記録ID: 7343557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳 初の北アで初のブロッケン
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:12
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 860m
- 下り
- 872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 8:13
距離 8.0km
登り 860m
下り 872m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
満車だったため鍋平公園の駐車場に停めました。 |
写真
まだ暗い時間に着いたけど駐車場が満車だった😰
辺りもよく見えないほど真っ暗で空き場所を見つけられず困った。諦めかけましたが少し車を走らせたら停めても良さそうな場所が。よしっ、ここに駐車するぞっ
辺りもよく見えないほど真っ暗で空き場所を見つけられず困った。諦めかけましたが少し車を走らせたら停めても良さそうな場所が。よしっ、ここに駐車するぞっ
感想
いつも自宅から日帰りで山を登っているが、今回は長い休みを頂いて少し遠いところの山に連登する。山小屋宿泊は諦め、高山駅近くの宿を拠点にする。
西穂高岳はロープウェイを利用すればなんとか日帰りできそう。しかも土日祝だけロープウェイ始発が早いので多少余裕を持って日帰りピストンできそうだ。初の北アルプスです。
夜明け前に登山者用駐車場に着いたが既に満車だったようだ。辺りは真っ暗で空きスペースを探すのも一苦労。登山者駐車場は数ヶ所にあるようだが暗くてよく見えない。事前調査不足だった。少し離れた所の公園駐車場に空きがあり使わせてもらった。あれだけ車がいっぱいだったのにロープウェイは始発に乗れた。知らなかったが、ロープウェイを使わず西穂高以外の山に登る方もここを拠点にするらしい。
歩き出しは天気が良く素晴らしい景色を見ながら歩くことができた。やがてガスが多くなってしまったが、嬉しいことにブロッケン現象を初めて見ることが出来た。西穂高岳山頂からジャンダルムはガスに覆われ見えなかったのは残念。
独標手前で渋滞したり山頂での滞在時間が長くなってしまった以外はほぼ計画通りに歩けたが、岩場を歩く技術よりも登りの体力がついていかず疲れました。
端っこでも北アルプスに足を踏み入れ、憧れの「ホタカ」のひとつに登れたことは大変嬉しい。
高山駅近くの宿に泊まり、二日後また山に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する