また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 740870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山・甲斐駒ケ岳

2015年10月09日(金) 〜 2015年10月12日(月)
 - 拍手
rockie その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:41
距離
34.1km
登り
3,895m
下り
3,723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:56
休憩
0:39
合計
7:35
6:52
284
11:36
11:55
105
13:40
13:47
14
14:01
14:14
13
2日目
山行
7:09
休憩
1:17
合計
8:26
6:28
8
6:36
6:36
27
7:03
7:23
56
8:19
8:21
15
8:36
8:38
24
9:02
9:02
111
10:53
10:53
135
13:08
13:09
19
13:28
14:20
34
14:54
広河原インフォメーションセンター
3日目
山行
3:35
休憩
0:06
合計
3:41
7:36
90
9:06
9:09
52
10:01
10:04
73
4日目
山行
6:36
休憩
0:15
合計
6:51
6:19
6:19
76
7:35
7:35
92
9:07
9:19
63
10:22
10:23
38
11:01
11:03
57
天候 10/9, 10晴れ、10/11雨・雪、10/12晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
10/8 仙台2015-2245佐野藤岡IC (285km)
10/9 佐野藤岡IC 0315-0540芦安駐車場(210km)0600-夜叉神峠登山口0617(バス)
10/12 北沢峠1300-1325広河原(臨時バス)
広河原1330-1420芦安駐車場(乗合タクシー)
芦安駐車場1515-2200仙台(長野・新潟経由, 684km)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
夜叉神峠登山口。実はここまで車で入れた(調査不足)
2015年10月09日 06:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 6:33
夜叉神峠登山口。実はここまで車で入れた(調査不足)
2015年10月09日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 6:54
白峰三山の展望が開ける
2015年10月09日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 8:09
白峰三山の展望が開ける
2015年10月09日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 10:20
2015年10月09日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 10:22
ここの水はうまかった
2015年10月09日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 11:44
ここの水はうまかった
南御室小屋
2015年10月09日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 11:59
南御室小屋
黒光りする北岳バットレス
2015年10月09日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/9 13:03
黒光りする北岳バットレス
南ア南部の山々
2015年10月09日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/9 13:05
南ア南部の山々
富士と甲府盆地
2015年10月09日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/9 13:11
富士と甲府盆地
突然、白砂青松の景色が現れる
2015年10月09日 13:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 13:21
突然、白砂青松の景色が現れる
和朝食が良かった
2015年10月09日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 13:52
和朝食が良かった
2015年10月09日 13:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 13:57
薬師岳山頂
2015年10月09日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 14:02
薬師岳山頂
パノラマで
2015年10月09日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/9 14:20
パノラマで
【2日目】
2015年10月10日 05:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 5:33
【2日目】
白峰三山
2015年10月10日 05:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 5:36
白峰三山
2015年10月10日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 6:27
八ヶ岳
2015年10月10日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 6:42
八ヶ岳
2015年10月10日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 6:49
2015年10月10日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 6:50
谷が深い
2015年10月10日 06:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 6:56
谷が深い
2015年10月10日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 6:59
2015年10月10日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 7:01
稜線に富士が浮かび上がる
2015年10月10日 07:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 7:03
稜線に富士が浮かび上がる
2015年10月10日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 7:06
2015年10月10日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 7:08
地蔵ヶ岳のオベリスク(右手前)、甲斐駒(左)、甲斐駒の右奥に穂高の大キレットの深い切れ込みがみえた
2015年10月10日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 7:13
地蔵ヶ岳のオベリスク(右手前)、甲斐駒(左)、甲斐駒の右奥に穂高の大キレットの深い切れ込みがみえた
オベリスク。遠くから眺めたほうが神秘的
2015年10月10日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 8:17
オベリスク。遠くから眺めたほうが神秘的
独特の白い稜線
2015年10月10日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 9:24
独特の白い稜線
甲斐駒が近づく
2015年10月10日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 9:29
甲斐駒が近づく
観音岳から地蔵ヶ岳の稜線を振り返る
2015年10月10日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 9:45
観音岳から地蔵ヶ岳の稜線を振り返る
高嶺からの下りは急峻だった
2015年10月10日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 10:20
高嶺からの下りは急峻だった
広河原を眼下に望む
2015年10月10日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 10:26
広河原を眼下に望む
白鳳峠からの下りは仙丈ケ岳の眺めがいい
2015年10月10日 10:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 10:58
白鳳峠からの下りは仙丈ケ岳の眺めがいい
2015年10月10日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 11:00
石の模様
2015年10月10日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 11:17
石の模様
2015年10月10日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 11:40
ひたすら下っていく
2015年10月10日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 11:58
ひたすら下っていく
ようやく下山
2015年10月10日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 13:11
ようやく下山
2015年10月10日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 13:27
来年秋は北岳か?
2015年10月10日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/10 13:31
来年秋は北岳か?
広河原山荘のカレーで大休止
2015年10月10日 13:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/10 13:45
広河原山荘のカレーで大休止
「居酒屋」こもれび山荘に到着。いろいろと手際のいい山小屋だった
2015年10月10日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/10 15:31
「居酒屋」こもれび山荘に到着。いろいろと手際のいい山小屋だった
【4日目】ヘッドランプをつけて出発
2015年10月12日 05:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 5:08
【4日目】ヘッドランプをつけて出発
2015年10月12日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 5:22
2015年10月12日 05:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 5:22
2015年10月12日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 5:39
仙水峠から摩利支天と甲斐駒を見上げる
2015年10月12日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 6:21
仙水峠から摩利支天と甲斐駒を見上げる
オベリスクが目立つ
2015年10月12日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 6:49
オベリスクが目立つ
北岳も冠雪した
2015年10月12日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:08
北岳も冠雪した
アップで
2015年10月12日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:09
アップで
昨日の悪天がウソのようだ
2015年10月12日 07:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 7:09
昨日の悪天がウソのようだ
仙丈ケ岳。前日、引き返したあたりはまだ雪が残っていた
2015年10月12日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/12 7:34
仙丈ケ岳。前日、引き返したあたりはまだ雪が残っていた
2015年10月12日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 7:53
甲斐駒を見上げる
2015年10月12日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/12 8:05
甲斐駒を見上げる
巻き道を行った
2015年10月12日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 8:19
巻き道を行った
ひたすら白い、山頂までの道。どこも道に見え、迷いやすい箇所もある。
2015年10月12日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 8:31
ひたすら白い、山頂までの道。どこも道に見え、迷いやすい箇所もある。
山頂直下。
この写真を最後に、手荒に使ってきたソニーDSC-RX100はオシャカとなってしまった・・・
2015年10月12日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/12 9:03
山頂直下。
この写真を最後に、手荒に使ってきたソニーDSC-RX100はオシャカとなってしまった・・・
黒戸尾根
2015年10月12日 09:17撮影 by  SO-01G, Sony
1
10/12 9:17
黒戸尾根
2015年10月12日 09:18撮影 by  SO-01G, Sony
10/12 9:18
2015年10月12日 09:32撮影 by  SO-01G, Sony
10/12 9:32
2015年10月12日 10:34撮影 by  SO-01G, Sony
10/12 10:34
鋸岳への稜線
2015年10月12日 10:59撮影 by  SO-01G, Sony
10/12 10:59
鋸岳への稜線
2015年10月12日 12:00撮影 by  SO-01G, Sony
10/12 12:00

装備

個人装備
バックパック22L ツェルト キャメルバック2.5L 目出帽 ハードシェル 化繊綿入りジャケット フリースジャケット(薄手) ウール長袖シャツ(厚手) ロングパンツ 化繊タイツ(中厚手) アウター手袋 ウール手袋(薄手) 雨具(パンツのみ) ポール

感想

10/9-10/12の4連休がとれたため、飯豊、北ア、南アを候補に待機。
10/9に千島列島へと北上した台風の影響で飯豊は強風の予想、また10/10-10/11の前線と寒気で白馬の周回ルートに積雪が予想されたことから、出発前日に甲斐駒に決定した。
鳳凰三山は、まず最初の長い樹林帯が南アならでは(ややタルい)。
薬師岳近くで白砂青松の景色が突然現れ、いままでに見たことがない景色でみとれてしまう。初日の午前は、黒光りした北岳バットレスも印象的だった。二日目、白鳳峠からの下りでは紅葉も見頃だったが、東北地方とちがう植生の面白さがあった。
三日目は予報どおりの雨。「この季節の厳しさを経験する」という名目で、気温7℃、雨のなか仙丈ケ岳を目指しスタートしたが、身体が冷え切る厳しい展開に。六合目からは積雪で岩が滑るようになり撤退した。下山後は身体を温める作業に終始した。
四日目朝は晴れて冷え込み、風も強かったが、日差しの暖かさに助けられて快調に進んだ。甲斐駒の真っ白い山頂は、巻き道から詰めていくと参道を歩むようで、やはり一見の価値ありと感じた。初冠雪した富士山や北岳の眺めは、前日の苦行のご褒美。鋸岳の稜線は奇怪で、山頂からも、帰路の高速道路からも目をひきつけられた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:595人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら