記録ID: 742562
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉の鹿島槍ヶ岳・五竜岳
2015年10月03日(土) 〜
2015年10月04日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,720m
- 下り
- 2,608m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:20
天候 | 1日目快晴/2日目曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。スマホを落とさないように |
写真
感想
さいたまのKさんに連れていってもらい、北アルプスの百名山2座を制覇
これで18座めだ
風邪引いていたので鼻水が止まらなかった
喉の痛みは治ったのでやっぱり北アルプスを歩くと体調はよくなるもよう
一日目も二日目も稜線は強風に悩まされた
二日目には慣れた。気温が3℃程度で風速10m/s以上なので体感温度が酷い
ライチョウは3〜4羽ぐらい見かけた
まんまるで可愛い
飛ばずに鳩みたいに歩いてちょこちょこ逃げていく
柏原林道は非常に歩きやすい
最初の急登を一気に抜けてしまったのであっけなく稜線に出た感がある
丹沢の山歩きでもそうそうない楽さ
噂には聞いていたが、鹿島槍ヶ岳までの道のりと
そこから五竜岳までの道のりが480度違う
岩稜の世界に僕のスマートフォンは呑まれてしまったのだ
液晶のガラスがバッキバキに割れたけれど
元気にやっている
遠見尾根は遠見からも近見からも紅葉が見事
歩きやすくはあるが少しアップダウンがあって面倒なイメージ
アルプス平までゴンドラで来たハイカーが辛そうに登っていって
時間切れと戦っていた
ゴンドラの最終便を逃したなら
歩いてゲレンデを下ればええんやで。
個人的メモ
テレキャビン=ゴンドラ
ちなみにこの日帰ってすぐ夜勤でとてもつらかった
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する