記録ID: 7392155
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
山越えて社山☆絶景稜線(半月山Pから)
2024年10月21日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
半月峠ゲート open7:00-17:00close ☆駐車場、登山道にトイレはありません 早朝、半月山駐車場〜半月峠まで霜ありました 急な下り箇所すべらないよう慎重に |
写真
撮影機器:
感想
紅葉混雑前に社山へ行ってきました。
中禅寺湖スカイライン、そういえば夜間通行止めで7じに開放だそう。ちょうどオープン時間に到着、スタートの半月山駐車場へ。
早朝は肌寒く、厚手インナー&フリース上着を着て正解◯登山口のぼりから霜柱があった。
振り返ると駐車場は15台ほどみるみる埋まったけれど、半月山展望台への利用者がほとんどで、その先社山へ行く方は意外に少なかったみたい。
阿世潟峠でお会いしたベテランハイカーさんによると、歌ヶ浜駐車場からのが距離はあるけど阿世潟から峠まで20分くらいの登りとのこと。
半月山は登り返しがけっこうキツいよ!と教えていただき「パワー切れしないよう、最後までエネルギー残しておきます💪」と談笑😄😄
なるほど納得、中禅寺山、半月山への登り返しが思いの外ヘビーでした😂
が、行きも帰り共に絶景を見ながらの道のりはとても素晴らしく、最高に楽しめました。
紅葉は色づきはじめ、ピークは1週間〜10日頃でしょうか🍁
また季節をかえて訪れたいとおもいます😃
社山de山ごはん☆ハロウィンver🎃黒猫海苔弁😺
https://www.yamareco.com/modules/diary/727620-detail-343297
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
ではでは…う〜リンボー!!!っておーい(笑)
前はあんな倒木なかったような…って事はやはり私の為に!?
基…日光って本当に素晴らしいです♡
パッチワークもグラデーションも紅葉が素晴らしすぎます😍
それでもってあの爽快稜線歩きですもんね〜…目のやり場に困っちゃいますよね?
で、男体山ドーン!!!←社山からが1番好き♡
しかもちょっと雲が引っかかって更にイケメンになってますね✨
また凄いオサレすぎるお弁当ですね🤤
この景色でこのオサレ弁当なんて贅沢あります!?
UVERしていただけないようなので今度後ろからついていきましょうかね!!!笑笑笑←タイーホ確定😂
お疲れ様でした🙏
さすが、数々のリンボーステージこなしてるだけありますね!
はい、倒木セッティングしておきました😄
今回の山行のエネルギー半分つかいましたよ〜
登り返しヘビーは実はコレだったのです(笑)
これでいつ来られてもok
では、どうぞ〜🤣🤣
社山、素晴らしい眺望に何度立ち止まり振り返りの稜線歩き
紅葉色づいてきていて、彩り豊かなパッチワークにグラデーション
最高でした☆☆☆
わかります!社山からの男体山ドーン😍No,1
白い曇マフラーでイケメン度マシマシでした🤤❤?
UVERsara、ご注文はモールス信号で
暗号は「ネコネコネコ」🤫
ハセさんにはリリ様😺デザインでお作りしますね〜ok🤣🤣🤣
いつもコメントありがとうございます😊🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する