね、絶景♪
歩き始めてすぐ振り返るともうすでに素敵なお見送りが✨
これは感激でした。うしろ髪ひかれる思いでいたところだったからなおさらハートを撃ち抜かれちゃいました💘
泊まってるかたもこのあたりまで足を伸ばしてほしいなと思いましたね
2015年10月04日 10:15撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
9
10/4 10:15
歩き始めてすぐ振り返るともうすでに素敵なお見送りが✨
これは感激でした。うしろ髪ひかれる思いでいたところだったからなおさらハートを撃ち抜かれちゃいました💘
泊まってるかたもこのあたりまで足を伸ばしてほしいなと思いましたね
あ!槍がこんちにはしてる!!
2015年10月04日 10:23撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 10:23
あ!槍がこんちにはしてる!!
道、狭っ!
谷もけっこう深かった
2015年10月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 10:26
道、狭っ!
谷もけっこう深かった
崩落箇所を何度も通過
落石に注意しながら速やかに通過。すれ違いは絶対ダメですね
2015年10月04日 10:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 10:40
崩落箇所を何度も通過
落石に注意しながら速やかに通過。すれ違いは絶対ダメですね
今朝歩いた道はほんとに紅葉真っ盛りだったんだ!
2015年10月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 10:51
今朝歩いた道はほんとに紅葉真っ盛りだったんだ!
槍がだんだんおっきくなってきた!
2015年10月04日 10:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 10:43
槍がだんだんおっきくなってきた!
気付いたら屏風ノ頭と耳がもうこんなに近づいてきた
2015年10月04日 10:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 10:52
気付いたら屏風ノ頭と耳がもうこんなに近づいてきた
登り上げたら梓川が!徳澤の赤いお屋根も見えてた(>_<)
片や上高地、片や穂高連峰!さすがパノラマコース☆
しばらくうっとり眺めてたけど、徳澤遠っ!!突然我に返る。
2015年10月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 10:56
登り上げたら梓川が!徳澤の赤いお屋根も見えてた(>_<)
片や上高地、片や穂高連峰!さすがパノラマコース☆
しばらくうっとり眺めてたけど、徳澤遠っ!!突然我に返る。
シラタマノキ
実があちらこちらぷりぷりしててかわいいんです♪
撮影者の腕不足により可愛さを最大限お伝えできず残念です…
ちょっと一眼レフを意識し始めた今日この頃
2015年10月04日 10:56撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 10:56
シラタマノキ
実があちらこちらぷりぷりしててかわいいんです♪
撮影者の腕不足により可愛さを最大限お伝えできず残念です…
ちょっと一眼レフを意識し始めた今日この頃
眺めはいいけどけっこうなやせ尾根
2015年10月04日 10:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 10:58
眺めはいいけどけっこうなやせ尾根
屏風ノコルに到着
この時登る気ゼロでした。でも時間に余裕あったしなんとか奮い立たせて出発
2015年10月04日 11:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 11:04
屏風ノコルに到着
この時登る気ゼロでした。でも時間に余裕あったしなんとか奮い立たせて出発
さっき歩いたやせ尾根だ!歩いてるときより見てるときの方が怖くみえる登山の不思議
2015年10月04日 11:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
7
10/4 11:09
さっき歩いたやせ尾根だ!歩いてるときより見てるときの方が怖くみえる登山の不思議
見るからに急だったけどやっぱり急だよ〜…
2015年10月04日 11:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 11:09
見るからに急だったけどやっぱり急だよ〜…
あ!常念さんとちょうちょ!!いつもは長野県側からだから反対側からは初めましてかな(*^^*)
こんなに近くで眺められるなんて幸せ♪
先月歩いてるだけに感慨深い稜線だなぁ
2015年10月04日 11:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 11:17
あ!常念さんとちょうちょ!!いつもは長野県側からだから反対側からは初めましてかな(*^^*)
こんなに近くで眺められるなんて幸せ♪
先月歩いてるだけに感慨深い稜線だなぁ
整った形の常念はやっぱ存在感ある
2015年10月04日 11:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 11:18
整った形の常念はやっぱ存在感ある
常念、横通、大天井、燕もみえる!!
先日はお世話になりました(^^)/
2015年10月04日 11:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 11:18
常念、横通、大天井、燕もみえる!!
先日はお世話になりました(^^)/
こちらは大迫力の大キレット〜槍ヶ岳
2015年10月04日 11:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 11:27
こちらは大迫力の大キレット〜槍ヶ岳
屏風ノ耳タッチ!来てよかった☆
頭までは怖そうだったしお耳で満足したしやや足に違和感があったから中止
もっとゆっくりしたかったけどけっこう混雑してきたからそそくさと下りました。風もけっこう強くなってきた。
2015年10月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6
10/4 11:28
屏風ノ耳タッチ!来てよかった☆
頭までは怖そうだったしお耳で満足したしやや足に違和感があったから中止
もっとゆっくりしたかったけどけっこう混雑してきたからそそくさと下りました。風もけっこう強くなってきた。
涸沢の大パノラマも見納め
また逢えるときまでしっかりと目に焼き付けておくね
2015年10月04日 11:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 11:28
涸沢の大パノラマも見納め
また逢えるときまでしっかりと目に焼き付けておくね
長い下りが始まる
歩く道も見えてる。よしっがんばって下りますか!
2015年10月04日 11:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 11:58
長い下りが始まる
歩く道も見えてる。よしっがんばって下りますか!
広い岩ごろを横切る
けっこう休憩してる人がいたけど、ここから数分先に分岐の沢があってそっちで休憩してる人は涼しくて気持ちよさそうだった
2015年10月04日 12:42撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 12:42
広い岩ごろを横切る
けっこう休憩してる人がいたけど、ここから数分先に分岐の沢があってそっちで休憩してる人は涼しくて気持ちよさそうだった
沢を渡渉するとすぐに分岐
2015年10月04日 12:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 12:46
沢を渡渉するとすぐに分岐
中畠新道分岐
沢沿いに下ると上高地
2015年10月04日 12:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 12:47
中畠新道分岐
沢沿いに下ると上高地
目の前にまた渡渉箇所
この沢を下ってく
2015年10月04日 12:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 12:48
目の前にまた渡渉箇所
この沢を下ってく
しばらく下ると丸太の橋
水は流れてませんでした
ここを渡るとだんだん道の傾斜が緩くなって幅も広くなってきます
2015年10月04日 13:00撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 13:00
しばらく下ると丸太の橋
水は流れてませんでした
ここを渡るとだんだん道の傾斜が緩くなって幅も広くなってきます
上高地の雰囲気の道にでた!
2015年10月04日 13:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 13:08
上高地の雰囲気の道にでた!
寝転んで日向ぼっこしてる子ザルの毛づくろいをする親ザル
ほほえましいw
子ザルの寝転びっぷりがすごくて一瞬サルの救助活動と思ったぐらい
2015年10月04日 13:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
10/4 13:14
寝転んで日向ぼっこしてる子ザルの毛づくろいをする親ザル
ほほえましいw
子ザルの寝転びっぷりがすごくて一瞬サルの救助活動と思ったぐらい
新村橋到着!
やっとここまできた〜
まだまだ先は長いけどすぐそこにソフトクリームがあたしを待ってる!!
2015年10月04日 13:14撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 13:14
新村橋到着!
やっとここまできた〜
まだまだ先は長いけどすぐそこにソフトクリームがあたしを待ってる!!
梓川、渡ってます☆
親から聞いた話によるとあたしの名前の候補に梓が入っていたらしいw
同じ名前になるとこだったね(^^)ちょっと親近感♪
2015年10月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 13:16
梓川、渡ってます☆
親から聞いた話によるとあたしの名前の候補に梓が入っていたらしいw
同じ名前になるとこだったね(^^)ちょっと親近感♪
けっこう揺れる橋でした。カメラつるりドボンしないかちょっぴり怖かった
橋越しに穂高にご挨拶!
2015年10月04日 13:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 13:17
けっこう揺れる橋でした。カメラつるりドボンしないかちょっぴり怖かった
橋越しに穂高にご挨拶!
氷壁の宿
とっても賑やかな徳澤園が待っててくれた
2015年10月04日 13:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 13:28
氷壁の宿
とっても賑やかな徳澤園が待っててくれた
ベタだけど外せない!
去年お船まつりのときはちょっと寒くてぷるぷるしながら食べたけど今日はソフトクリーム日和( *´艸`)♪
元気いっぱいで再出発!
2015年10月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
9
10/4 13:31
ベタだけど外せない!
去年お船まつりのときはちょっと寒くてぷるぷるしながら食べたけど今日はソフトクリーム日和( *´艸`)♪
元気いっぱいで再出発!
明神にて今朝と同じショットをパシャリ
色んなことがあった一日でした
2015年10月04日 14:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
10/4 14:21
明神にて今朝と同じショットをパシャリ
色んなことがあった一日でした
深いエメラルドグリーンの先にそびえる明神岳
どこまでも絶景をくれるんだね
2015年10月04日 14:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 14:27
深いエメラルドグリーンの先にそびえる明神岳
どこまでも絶景をくれるんだね
最後に上高地おなじみの風景
たくさんの出会いと感動をありがとう!
2015年10月04日 14:58撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
10/4 14:58
最後に上高地おなじみの風景
たくさんの出会いと感動をありがとう!
光る梓川の水面と悠然と佇む焼岳に見送られながら
2015年10月04日 14:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
10/4 14:59
光る梓川の水面と悠然と佇む焼岳に見送られながら
河童橋で買った好物のわさびコロッケを頬張りながらバスを待つのです♪
おつかれさまでした!
2015年10月04日 15:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6
10/4 15:08
河童橋で買った好物のわさびコロッケを頬張りながらバスを待つのです♪
おつかれさまでした!
撮影機器:

感想

いつかは行ってみたい誰もが憧れる日本一の紅葉、涸沢。
今年の夏に初めて涸沢を訪れてからずっと逢いたい気持ちを膨らませてきました。
タイミングが合わず、休日の混雑と落葉が進んだとの情報や色付きがいまいちとの声もあり前日まで悩みに悩みました。絶好のタイミングではないけれど、やっぱりどうしても逢いたい!
というわけで覚悟を決め賑やかな上高地へ夜な夜な出発♪

朝暗いうちから歩くのは相変わらず苦手
でも静かな上高地の森を梓川の清流の音を聞きながら歩いていると色んな思いと向き合えてそれだけで来てよかったって思える。
予想していた混雑には出くわさず、あまり足を止めることなく歩けたかな
山で渋滞は大変だけど、賑やかなのはけっこう好き(*^^*)
みんな同じ景色や気持ちを共有してると幸せ感が増す感じがするから

今日は贅沢すぎる景色をたくさんの人と共有できて本当幸せだった
絵画のなかに飛び込んだみたい
絶好の紅葉じゃないにしてもあたしには大満足の風景
これ以上の絶景がまだまだあるのかと思うと本当涸沢紅葉、計り知れないですね!!

日帰り周回はしんどかったし、やっぱり次は泊まりで来たいな。
8月で寒さに震えてたあたしに耐えられるかしら…

パノラマコースは予想以上の絶景。まさにパノラマコース!
すれ違った人とも交わした言葉ですが、リスクはあるけど変化に富んでいてなにより絶景が絶えないいいコースです。
一日でこんな長く歩いたのは初めてかも。帰ってきたら足がバキバキでした。
テント泊でこのコース歩けるかな〜…体力つけねば!!
来年、また逢いにいきます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

絶景ですね♪
うらやまし〜。
最近の信毎の新聞でもトップで写真が載ってましたから、
行きたいというストレスがたまっています。
でも行けないので、こちらで楽しませてもらいました。
本当にきれいですね。
そしてロングコース、頑張りましたね。さすが若い!!
2015/10/5 23:04
hapiraさん☆
こんばんは♪いつもコメントありがとうです(*^^*)
あたしも色んな方のレコを見ていつも行きたくてうずうずしてました(>_<)!!
hapiraさんの健脚なら充分日帰りできますよ!!
これから紅葉もどんどん高度を下げてきて身近になってきますね( ´艸`)
まだまだ紅葉楽しみましょ♪
2015/10/7 0:47
紅葉
treetop83さん、お久しぶりです。
念願の涸沢紅葉に出会えてよかったですね〜☆
時期やタイミング、気象条件で紅葉の具合も変化すると思いますが、その時々の紅葉を楽しむことができると良いなと思います。

ロングコースの日帰りお疲れ様でした。次は、泊りで涸沢の紅葉を官能できることを願っています☆
2015/10/5 23:57
hidanogakuさん★
こんばんは♪お久しぶりです!
行ってきました!涸沢紅葉(*^^*)

hidanogakuさんが行ってたころが涸沢カールの一番の見頃だったんですね!
お天気も良かったし羨ましいです(>_<)

今回ピークは過ぎてたとはいえ、小屋周辺の紅葉を間近で見れて迫力に圧倒されました!!
本当にそのときどきで違う景色を見せてくれるので、今回の初めての涸沢の景色をいつまでも大切にしたいと思います(>_<)

あと、お陰様ですっかりヒュッテのカレーのファンに成り下がってしまいました(^-^*)♪
2015/10/7 0:58
うわっ!きれい!
treetopさん、こんにちは〜

見事な紅葉ですね maple maple maple
綺麗な紅葉もさることながら、その歩行距離…
28.76kmって書いてますけど〜 coldsweats02
しかも帰路はパノラマ新道ですか
見ているだけで足の骨にひびが入りましたぁ〜

山を始めて、最初に登った山が北穂高で、最初に歩いた道がパノラマ新道
単に地図見て近道だからという素人的な理由だったのですが、泣きながら歩きました
山デビューでいきなりこの道、とても怖かったのでトラウマになってそれ以来足を踏み入れていません
でも、レコを拝見して、ちょっと行ってみたくなったかも

お疲れさまでした〜
2015/10/15 14:21
Re: うわっ!きれい!
村男さんこんばんは♪おひさしぶりです!

私も思い返すと足がバキバキいいそうです〜(^_^;)
最初に北穂&パノラマコースだなんて考えただけでも心が折れそう(゚o゚;!!
きっと今なら余裕もって楽しめますよ!!
穂高連峰の全景を間近で眺められる魅力のコースです☆

キツイ思いをしても忘れてまた行っちゃうのが山なんですよね…
来年は北穂&パノラマコース真似っこしちゃおうかな♪
2015/10/15 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら