ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 737226
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山 寄大橋周回 VRx2付

2015年10月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
884m
下り
871m

コースタイム

寄大橋7:12→後沢出合7:32→釜場平8:25→茅ノ木棚沢の頭9:37
→鍋割峠10:00→鍋割山10:30
鍋割山11:30→後沢乗越12:09→寄大橋13:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速大井松田IC〜寄大橋
コース状況/
危険箇所等
9月の豪雨のため、寄沢本流支流とも、地形激変ヶ所多し。
特に、コシバ沢出合から雨山峠に向かって次の沢に下りる処は、
ダムが壊れ、架け橋が落ちていて危険。
7:12寄大橋を後にします。気持ちのよい早朝の山歩き♪
2015年10月08日 07:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 7:03
7:12寄大橋を後にします。気持ちのよい早朝の山歩き♪
林道終点。いよいよ登山道に入っていきます。
2015年10月08日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 7:32
林道終点。いよいよ登山道に入っていきます。
熊出没の看板が地面に引っくり返っているのを発見!
A氏が元の位置に直してくださいました。
2015年10月08日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 7:33
熊出没の看板が地面に引っくり返っているのを発見!
A氏が元の位置に直してくださいました。
寄沢本沢に沿って幾度となく渡渉を繰り返し進みます。
2015年10月08日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 8:22
寄沢本沢に沿って幾度となく渡渉を繰り返し進みます。
釜場平に到着。ドリンクタイム。
2015年10月08日 08:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 8:25
釜場平に到着。ドリンクタイム。
見上げる先には杉の木立ちが。
2015年10月08日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 8:26
見上げる先には杉の木立ちが。
2015年10月08日 08:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 8:26
途中、落石に注意をしつつ進みます。このような橋の横では、木の地上2メートルくらいの幹のY字部に大きな落石と思しきものが挟まっていた。日常的に落石は発生していることを知る。
2015年10月08日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 8:51
途中、落石に注意をしつつ進みます。このような橋の横では、木の地上2メートルくらいの幹のY字部に大きな落石と思しきものが挟まっていた。日常的に落石は発生していることを知る。
2015年10月08日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 8:54
小さな崩落沢、トラバースに鎖や架け橋
2015年10月08日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/8 8:54
小さな崩落沢、トラバースに鎖や架け橋
VR初体験
2015年10月08日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:09
VR初体験
2015年10月08日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 9:19
気持ちのよい尾根歩き。
沢谷から秋の清々しい風が渡っていきます。
2015年10月08日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 9:22
気持ちのよい尾根歩き。
沢谷から秋の清々しい風が渡っていきます。
2015年10月08日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 9:31
天上のブナ林散歩
2015年10月08日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 9:33
天上のブナ林散歩
2015年10月08日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 9:35
林間から鬼ヶ岩、棚沢の頭、不動ヶ峰
2015年10月08日 09:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 9:35
林間から鬼ヶ岩、棚沢の頭、不動ヶ峰
小さなくさり場。
2015年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 9:39
小さなくさり場。
第二のくさり場。
重心をうまく保つにはくさりにまたがるとよいそうだ。
2015年10月08日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 9:40
第二のくさり場。
重心をうまく保つにはくさりにまたがるとよいそうだ。
鍋割峠でコーヒーブレイク。
2015年10月08日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 9:58
鍋割峠でコーヒーブレイク。
富士山が見えました!
2015年10月08日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 10:23
富士山が見えました!
鍋割山荘に到着!
2015年10月08日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 10:31
鍋割山荘に到着!
鍋焼きアップ
2015年10月08日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:41
鍋焼きアップ
コーヒーもかなり美味しい♪
カップを温めてくださるのでいつまでもアツアツをいただけました。
2015年10月08日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 11:19
コーヒーもかなり美味しい♪
カップを温めてくださるのでいつまでもアツアツをいただけました。
キラキラ光る街の先には相模湾。
遠く大島も見えました。
2015年10月08日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 11:27
キラキラ光る街の先には相模湾。
遠く大島も見えました。
2015年10月08日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 11:28
2015年10月08日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 11:30
後沢乗越
2015年10月08日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 12:09
後沢乗越
恐怖の空中三段架け橋
2015年10月08日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:37
恐怖の空中三段架け橋
2015年10月08日 12:37撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 12:37
2015年10月08日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 12:50
後沢出合
2015年10月08日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 12:57
後沢出合
紅葉の林道を下る
2015年10月08日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
10/8 12:57
紅葉の林道を下る

感想

Truと別の山部所属のOさん、東〜表丹沢に登ったことがないというので、ガイドした。
往路、車の中で行先、取り付きを相談。
鍋焼きうどんは外せないということになり、寄沢〜鍋〜後沢の周回コースに決定。
渡渉、梯子、架け橋、鎖場、バリ、ブナ美林林床散歩、鍋焼きうどん&草野氏、富士、同角〜塔の丹沢”山脈”と、表丹沢の魅力満載の旅を提供。

寄沢は、9月の大雨の影響で、所々流れが変わっており、従来の登山道が根こそぎ水で持っていかれて欠損しているところもあり。
釜場平で小休憩。この段階で、雨山峠下の清流滑滝川床歩行サイトは、きっと上流の木が大量に流されてきていて、美しい情景は消えているだろうと想像できた。
架け橋や平行移動鎖が連発する、美林斜面トラバースが終わると、小さな沢床に下りるが、なんと地面が水でえぐられ、架け橋が落ちているではないか。
臨時で付けられたロープを握り、斜めに落ちている架け橋を降下。次に、縁石を流されむき出しの砂場となったダムの脇を乗り越え、従来の沢床へ。
金属梯子+左直角曲がり金属架け橋を過ぎ、次の沢床へ降りることなく、尾根筋を右にのぼるVRに侵入。踏み跡はない。
雨山峠〜鍋割峠の稜線、最初の鎖場の上に到着。ここからはブナ美林歩行を楽しむ。
2つ目の鎖場は、鎖が新調されていた。
鍋割峠で缶珈琲ブレイク。丹沢”山脈”の景色を満喫しながら、崩落地脇の急登を登り切り、軟斜面の草地からさえぎるもののない富士山を望む。
山頂でスナップ撮った後、鍋割山荘へ。草野さんにご挨拶。うどんx3注文。その後いつものように四方山話。
最近表丹沢に猿が出没しているらしく、地元警察から草野さんに情報提供を求めてきたのだという。「Aさん丹沢で猿見たことある?」と聞かれるが記憶にない。今のところ、二俣や三廻部で目撃されているらしい。
他に、丹沢のカモシカの話、キノコの話、クワガタの話など約一時間小屋に滞在。
美味しい珈琲もいただいて下山開始。
今日の山行で唯一他の登山者と出会った、鍋割山頂〜後沢乗越の鍋割南鐐を無難に降り、VRへ。後沢左岸尾根〜後沢沿いに歩を進める。初めてのOさんはビビることなく空中三段架け橋を通過。以前2回通っているはずのTruも、例によって「初体験の感動」を語っていた。
後沢出合でストックを洗って林道を下る。

松田町の福祉会館3階で入浴。東名で帰京し、いつものイタリアンで反省会。
大学時代Oさんは、登山部準レギュラーだったというが、初めての表丹沢で一番印象的だったのは、渡渉でもVRでもなく、ブナ美林歩行とのことだった。

友人のTruさんにこちらのA氏代表の山部のお話を窺って、いつもうらやましいなと思っていました。そしてなんと今回参加させていただくことに!
靴ひもの結び方から、ストックの使い方、渡渉やザレ場での注意他、たくさんのことを教えていただきました!
何より、丹沢初心者の私が初めて体験するバリエーションルートを織り交ぜていただいての、思いがけない冒険の山行でした♪
釜場平をすぎて、A氏が少し平坦になった場所を指差し、『ここにテントがひと張りはれるね!しばしお昼寝してもいいよ!』と言うのを聞いて、なんてすてきな山行なのでしょう♪と感じました。
今までの落石や渡る橋の安全性などについて過信していた自分に気づかせてもらえた時間でもありました。
このような貴重な体験の機会をくださったA氏&Truさんに感謝です☆
ありがとうございました!

Truです。今回は、友人Oさんにも声をかけ一緒に登りました。以前から色々と話はしていて、ようやく一緒に登ることが出来て良かったです。やっぱり草野さんの鍋焼きははずせないと思い、鍋割へ。私は、以前にもRomeoさんに連れて行ってもらっているVRコースのはずなんですが・・・初めて来たような感動??またまたやらかしました。Romeoさんも教えがいのない、連れて行きがいのない、私に根気良く付き合って頂き、感謝でございます。その点Oさんは、初回から反応も良く、質問も色々としていました。うぁ~優秀な友人を連れてきてしまった!!Truの立場危うし!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢鍋割山等
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら