*後日動画をアップします 妙高山から火打山 笹ヶ峰より



- GPS
- 15:20
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,113m
- 下り
- 2,113m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:12
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
こんにちは!
以前から計画していた
妙高山と火打山に登りました
天気のいい日を狙ってましたが
登山シーズンが終わりそうなで
強風を心配しながら決行しました
登山当日、晴天に励まされながらスタート
ゆっくりと高度を上げて、途中から急登が始まる
難所の12曲がりを過ぎても急登が続いて
富士見平に到着
一休みして黒沢池まで進むと
池ってなってますが広々とした湿原だと思います
景色を楽しみながら黒沢池に到着
宿泊用の荷物をデポって
妙高山への登山を開始する
大倉乗越まで登り長助池分岐まで下る
まずこの行程で体力を消耗
帰りがむちゃくちゃ不安になる
そして急登を登り
妙高山北峰に登頂
嬉しいけど疲れた
最高点で写真を撮り北峰まで戻る
休憩中に日差しが出てきていい景色を見る事が出来た
山頂で林野庁の方からしおりを頂きました
苦労して登った山頂で林野庁の方からしおりを貰う?
チョット不思議な感じがした
色々と満足して下山開始
気合で下ったり登ったして黒沢池ヒュッテに戻った
デポした荷物をピックアップして高谷池ヒュッテに向かう
茶臼山まで登り思ったより下ることなく
ヒュッテに到着
受付すると「お待ちしてました!」と声を掛けられ
ホッとした
高谷池ヒュッテは美味いご飯と暖かい部屋で
テン泊よりはるかに快適
よく眠ることが出来た
翌朝、風も止み登れそう
ガスっているが火打山に向け登山開始
天狗に庭は真白でしたが
徐々にガスが晴れて山頂の景色に期待
最後は階段状の木道を登り
火打山に登頂
焼山が近くに見える
遠くには富士山も確認できた
山頂から景色が見えたことに感謝して下山開始
高谷池ヒュッテで休憩させてもらい
無事に下山しました
ハードで楽しい濃密な山行でした
後日動画をアップします
よろしければご視聴をお願い致します
この動画が良いなと思いましたら
イイねとチャンネル登録をよろしくお願いいたします
登山と動画作成の励みになります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する