記録ID: 8626107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳)
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:24
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,653m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:41
距離 12.6km
登り 1,516m
下り 287m
12:59
2日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:37
距離 8.6km
登り 190m
下り 1,366m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
南八ヶ岳の主稜線の硫黄岳、横岳、赤岳へ美濃戸口を起点とした北沢ルートからの周回で行ってきた。
金曜の前泊は、八ヶ岳山荘の仮眠室へ。
ここの仮眠室は個人ベッドとなっており予約しておくと各ベッドに名前が書いた紙が貼ってあった。個人ベッドなので山小屋素泊まりとほぼ変わらず、これで3000円は格安だわ。
土曜日は5時過ぎに美濃戸口の八ヶ岳山荘を出発、赤岳山荘までは車が進入可能なら林道で、赤岳鉱泉までは緩やかな登りが続くが、赤岳鉱泉から赤岩ノ頭までは急登、頑張って登りきって稜線に出ると視界が開け、南八ヶ岳の絶景が見れた!
そして硫黄岳へ。ここも天気が良くて絶景が広がる。硫黄岳山荘に下りて休憩してから横岳へ。
横岳へはクサリ場やハシゴの
ある岩場が続き慎重に進む。横岳の3つのピークを超えて、初日の宿泊の赤岳天望荘へ。
日曜日は5時過ぎに出発して、まずは主峰の赤岳へ。ここの登りもクサリが多かった。
赤岳山頂からは天気も良くて360度大パノラマの絶景が見れた!
雲が多く諦めてた富士山も、雲の切れ間が見えて、さらに南アルプス、中央アルプス、御嶽山から北アルプスの穂高、槍まで見えて感激。
下山も登りと同じく、クサリ場の急な下り、登ってくる人も多く慎重に下りていく。
下山は行者小屋経由で、南沢コースで美濃戸口へ戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する