記録ID: 735101
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
絶景紅葉−涸沢&奥穂高
2015年09月29日(火) 〜
2015年10月01日(木)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:50
2日目
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
一度は見てみたい涸沢の紅葉を目指して半年前からの計画。
3日間とも見事な快晴に恵まれそれはそれは見事な紅葉を満喫しました。
人気のコースと紅葉時期でもあり登山者が多数。
涸沢小屋はすし詰め状態でした。(他の客に脚を踏まれそうな状態だったのでにわかに立ち入り制限ロープで防衛)
ザイテングラードは初挑戦。登山者による落石が少なからずありヘルメットはやはり必須です。(小屋でヘルメットの貸出あり。通常1000円。レスキュー保険加入者は500円。 ちなみに涸沢小屋では25Lくらいのザックを無償で貸してもらえます。)
穂高山荘裏からは昨年登った笠ケ岳がくっきり。きつい山だったな。
山荘からスリリングなハシゴを登り高さが増してくると北に槍ヶ岳が現れます。
意外に近く感じました。奥穂高は2度目の登頂。雲ひとつない晴天で上高地もジャンダルムも乗鞍も白山も笠も槍も常念も八ヶ岳も富士山も甲斐駒もぜーんぶ見えてしまいます。これぞ山登りの快感!
下りのザイテングラードでヒヤリがありました。休憩しているとすぐ上の道を歩いてきた登山者が岩を転がしてしまい、私の目の前に! とっさに岩(20cmくらいで角の尖った岩)を手で受け止め事無きを得ましたが危ないところでした。
ヘルメットは必須ですが、歩く側も石を落とさないよう注意して歩くことが肝心です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する