記録ID: 738697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
ヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。紅葉の苗場山へ
2015年10月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 8:35
距離 14.0km
登り 1,223m
下り 1,223m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
和田小屋近くのリフト建屋脇にも駐めれるみたいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし しかし泥が付いた石や岩、木道が滑りやすい |
その他周辺情報 | 入浴はみつまた道の駅の街道の湯が1番近い。500円 |
写真
感想
10月の三連休、今日しか天気が良い日は無いと思い日帰り可能な苗場山に行ってきました。苗場山はこれまで予定と天気が合致しなくて今回が始めての登山。日帰りで行きやすい祓川ルートのピストンをえらびました。早朝5時半前でも駐車場はほぼ満車。皆さん考えは同じですね(^o^;)
早朝組は登りも下りもだいたいご一緒でした。
登りは綺麗な景色に青空で楽しくて仕方ないヾ(。>﹏<。)ノ゛✧*。ただ、下りでの石や岩がドロだらけになるのが心配でした…
神楽ヶ峰迄はホントに楽しい…股スリ岩を通過してから標高差約200mの下り。雷清水を過ぎて最鞍部からの急登は覚悟していたけど、やはりキツイ。紅葉とヒカリゴケに癒やされながら山頂に辿り着く。
見渡す限りの広陵とした湿原の山頂は素晴らしい。既に晩秋〜初冬の色になっていました。
ホントに登山者が多くて…下りは遅いスタートの登山者と団体さんとですれ違い渋滞が所々にあり心配していたように、朝より泥ドロツルツルになった登山道。滑らないように慎重に下って疲れが一気に出たように思います。
物凄く軽装(普段着にスニーカー)で午後1時過ぎに登山道に入って来た若者3人組がいました。声をかけて聞いたら小屋泊まりしたいとの事だったので、今日は予約でいっぱいだから泊まれないとは伝えましたがその後どうしたのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する