記録ID: 7349028
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
北アルプス:唐松岳 1泊2日 テント山行
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 999m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:11
距離 5.5km
登り 853m
下り 67m
2日目
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:34
距離 5.3km
登り 155m
下り 931m
※2日目の時間は、唐松岳を往復時間が含まれています。
※下山開始時刻は、9時36分
※2日目、丸山でログがとれていなかったので、写真情報から手動で記録しました。
※下山開始時刻は、9時36分
※2日目、丸山でログがとれていなかったので、写真情報から手動で記録しました。
天候 | くもり、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
白馬駅(電車)ー 松本駅(バス)ー 新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳山頂小屋に至る最後の箇所は、ロープや鎖場などがあり少し高度感があり。 |
その他周辺情報 | 八方池山荘までロープウェイを使えるため、アプローチが短いのが魅力。 |
写真
テント宿泊の場合、番号板を支給され、返却は8時まで。
テント場は、先着順で場所が選択できる仕組み。
我々は到着が遅かったため、小屋からかなり離れた場所にしか張れず、しかも石が多い斜面で夜寝るのがしんどかったです。
テント場は、先着順で場所が選択できる仕組み。
我々は到着が遅かったため、小屋からかなり離れた場所にしか張れず、しかも石が多い斜面で夜寝るのがしんどかったです。
ロープウェイで下山。並ぶが、回転早くすぐに下山できる。
下につくと、白馬駅行きのシャトルバス(14:25分発)がちょうど来ており、タイミングよく白馬駅へ戻れる。ゴンドラの券があれば、乗せてもらえるようだ。
https://www.happo-one.jp/access/shuttle-bus/
タクシー乗り場もあり。
下につくと、白馬駅行きのシャトルバス(14:25分発)がちょうど来ており、タイミングよく白馬駅へ戻れる。ゴンドラの券があれば、乗せてもらえるようだ。
https://www.happo-one.jp/access/shuttle-bus/
タクシー乗り場もあり。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
携帯
ストック
カメラ
テント
シュラフ
|
---|---|
備考 | 水を2L持参も多すぎました。小屋でも買えるため1Lで十分。 |
感想
20年以上ぶりの北アルプス、唐松岳は日帰りでも行けますが、1泊すると夕焼け、星空、朝日の神秘的な空を見られます。人気ルートかつ、10月の3連休ということもあり、人はかなり多くすれ違いの待ち時間などがありました。
今回、少し複雑な思いをしたのが、テント泊についてでした。
まず予約が必要(しかも週末は激戦)1張2000円+2000円/人。
問題は唐松岳のテント場は、斜面を下ったところにありますが、遅く到着するとまともに張れる場所が残っておらず、かなり下のほうまで降りていかないといけません。今回でこぼこした斜面で岩もあるところに張らざるを得なく、予約までするなら区画を決めてほしいと思いました。
外国の方が多かったことも驚きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する