ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳 〜強風の中、美しい空と山を楽しむ山旅〜

2015年10月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
Tomi-Ton その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
3.8km
登り
468m
下り
431m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:02
合計
6:15
10:15
15
千畳敷駅
10:30
10:31
103
剣ヶ池
12:14
12:18
6
12:24
12:25
4
12:29
12:30
25
12:55
12:56
9
13:05
13:06
39
13:45
14:34
15
14:49
14:49
17
15:06
15:09
14
15:23
15:23
5
15:28
15:29
60
16:29
16:29
1
16:30
ゴール地点
GPSの電源入れ忘れで千畳敷駅〜剣ヶ池までのログ無し
天候 終始快晴なるも稜線では台風並みの強風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台駐車場を利用:料金1回600円
菅の台駐車場〜しらび平〜千畳敷駅:往復3900円
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・八丁坂:稜線までの九十九折れで登っていく急傾斜の道、落石させないよう注意
・乗越浄土から木曽駒ケ岳:よく整備されている稜線歩きの道。ザレている箇所も多いのでスリップ注意。中岳からの下りが少し険しい。
菅の台駐車場から望む千畳敷カール
先週よりかなり色あせてしまったですね…
2015年10月07日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 8:42
菅の台駐車場から望む千畳敷カール
先週よりかなり色あせてしまったですね…
ロープウェイ区間の序盤に紅葉が残る
2015年10月07日 09:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:40
ロープウェイ区間の序盤に紅葉が残る
ロープウェイ区間中間点付近は鮮やか
2015年10月07日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:41
ロープウェイ区間中間点付近は鮮やか
千畳敷カール付近はすでに落葉してしまいました…
2015年10月07日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:42
千畳敷カール付近はすでに落葉してしまいました…
今日は雲一つない快晴!
南アルプス全山展望!
2015年10月07日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 9:50
今日は雲一つない快晴!
南アルプス全山展望!
極楽平方向
すでにナナカマドもダケカンバも落葉してしまった
2015年10月07日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:05
極楽平方向
すでにナナカマドもダケカンバも落葉してしまった
サギタルの頭
紅葉は終わっても大岩峰の美しさは健在
2015年10月07日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:10
サギタルの頭
紅葉は終わっても大岩峰の美しさは健在
宝剣岳も岩の白が美しい
2015年10月07日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:11
宝剣岳も岩の白が美しい
わずかに残ったダケカンバ越しに千畳敷カール
2015年10月07日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:14
わずかに残ったダケカンバ越しに千畳敷カール
剣ヶ池より千畳敷カール
空の青、岩の白が鮮やかなコントラスト
2015年10月07日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/7 10:36
剣ヶ池より千畳敷カール
空の青、岩の白が鮮やかなコントラスト
さざ波がたって逆さサギタルの頭は見れなかった
2015年10月07日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:37
さざ波がたって逆さサギタルの頭は見れなかった
剣ヶ池には氷が張っていた
2015年10月07日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:31
剣ヶ池には氷が張っていた
イワヒバリ
動く動物・鳥をベストタイミングで撮るのは難しい(´・ω・`)
2015年10月07日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 10:35
イワヒバリ
動く動物・鳥をベストタイミングで撮るのは難しい(´・ω・`)
伊那前岳
草紅葉とハイマツと空の青のコントラスト
2015年10月07日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:40
伊那前岳
草紅葉とハイマツと空の青のコントラスト
草紅葉とサギタルの頭
2015年10月07日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:41
草紅葉とサギタルの頭
わずかに残ったダケカンバ越しに宝剣岳
2015年10月07日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 10:46
わずかに残ったダケカンバ越しに宝剣岳
ナナカマドもほぼ落葉してしまった
2015年10月07日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 10:59
ナナカマドもほぼ落葉してしまった
ナナカマドの真っ赤な実
2015年10月07日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:00
ナナカマドの真っ赤な実
青空と宝剣岳
背後の空には月が浮かぶ
2015年10月07日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:01
青空と宝剣岳
背後の空には月が浮かぶ
草紅葉の千畳敷カール
2015年10月07日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 11:12
草紅葉の千畳敷カール
八丁坂で振り返る
背後には青空と青い山脈が広がる
2015年10月07日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:20
八丁坂で振り返る
背後には青空と青い山脈が広がる
荒川岳の山頂が白っぽく見えるけど、冠雪したのかな??
2015年10月07日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:49
荒川岳の山頂が白っぽく見えるけど、冠雪したのかな??
オットセイ岩
2015年10月07日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:54
オットセイ岩
空が近づいてくると稜線は間近
どこまでも深く澄み渡る青空を目指して!
2015年10月07日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 11:59
空が近づいてくると稜線は間近
どこまでも深く澄み渡る青空を目指して!
乗越浄土から伊那前岳
2015年10月07日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:22
乗越浄土から伊那前岳
濃ヶ池と将棊頭山
背後には八ヶ岳
2015年10月07日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 12:23
濃ヶ池と将棊頭山
背後には八ヶ岳
天狗荘と中岳
2015年10月07日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:24
天狗荘と中岳
西側の展望も開けてくる
恵那の笠置山がはるかに見える
2015年10月07日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 12:33
西側の展望も開けてくる
恵那の笠置山がはるかに見える
中岳中腹から見る伊那前岳が格好良かった
2015年10月07日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:46
中岳中腹から見る伊那前岳が格好良かった
本日のゴール木曽駒ケ岳山頂
2015年10月07日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 12:57
本日のゴール木曽駒ケ岳山頂
木曽前岳と背後には御嶽山
2015年10月07日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 12:58
木曽前岳と背後には御嶽山
木曽駒山頂までラストスパート
2015年10月07日 13:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 13:07
木曽駒山頂までラストスパート
中岳と宝剣岳を振り返る
2015年10月07日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 13:23
中岳と宝剣岳を振り返る
木曽駒ケ岳山頂
2015年10月07日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:15
木曽駒ケ岳山頂
木曽駒ケ岳山頂に広がる紺碧の空
2015年10月07日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:16
木曽駒ケ岳山頂に広がる紺碧の空
山頂にてガッツポーズ
2015年10月07日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/7 14:34
山頂にてガッツポーズ
山頂より
鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
2015年10月07日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:07
山頂より
鋸岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
白峰三山
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳
2015年10月07日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:07
白峰三山
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳
富士山と塩見岳
2015年10月07日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:08
富士山と塩見岳
荒川岳〜赤石岳〜聖岳
2015年10月07日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:08
荒川岳〜赤石岳〜聖岳
光岳方面
2015年10月07日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:08
光岳方面
中央アルプスの続き
空木岳、南駒ケ岳
2015年10月07日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 14:08
中央アルプスの続き
空木岳、南駒ケ岳
今年の夏に上った三ノ沢岳
その背後には中央アルプス南端の恵那山
2015年10月07日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:14
今年の夏に上った三ノ沢岳
その背後には中央アルプス南端の恵那山
彼方に東濃の花の山 屏風山
そのはるか向こうで輝くのはナゴヤドーム??
もしかして、木曽駒から伊勢湾が見えるのかな?
2015年10月07日 14:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:14
彼方に東濃の花の山 屏風山
そのはるか向こうで輝くのはナゴヤドーム??
もしかして、木曽駒から伊勢湾が見えるのかな?
松本市街
2015年10月07日 14:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:10
松本市街
美ヶ原
2015年10月07日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:11
美ヶ原
霧ヶ峰と背後に浅間山
車山の気象観測ドームがかすかに見える
2015年10月07日 14:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:11
霧ヶ峰と背後に浅間山
車山の気象観測ドームがかすかに見える
馬の背と将棊頭山
背後には八ヶ岳
2015年10月07日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:12
馬の背と将棊頭山
背後には八ヶ岳
北八ヶ岳
蓼科山〜北横岳〜縞枯山
そのふもとには諏訪湖
2015年10月07日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:12
北八ヶ岳
蓼科山〜北横岳〜縞枯山
そのふもとには諏訪湖
南八ヶ岳
天狗岳〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜編笠山
2015年10月07日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:12
南八ヶ岳
天狗岳〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜編笠山
遥か遠く奥秩父の山
甲武信ヶ岳や金峰山かな?
2015年10月07日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:12
遥か遠く奥秩父の山
甲武信ヶ岳や金峰山かな?
北アルプス方面
表銀座が見渡せた
2015年10月07日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:36
北アルプス方面
表銀座が見渡せた
北アルプス方面
蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳
2015年10月07日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:36
北アルプス方面
蝶ヶ岳〜常念岳〜大天井岳
槍ヶ岳
穂高は雲に隠れて見えず
2015年10月07日 14:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 14:36
槍ヶ岳
穂高は雲に隠れて見えず
槍ヶ岳上空にもどこまでもどこまでも青い空が広がる
2015年10月07日 14:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:37
槍ヶ岳上空にもどこまでもどこまでも青い空が広がる
御嶽山
2015年10月07日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:38
御嶽山
中岳山頂
2015年10月07日 14:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 14:55
中岳山頂
見下ろす谷は錦の紅葉で彩られていた
2015年10月07日 15:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 15:09
見下ろす谷は錦の紅葉で彩られていた
空の青、岩の白、ハイマツの緑
アルプスに来たと実感する
2015年10月07日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 15:17
空の青、岩の白、ハイマツの緑
アルプスに来たと実感する
宝剣岳と天狗岩
2015年10月07日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 15:23
宝剣岳と天狗岩
駒ケ根市街がはっきり展望できる
2015年10月07日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 15:46
駒ケ根市街がはっきり展望できる
夕暮れ間近ですっかり暗くなった千畳敷カール
2015年10月07日 15:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 15:55
夕暮れ間近ですっかり暗くなった千畳敷カール
八丁坂を無事下り、楽しかったアルプス山行もフィナーレ
2015年10月07日 16:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:16
八丁坂を無事下り、楽しかったアルプス山行もフィナーレ
夕日を浴びて鮮やかさを増す山
2015年10月07日 16:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:20
夕日を浴びて鮮やかさを増す山
すっかり色あせてチングルマの草紅葉
2015年10月07日 16:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:25
すっかり色あせてチングルマの草紅葉
ドライフラワーのようになったヤマハハコ
2015年10月07日 16:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:29
ドライフラワーのようになったヤマハハコ
帰り際
甲斐駒・仙丈の夕映え
2015年10月07日 16:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:54
帰り際
甲斐駒・仙丈の夕映え
白峰三山の夕映え
2015年10月07日 16:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:55
白峰三山の夕映え
富士山と塩見岳
2015年10月07日 16:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:55
富士山と塩見岳
荒川・赤石・聖
2015年10月07日 16:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 16:56
荒川・赤石・聖
より赤く染まった甲斐駒ケ岳
来年こそ南アルプス貴公子の元へ
2015年10月07日 17:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 17:00
より赤く染まった甲斐駒ケ岳
来年こそ南アルプス貴公子の元へ
ありがとう木曽駒ケ岳
また来年の夏、戻って来る時まで
2015年10月07日 17:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 17:02
ありがとう木曽駒ケ岳
また来年の夏、戻って来る時まで
すっかり落葉したカール直下の森
2015年10月07日 17:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 17:03
すっかり落葉したカール直下の森
下ってくるとまだ鮮やかさが残っている
2015年10月07日 17:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 17:04
下ってくるとまだ鮮やかさが残っている
大瀑布の上を通り過ぎる
2015年10月07日 17:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/7 17:06
大瀑布の上を通り過ぎる
白峰三山のアーベントロート
2015年10月07日 17:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 17:07
白峰三山のアーベントロート

感想

1週間前に紅葉を満喫した千畳敷カールと木曽駒ケ岳に、友人たちの山岳ガイドとして再び出かけてきました。

今年は冷え込みが早いためか、例年より紅葉のピークが10日早いといわれる千畳敷。
例年なら10月上旬は紅葉がピークですが、今年は早くも落葉してしまっています。

ロープウェイ区間でも中間点より上ではすでに枯れ木と草紅葉のみ。
千畳敷カールでも、ナナカマドの赤、ダケカンバの黄色、鮮やかなチングルマの草紅葉…これら全てがほとんど終わってしまっていました。
1週間前も少しピークを過ぎている状態でしたが、1週間でここまで落葉してしまってちょっと残念。
山が紅葉で燃え立つ時間は短いものだと改めて実感しました。

しかし今日の空の青いこと!
雲一つない、どこまでも澄み切った青い青い空。
最終ロープウェイで下山する時まで、ガスることもなくひたすら青空が広がり続けてくれました。
今まで何度も木曽駒に来たけれど、ここまで快晴に恵まれた日は初めて。
空の青と岩峰の白、ハイマツの緑、草紅葉の茶色が素晴らしいコントラストでした。

千畳敷カールから八丁坂を登って稜線へ。
友人の一人は貧血を押して来てくれていたのですが、八丁坂下部で早くも息が上がって、少しずつ進みました。
休み休み歩いて、結局木曽駒登頂を果たして無事に帰って来たのですが、途中とてもしんどそうだったので、山岳ガイドとしては無理をさせずに途中撤退を決断すべきだったかもしれません。
全員が安全に山を楽しめるようにするのが、山岳ガイドの仕事。
まだまだ山岳ガイドとしては勉強していかないといけないですね。

稜線に出ると、木曽側からの強風が吹きすさみ、寒さが倍増。
ガイドする側にも厚着で来るように案内はしてあったものの、10月の風がこんなに強くて寒いとは計算外でした。
自分も冬には日よけ帽子ではなく、ニット帽など頭部の暖かさを確保できるよう準備せねばと痛感しました。

千畳敷から3時間ほどかかりましたが、何とか木曽駒ケ岳山頂に到達。
見上げる空は紺碧の青。
乗鞍と穂高、裏銀座の山は雲の中でしたが、
槍ヶ岳と表銀座の山々など北アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山、浅間山、南アルプス全山、恵那山までの中央アルプスの続き、御嶽山まで360度の大パノラマでした。
何度も来るお気に入りの山ですが、こんなに展望に恵まれたのは初めて。
お湯を沸かしてホットココアをふるまう傍ら、絶景を写真に収めることにも奔走してしまいました。

強風に耐えながら、中岳、乗越浄土、八丁坂を戻り、2時間程で千畳敷駅に帰還。
日没が近づき、アーベントロートに染まり始める南アルプスを見るのは至福のひと時でした。
17時発の最終ロープウェイで千畳敷に別れを告げて、東濃へ帰投しました。

なんとか全員無事に帰ることができましたが…
強風に耐えられる装備がなかったり、体力的に少々無理をさせてしまったり…
山岳ガイドとしては反省点の残る山行で今シーズンのアルプス遠征は終わったのでした。
また来年の夏、高山植物に彩れるこの山に戻って来ることを誓って…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら