ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7363608
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳がっつりアルパイン

2024年10月12日(土) 〜 2024年10月14日(月)
 - 拍手
かつ その他3人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
27:49
距離
23.2km
登り
2,806m
下り
2,815m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:22
休憩
3:39
合計
12:01
距離 11.3km 登り 1,308m 下り 786m
5:29
5
5:33
5:35
40
6:15
6:22
57
7:19
9:48
22
10:10
10:17
11
10:28
10:31
297
15:28
15:29
4
15:34
15:57
13
16:10
16:20
6
16:34
11
16:45
16:48
8
16:56
17:03
9
17:12
16
17:28
2日目
山行
1:54
休憩
5:36
合計
7:30
距離 3.5km 登り 716m 下り 716m
3日目
山行
3:35
休憩
4:34
合計
8:09
距離 8.4km 登り 783m 下り 1,313m
7:11
3
8:21
8:22
11
8:33
10:10
10
10:20
10:46
9
10:55
12:55
38
13:37
14:04
41
14:45
14:46
31
15:17
15:19
3
15:21
天候 はれー
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場まで乗り入れ。2駆は空転して登れない車もいましたよ。
やまのこ荘は五時から受付開始で、バリケードあり。
コース状況/
危険箇所等
阿弥陀北西
地図見ながらそれらしい尾根に乗れば取りつきまで迷わない。全3p。触る岩みんな動くOr崩れる!核心は3p目
大同心北西
雲稜ルートを見上げながら、大同心基部沿いにトラバース。ザレ場あるんで怖い。
取りつきは枯木あるところから。
1pはピナクル目指し左上。最初だし緊張します。15mぐらい?で終了。終了点は基部沿いに回り込んだところ。少し大きめの岩があるところの基部側にペツルあり。50mだと数m届かない💦
3p記憶なし(笑)
4p核心パート。終了点間際の岩が崩れまくりで恐ろしい。
5p高度感あるトラバースからのルンゼ。しかし記憶なし。
6p草付きのハイキングパート。安心感
7p核心パート。ややハングしたクラック。これを抜けると大同心の頭がある広場に。終了点は適当に。
小同心クラック(アプローチシューズでも◯)
1pは左上のピナクルっぽいとこ目指して。途中ルンゼに入っていきますが、少しハング気味。
2pは終了点から左上行くと、少し難しくなります。終了点から右へ直接ルンゼに入り込むと楽だそうです。
ルンゼを登りきると、少しテラス的な休憩スポットあります。そこから二俣にルンゼがわかれますが、左上が正解。少し被り気味なので、右へ逃げたくなりますが、そちらは不正解ルート。
ぬけると砂地のテラス。数m歩くと壁に綺麗なペツル2つありますが、もう少し登ると同じく綺麗なペツル2つあります。その後は歩きパートで横岳へ。
※直下はロープだしてもいいかもねってとこです。
大同心南稜(アプローチシューズでも◯)
2pでおしまい。楽しい。
1pは青い残置スリング目指してまっすぐ。あんまり右へ行くと、ロープの流れが悪くなるようです。
が、基本的登りやすいルートでいけば。終了点は少し悪くて3人ぐらいが限界?
2pはすこーし左上目指して進む。その後はまっすぐ!気持ちよく登れます。直下に左へ誘う踏み後ありましたが、右に終了点ありました。
その他周辺情報 J&Nでお気に入りのバジリコ。めっちゃうまいです。
北沢経由は2回目?きれいなナメ滝
2024年10月12日 06:37撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 6:37
北沢経由は2回目?きれいなナメ滝
今回のメインが見えてきた!ワクワクとドキドキが高まる
2024年10月12日 06:57撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 6:57
今回のメインが見えてきた!ワクワクとドキドキが高まる
いい天気!久しぶりに3日間天気に恵まれそう
2024年10月12日 10:13撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 10:13
いい天気!久しぶりに3日間天気に恵まれそう
ザックにザック
存在感がすごい!
テン場には早くついたのに、設営後にウダウダ喋ってたらいい時間になってしまった(笑)
今日は2PTに別れて、我々は最難関といわれる阿弥陀北西へ!
2024年10月12日 10:13撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/12 10:13
存在感がすごい!
テン場には早くついたのに、設営後にウダウダ喋ってたらいい時間になってしまった(笑)
今日は2PTに別れて、我々は最難関といわれる阿弥陀北西へ!
地図見て適当に尾根にのる
2024年10月12日 11:15撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 11:15
地図見て適当に尾根にのる
ここらからボロボロと崩れる…
2024年10月12日 11:17撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 11:17
ここらからボロボロと崩れる…
稜線から見上げる北西稜。かっちょええけど、すごい角度
2024年10月12日 11:47撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 11:47
稜線から見上げる北西稜。かっちょええけど、すごい角度
あんまり覚えてないけど1p目
ロープなくてもいけるけど、とりあえずだす。
とにかく岩が脆い!触る岩みんなグラグラ!足のせると崩れるやつも当たり前!
2024年10月12日 12:25撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 12:25
あんまり覚えてないけど1p目
ロープなくてもいけるけど、とりあえずだす。
とにかく岩が脆い!触る岩みんなグラグラ!足のせると崩れるやつも当たり前!
おそろしや
2024年10月12日 12:25撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/12 12:25
おそろしや
阿弥陀北西
阿弥陀北西
1p終了
2024年10月12日 12:41撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/12 12:41
1p終了
阿弥陀北西のどこか
1
阿弥陀北西のどこか
阿弥陀北西2p
そもそもロープを出すのが2pか3pからでもよかったかも。
1
阿弥陀北西2p
そもそもロープを出すのが2pか3pからでもよかったかも。
広角で
景色がいい
2024年10月12日 13:16撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/12 13:16
広角で
景色がいい
阿弥陀北西
阿弥陀北西
阿弥陀北西
2p終了点より
2024年10月12日 13:16撮影 by  SC-52B, samsung
2
10/12 13:16
2p終了点より
核心の3p!
これまた殆ど覚えてない…。けどとにかく岩が脆い(笑)私はフォローだったので、あんまりだったけどパートナーは非常に怖かったとのこと
2024年10月12日 13:45撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 13:45
核心の3p!
これまた殆ど覚えてない…。けどとにかく岩が脆い(笑)私はフォローだったので、あんまりだったけどパートナーは非常に怖かったとのこと
こういうムーヴカッコいいよねー
2024年10月12日 13:45撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 13:45
こういうムーヴカッコいいよねー
こんなとこです
2024年10月12日 13:47撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/12 13:47
こんなとこです
阿弥陀北西
とうちゃこー
少し雲がでて雪がパラリ
いい季節がやってきます
2024年10月12日 15:40撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 15:40
とうちゃこー
少し雲がでて雪がパラリ
いい季節がやってきます
のんびりしてたらえらい時間に💦
行者も今日は賑わってます
2024年10月12日 16:54撮影 by  SC-52B, samsung
10/12 16:54
のんびりしてたらえらい時間に💦
行者も今日は賑わってます
晩御飯はカツ丼!!初の試みでとても美味しくできた気がする
2
晩御飯はカツ丼!!初の試みでとても美味しくできた気がする
朝御飯は前日の残りに雑炊のもと追加で。
米多すぎてえらいことに(笑)
1
朝御飯は前日の残りに雑炊のもと追加で。
米多すぎてえらいことに(笑)
初日は山で初のカツ丼作成!
朝起きたら氷ってるザックカバー
2024年10月13日 06:38撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 6:38
初日は山で初のカツ丼作成!
朝起きたら氷ってるザックカバー
今日も天気に恵まれてる!
2024年10月13日 06:38撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 6:38
今日も天気に恵まれてる!
赤岳鉱泉の目の前からスタート。このロープをくぐると、一般ルートから外れます
2024年10月13日 07:13撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 7:13
赤岳鉱泉の目の前からスタート。このロープをくぐると、一般ルートから外れます
いよいよご対面
2024年10月13日 07:56撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 7:56
いよいよご対面
近くに来ると、大きさに圧倒されます
2024年10月13日 08:15撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/13 8:15
近くに来ると、大きさに圧倒されます
小同心は明日。こっちも楽しみ!
2024年10月13日 08:18撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 8:18
小同心は明日。こっちも楽しみ!
基部をトラバース
2024年10月13日 08:20撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 8:20
基部をトラバース
してるとこで振り返ってパシャリ
2024年10月13日 08:26撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 8:26
してるとこで振り返ってパシャリ
けっこうな斜度でザレ。
2024年10月13日 08:26撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/13 8:26
けっこうな斜度でザレ。
大同心1p目
大同心北西の1p目。なにげに緊張した
1
大同心北西の1p目。なにげに緊張した
1p終わって草付き歩いて。基部を回り込んだところ。
まだもう少し歩いていきます
1
1p終わって草付き歩いて。基部を回り込んだところ。
まだもう少し歩いていきます
おそらく3pだった気がする…
2024年10月13日 09:25撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 9:25
おそらく3pだった気がする…
ここからスカイラインに出るまではわりと楽で、その後が悪い。崩れる💦
2024年10月13日 10:05撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 10:05
ここからスカイラインに出るまではわりと楽で、その後が悪い。崩れる💦
だった気がする(笑)
2024年10月13日 10:13撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 10:13
だった気がする(笑)
大同心北西5p?トラバースしてから登るところ?
大同心北西5p?トラバースしてから登るところ?
大同心?p目
大同心北西7pのハングしたクラック…かな?
1
大同心北西7pのハングしたクラック…かな?
大同心北西7pハングしたクラック
超えるの楽しかった!
大同心北西7pハングしたクラック
超えるの楽しかった!
充実した1日を締めくくるのに相応しいアーベント。
2024年10月13日 17:03撮影 by  SC-52B, samsung
10/13 17:03
充実した1日を締めくくるのに相応しいアーベント。
かっちょええ。あれに登ったと思うと、みる目もかわりますね。
2024年10月13日 17:06撮影 by  SC-52B, samsung
2
10/13 17:06
かっちょええ。あれに登ったと思うと、みる目もかわりますね。
充実した1日を締めくくるのに相応しい晩御飯
2024年10月13日 17:48撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/13 17:48
充実した1日を締めくくるのに相応しい晩御飯
最終日。霜柱がすごい
2024年10月14日 08:00撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 8:00
最終日。霜柱がすごい
今日は小同心クラック!のはずが、まさかのおかわり提案(笑)
大同心南稜もどうだい?ということで、いったりましょう。
2024年10月14日 08:23撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 8:23
今日は小同心クラック!のはずが、まさかのおかわり提案(笑)
大同心南稜もどうだい?ということで、いったりましょう。
よくみるやつ
2024年10月14日 08:33撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/14 8:33
よくみるやつ
ここからの大同心はかっちょええ
2024年10月14日 08:34撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/14 8:34
ここからの大同心はかっちょええ
1pは相棒がリード。
2024年10月14日 08:50撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/14 8:50
1pは相棒がリード。
グイグイ行ってます
2024年10月14日 08:56撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 8:56
グイグイ行ってます
小同心2p
こっちから行くと怖くなります
小同心2p
こっちから行くと怖くなります
2p目の終了点。この上にもあったけど、どっちでもいいのかな。ここだと広くて安定してるから、こっちのがいい気がする。
2024年10月14日 09:43撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 9:43
2p目の終了点。この上にもあったけど、どっちでもいいのかな。ここだと広くて安定してるから、こっちのがいい気がする。
小同心クラック2p目
小同心クラック2p目
落ち口。ここからひょこっとでてきます、
2024年10月14日 09:43撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/14 9:43
落ち口。ここからひょこっとでてきます、
2024年10月14日 09:43撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/14 9:43
小同心クラック最終。
横岳直下。ロープだしてもいいかもねーってところ
1
小同心クラック最終。
横岳直下。ロープだしてもいいかもねーってところ
大同心南稜1p目
大同心南稜
大同心南稜
大同心南稜の1p終了点
2024年10月14日 11:40撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 11:40
大同心南稜の1p終了点
場所が悪くて大変
2024年10月14日 11:40撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 11:40
場所が悪くて大変
景色もいい
2024年10月14日 12:11撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 12:11
景色もいい
2p終了点は快適!
2024年10月14日 12:11撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 12:11
2p終了点は快適!
おりてきました。八ヶ岳の懐の深さを
2024年10月14日 14:04撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 14:04
おりてきました。八ヶ岳の懐の深さを
2024年10月14日 15:14撮影 by  SC-52B, samsung
10/14 15:14
2024年10月14日 16:23撮影 by  SC-52B, samsung
1
10/14 16:23
撮影機器:

感想

お仲間から、taka10さんとアルパインいかん?
まさかのお誘い!
緊張したけど、非常に柔らかないい人で3日間ずっと楽しませてもらいました。
初日は阿弥陀北西
2日目にメインの大同心北西
3日目はクールダウンの小同心クラック+おかわり大同心南稜
日が経つにつれて、簡単なルートになっていく。3日目の安心感が半端ない(笑)
阿弥陀北西はボロボロ崩れることをのぞけば、さほど怖くもないかな?核心はフォローだったので、リードしてくれた相棒はとても怖がってましたが。
大同心北西は1p.5p?6p(歩き).7pをリード(どうしたかもう忘れてしまった💦)核心の4pはちょっとのハングからくる難しさもあるけど、終了点近くのボロボロさが恐ろしかったです。もう1個の核心7pはハングしたクラック。難しくはあったけど、かなり楽しめました!
3日目は難易度としては1段下がるけど、十分楽しめたので非常に充実した3日間を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら