記録ID: 7431287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
久住連山(↑男池湧水群 ↓牧ノ戸峠)
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:15
距離 18.8km
登り 2,006m
下り 1,542m
4:06
3分
スタート地点
12:21
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
もう1台で男池湧水群の駐車場に移動。 牧ノ戸峠に下山後、デポしておいた車で 男池湧水群の車を回収に行く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【男池〜大戸越】 岩の多い樹林帯。ピンクテープが多数あるが、付け方が独特で迷いやすい。途中、「ソババッケ」と呼ばれる湿地帯がある。通り抜けもできるかもしれないが、見た目足が埋まりそうだったので南側を巻いた。 【大戸越〜北大船山】 分岐に立派な道標があり、南に向けて登る。アセビ?などが登山道の左右から迫ってきて歩きにくい。 【北大船山〜大船山】 休憩適地から少々急登。 山頂は展望良好 【大船山〜立中山】 坊ガツル方面の分岐まではひたすら下る。 その後は山と高原地図で破線になっているルート。 踏み跡はしっかりしているが、ここもブッシュとの戦い。 【立中山〜東千里ヶ浜】 アップダウン。特に問題なし。 この日、稲星山の山頂は東からの爆風だった。 【東千里ヶ浜〜中岳〜久住山】 分岐が多くあるので濃霧の日などは注意。 中岳へは登降に注意する箇所あり。 【久住山〜牧ノ戸峠】 この先、登山者の数が倍増する。 星生山の山頂付近は岩場。転落注意。 |
写真
感想
祖母山から下山したのは午前5時
そこから夕方(友人との合流)まで時間があるので
阿蘇山の周囲を時計回りにドライブしながらジオ活。
夕方、牧ノ戸峠の駐車場で友人と合流し、
3本ほど飲んで就寝しました。
起床予定は午前0時
・・・。
寝坊しました(@_@;)
目が覚めたのは午前3時。 まずい…。
夕方、博多駅前で別の待ち合わせがあったので
下山を遅らせるわけにはいきません。
仕方なく、予定ルートを変更。
黒岳を諦め、男池から大船山に向かうことにしました。
午前4時に男池の駐車場を出発し、
途中何度か迷いながら北大船山に。ここでSUNRISE
この日は終始晴天で、祖母山と違い
多くの登山者とすれ違いました。
本当は泊まりたかった法華院温泉…
でも縦走のために諦めました。
もう1回来ることがあれば、次はコースを変えて、
必ず泊まります法華院温泉。テントでもいいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する