ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・阿弥陀岳

2010年08月15日(日) 〜 2010年08月16日(月)
 - 拍手
GPS
28:10
距離
14.9km
登り
1,482m
下り
1,410m

コースタイム

8/15・・・5:30美濃戸口----6:11美濃戸----8:24行者小屋(テント設営)9:20----中岳のコル----10:26阿弥陀岳----11:45赤岳山頂----地蔵尾根----13:14行者小屋

8/16・・・5:30行者小屋----地蔵尾根----赤岳天望荘(ガスのため引き返す)----地蔵尾根----7:10行者小屋(テント撤収)7:30----9:40美濃戸口
天候 晴れ(?)だけどガス
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは美濃戸口にあります。
・美濃戸口の駐車料金は1000円@1日でした。
・行者小屋までの南沢ルートは黄色のテープを見失わなければ問題ありません。
・行者小屋から中岳のコルへの道は、コル近くで崩落のため(?)か、ルートが若干変
 わっていましたが、ロープでしっかり誘導してあり、問題ありませんでした。
・中岳を超えて赤岳へのルートの最後は、ストックをしまって両手をフリーにした
 ほうが登りやすいと思いました。
・行者小屋の中ジョッキは800円でした。
・美濃戸(やまのこ村があるところ)から美濃戸口へは林道(車道)をずっと歩
 きますが、途中2箇所ショートカット・ルートがありました。(下山時の進行方向
 左側の笹に赤いテープがまいてありました。1つ目はやまのこ村から10分位の
 ところ、2つ目は???(すみません、場所の記憶が曖昧です)それほど時間が短縮
 できるわけではありませんでしたが、硬くて歩きにくい林道を歩くよりは良いか
 な・・・といった感じです)
8/15(日)の朝9時頃の行者小屋
2010年08月15日 08:34撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:34
8/15(日)の朝9時頃の行者小屋
行者小屋のテン場
2010年08月15日 09:20撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:20
行者小屋のテン場
阿弥陀岳山頂
2010年08月15日 10:26撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:26
阿弥陀岳山頂
赤岳山頂直下あたり
2010年08月15日 11:32撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:32
赤岳山頂直下あたり
赤岳山頂
景色はありません。
2010年08月15日 11:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:45
赤岳山頂
景色はありません。
地蔵尾根へと下る分岐
2010年08月15日 12:46撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:46
地蔵尾根へと下る分岐
8/16午前五時頃
文三郎尾根のルートが
見えました。
2010年08月16日 05:26撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:26
8/16午前五時頃
文三郎尾根のルートが
見えました。
地蔵尾根の登りから横岳方向
8/16の午前6:00頃
2010年08月16日 05:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 5:55
地蔵尾根の登りから横岳方向
8/16の午前6:00頃
苔むす八ヶ岳
2010年08月16日 07:44撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/16 7:44
苔むす八ヶ岳
こんなところに朝日が差し込む瞬間が
結構好きです。
2010年08月16日 07:45撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/16 7:45
こんなところに朝日が差し込む瞬間が
結構好きです。
2010年08月15日 08:10撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:10
きれいなお花
2010年08月15日 15:29撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:29
きれいなお花
きれいなお花
2010年08月15日 09:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:55
きれいなお花

感想

・行者小屋にテントを張って、絶景の南八ヶ岳を楽しもうと山行を計画しました。
・ですが、、、、全行程のほとんどがガスの中で展望を楽しむことはできませんでし
 た。
・2日目は天気が良ければ地蔵尾根を登って、稜線上でご来光を・・・と願って午前3
 時前に目覚ましをセットしましたが、起きてみると稜線はガスの中でした。午前
 5時頃にガスが切れて、あわてて地蔵尾根を登りましたが、途中で下から一気に
 ガスが沸いてきて、尾根に出た頃には前日同様のガスの中でした。(天望荘で、
 頂上小屋に泊まった方と話をしましたが、「すばらしい日の出を見ることができ
 て・・・」言っていました。(次回は、やっぱり稜線上の小屋泊まりか!!)
・下山後(8/16(月))中央高速はお盆の渋滞だろうと思い、松原湖のオートキャン
 プ場で一泊して、翌日ゆっくりと帰宅しました。(キャンプ場は予約不要で、近
 くには八峰の湯(日帰り温泉で露天風呂からは硫黄岳・天狗岳あたりが見えま
 す)もあります。16日の夜は松原湖の花火大会(20:00から)があったようで、
 高原野菜の畑のかなたにきれいな花火を見ることができました。でも、やっぱ
 り、赤岳山頂からの360度の展望の方がよろしいようで!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

こんばんは
こんばんは、以前記録にご訪問頂いたNISSYです。赤岳行かれたんですね。天気が今ひとつだったようですが、
とても素晴らしい写真で、特に8枚目、10枚目の写真は大変美しい写真と思いました。
私もこのような写真が撮れるようがんばりたいと思います。松原湖キャンプ場は、私も、大好きなキャンプ場で、何度か利用させてもらっています。やっぱりフリーサイトはいいですよね。これからも美しい写真を楽しみにしております。
2010/8/17 22:07
NISSYさん こんにちは
赤岳へ行ってきました。私の写真をほめていただき、ありがとうございます。

天気は、ほぼずっとガスの中で、稜線が見えたのは2日目の朝5時頃からの30分間くらいだけでした。それでも、高山植物はきれいですし、ビールは美味しかったですし、楽しい山行でした。


松原湖キャンプは良いところですね。私も利用はこれで2回目になりました。経費節減なのでしょうか、キャンプ場の管理棟は無人で、近くの八峰の湯で受付をするようになっていました。来年も松原湖の花火大会に合わせて行こうかと思っています。

これからもNISSYさんもいろんな山を楽しんでください。ヤマレコ記録を楽しみしています。
2010/8/18 5:37
こんばんわ
コメントいただいたhujimotoです
赤岳、阿弥陀・・・本当はお盆に行きたかったのですけど、うちの山の神が「バス旅行に連れてけ」で断念しました、そんな訳で行き慣れた両神に日帰りです、
8枚目の写真はヤマケイフォトコンテストに応募のクラスの写真ですよ
両神の梵天尾根は昭文社の地図に載っていますが作業道と一緒でいまは通行禁止のロープが張ってあります
中双里迄歩いたのではかなり歩きでがあったのでは。
私は移動が車が主体ですので、出発点に戻るのが基本なので残念ながらそのようなコースは通れません、
でも行ってみたい、
   長々とすいません
ヤマレコの記録楽しみにしています。
2010/8/18 20:09
こんばんは。
inoさん、こんばんは。

8枚目の写真、幻想的且つダイナミックで素敵ですね。

良い展望は登った御褒美ですもんね。
私は赤岳2度ともガスでした。展望の良い時に赤岳に登りたいです。秋も良いだろうなと。
2010/8/18 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら