観音平・編笠山・西岳・青年小屋泊り


- GPS
- 26:14
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:19
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:05
10月16日 11時07分 青年小屋のテーブルの下
(小屋からまき道に向かって最後のテーブル)
■青年小屋の女性スタッフの方に預けました。
こころ当たりの方は下記に連絡してみて下さい。
電話 0551−36−2251 携帯 090−2657−9720
天候 | 16日 時々曇り 17日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.p-watching.com/original/chuushasupeisu.htm ・八ヶ岳高原ラインの紅葉がきれいでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険個所ありません ■登山ポスト・トイレ等は駐車場にあります。 |
その他周辺情報 | ・青年小屋web http://www.kobuchisawa.com/tomaru/seinen.html |
写真
感想
今回はテント泊を計画したが、お天気が崩れる予報を知り小屋泊りに変更した。
平日の早朝とあって駐車場は空いていました。
身支度を整え先ずは雲海を目指します。
暫くして雲海に到着。ソロの男性二人も間もなく到着しました。
ここから富士山を観る事が出来たが、次第に雲が沸き見えなくなった。
ソロの方は足早に登って行きました。
編笠山山頂に着いた時にはガスで展望は全く無く
人っ子一人いない寂しい山頂でした。
冷たい風を遮る岩陰でボソボソとおにぎりを食べたが美味くなかった。
計画では展望が良ければ長い時間休む予定でしたが、
寒さもあり長居は出来ず小屋に下りました。
小屋に着いたが早いので西岳に登る事にした。
テン場に行くとソロの女性がテントを撤収していた。
先ほど権現を往復したと言う明るい笑顔が印象的な方でした。
西岳を登り小屋に戻ると14時近くに成っていた。
早速、受付を済ませ部屋に入ります。
人気のない部屋には布団と毛布が積まれていました。
寒くないよう毛布を4枚ほど遣わせてもらい寒さに備えた。
広い部屋(十畳位)に一人なので気が楽でした。夕食まで部屋で寛ぎました。
夕食は17時30分。食堂に行くと十数名の方がテーブルに付いていた。
談話室には懐かしいこたつがあり食後こたつを囲み山談議で盛り上がる。
足が程よく温まったところで部屋に戻り毛布にくるまり音楽を聴き寛ぎました。
二度ほど夜空が気に掛かり外に出て星を眺めた。
わが家では見られない無数の星に暫く思いを巡らす。
17日(2日目)
5時30分、朝食の準備が出来たとの声で床を上げ食事を済ませる。
さて、今日の予定はどうすると考えて仕舞うほどお天気が気に掛かる。
予報では場所に寄って小雨も降る様だ。編笠・権現は当然ガスって見えない。
食事を供にしたソロの男性は仕事があると言ってまき道から観音平駐車場に
直行の様です。もう一組の方も大縦走(編笠山から蓼科)を計画しているので
今回の権現岳は見送るとの事だ。 私はギボシかのろし場まで登る事にした。
気温は5度、あまり寒くは感じなかったが、風は東南東で風力は5から7m位だ。
暫く登ると、のろし場に着いた。ギボシから権現は全く視界がない。
これ以上登っても天気の回復は望めない
無理して登る歳でもないと言い聞かせ小屋に戻る。
戻る途中小屋に泊まったグループの方と会う。
権現岳を目指し三ツ頭経由で観音平に戻ると言って登って行った。
皆さんパワー全開だ。自分も跡を追いたくなった。
だが、皆さんのパワーには付いていけないと悟り諦めた。
暫くしてガスが切れ編笠山がスッキリ見えた。せめてもの慰めか・・・・
小屋から緩やかなまき道を下る。
暫くしてソロの女性に追い付いた。昨夜、小屋に泊まったグループの方でした。
足が悪く皆と同じ行動が取れないのでまき道を下り駐車場で待つ約束のようです。
ゆっくりだが着実な足取りで下るのを横目に私は先に行かせてもらった。
押手川分岐の近くになるとテントを背負い登って来る方が多くなった。
今日のお天気は曇っていても明日の予報は晴れる予報の様です。
やはりお天気が一番だ。ちょこっとだがもう一度登りたいと思った。
順調に下り9時30分観音平駐車場に戻った。
これから登る準備に余念がない登山者が大勢いました。
皆さん楽しそうだ。タクシーで乗り付ける方もいました。
そんな様を横目に私は次なる計画を考えながら帰路に着いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する