記録ID: 7363275
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初涸沢カールでテント泊~帰りはパノラマルート
2024年10月13日(日) 〜
2024年10月14日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:05
距離 16.5km
登り 868m
下り 72m
天候 | 曇り一つなしの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
前日の夜10時ごろに到着し、第三駐車場は8割埋まっていました 朝は4時起きで、4時半からチケットに並んで、100人以上人がいた気がする 1台目のバスに乗れず、2台目の先頭になった ラッキー |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き時は横尾から涸沢まで、よく整備されており歩きやすかった。下山の方が多くてすれ違いが多かった 登りの方も多い、渋滞気味 降りはパノラマルートで、滑りやすい場所や石が多く段差が大きい場所などがあった 人が少なく、すいすい行けました |
その他周辺情報 | 白骨温泉 700円 こじんまりのお風呂 ドライブインヒグチ 値段はやや高め、その後下道にご飯屋がなかったので、助かりました |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
何回か場所探して、テント設置してみて、最終的にここにしました
広い3人用のテントを持ってきたので、少し失敗だった、広い場所はあまりない
ここの地面に大きい岩があり、2人でくっついて岩を避けて寝るしかない 笑
寝る場所を置いといて、場所は最高、バックグラウンドに涸沢小屋と涸沢岳は最高に綺麗
早くこれば地面に敷く板をゲットできるけど、10時前後に来ない厳しい、3連休なので土曜日から連泊している人もいるから、板の取り合いは激しかっただろう
広い3人用のテントを持ってきたので、少し失敗だった、広い場所はあまりない
ここの地面に大きい岩があり、2人でくっついて岩を避けて寝るしかない 笑
寝る場所を置いといて、場所は最高、バックグラウンドに涸沢小屋と涸沢岳は最高に綺麗
早くこれば地面に敷く板をゲットできるけど、10時前後に来ない厳しい、3連休なので土曜日から連泊している人もいるから、板の取り合いは激しかっただろう
今夜のディナー
非常食のご飯と牛肉!野菜を冷蔵庫に忘れたことはちょっと残念ポイントだが、最高な夕飯です
後肉を凝らして、朝までクールボックスに入れたが、やはり夜までなると変色はしました
変な匂いがなく、行けると判断し、じっくり焼いてから頂きました♪
非常食のご飯と牛肉!野菜を冷蔵庫に忘れたことはちょっと残念ポイントだが、最高な夕飯です
後肉を凝らして、朝までクールボックスに入れたが、やはり夜までなると変色はしました
変な匂いがなく、行けると判断し、じっくり焼いてから頂きました♪
17時から寝て4時間寝れた!
地面がヘコぽこで寝れないと思ったけど、意外と寝れる。ひとつの姿勢では厳しいけど、横寝れたり仰向けで寝たり、意外と寝れた
そこ後トイレに行った、テントの宝石を見れた
地面がヘコぽこで寝れないと思ったけど、意外と寝れる。ひとつの姿勢では厳しいけど、横寝れたり仰向けで寝たり、意外と寝れた
そこ後トイレに行った、テントの宝石を見れた
撮影機器:
感想
ラッキーが詰まった山旅でした
・第三駐車に停めれた
・5時バスに乗れた、しかも1列目に座れた
・2日とも天気が最高にいいだった、最高な景色を満喫できた
・色々な方に話をかけて結果、皆優しく接してくれて、撮影スポットを教えてくれた、最高な写真を撮れた
・ギリギリお風呂に入れました、温泉最高だった
・色々準備ミスがあったけど(手袋、ライター持って来ていない)山小屋で購入できた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する